大村競艇場(ボートレース大村)は1コースの勝率が最も高い

大村競艇場(ボートレース大村)は、長崎県大村市にある競艇場です。全国の競艇場の中で一番西にあり、また、国内で初めて競艇が始まった地として知られています。
大村競艇場の特徴として、まず競争水面は海水なので体重差はあまり考慮しなくても良さそうです。
ただし、満潮時には2マークでうねりが起きることもあるようでまくりがやや決まりにくくなります。そのため差しが基本とされ、コースを熟知している地元選手は有利なようです。
そして大村競艇場は全国の競艇場の中で最も1コースの勝率が高いことも知られています。予想を立てる際には1コースを軸に組み立ててみましょう。 また、紆余曲折ありましたが2018年からナイターが開催されています。日が暮れるとさらにインが強くなる(1コースの1着率)が高くなるので、それらを意識した予想の組み立てが必要です。
目次
大村競艇場(ボートレース大村)のコース特徴
大村競艇場(ボートレース大村)のレース展望
大村競艇場は全国で最も1コースの1着率が高いことで知られています。
1着率は次いで2コース、3コースとなるため、インが強い競艇場です。
そのためインコースに有力選手が配置されることも多いので、予想をする際はインを中心に組み立てていくと良いでしょう。
また、風向きが変わりやすいこともあって大村競艇場はスタートが難しいと言われています。
スタートのタイミングが早い選手を見極めることが重要です。
ナイター開催の経緯
大村競艇場はナイターを開催している競艇場です。
2018年9月からスタートしましたが、実は予定の時期よりも大幅にずれ込んでしまいました。
ナイターを開催しなくても売上が上昇したのと(電話投票や場外発売所が解説されたので)、それによりナイターを開催した場合に入場者や売上の低下を懸念したためです。
そのため最終レースが夕方に行われる薄暮競走が代替として開催されていたのですが、条件をクリアしたため、晴れて開催に至ることが出来ました。
大村競艇場では日が暮れてくるとさらに1コースの1着率が高くなる傾向にあるので、それを考慮して予想をするのが定石だと思います。
ちなみにナイターとは言ってもスタートは14:30から開催なので注意が必要です(その他のナイター開催を行う競艇場も同様)。
大村競艇場(ボートレース大村)の主要レース
大村競艇場で行われる周年記念(G1)は海の王者決定戦です。
周年記念とは競艇場が開設された記念に行われるレースになります。
その他にはG2のモーターボート誕生祭が。
企業杯(G3)にはアサヒビール杯が行われます。
大村競艇場(ボートレース大村)で開催されたSGとプレミアムG1
SGの開催は1955年に第1回モーターボート記念競走が行われました。
以後は2010年になるまで開催されず、それからコンスタントに行われています。
- 2010年:グランドチャンピオン決定戦競争
- 2011年:チャレンジカップ競争
- 2015年:ボートレースオールスター(笹川賞競争)
- 2016年:チャレンジカップ
- 2019年:ボートレースメモリアル(モーターボート記念競争)
開催予定のSGは2020年にボートレースダービー(全日本選手権競争)です。
競艇でも伝統のあるレースとして知られており、さらに2022年にはボートレースクラシック(鳳凰賞競争)が予定されています。
いずれも大村競艇場では初めての開催です。
また、大村競艇場ではプレミアムG1も度々開催されています。
- 2004年:JAL女子王座決定戦競走
- 2007年:新鋭王座決定戦競走
- 2007年:競艇名人戦競争
- 2012年:賞金女王決定戦競争
- 2017年:クイーンズクライマックス(賞金女王決定戦競争)
2014年に賞金女王決定戦競争の通称がクイーンズクライマックスになり、それとともにプレミアムG1に格上げされました。
長崎支部の有名選手

競艇では選手が所属する地域のことを「所属支部」と呼びます。
支部の名称は競艇場が所在する都道府県なので、大村競艇場をホームとする場合、長崎支部ということになります。
長崎支部では原田幸哉選手、桑原悠選手、滝川真由子選手が特に有名ではないでしょうか。
まず原田幸哉選手は元々愛知支部に所属していましたが、2017年に長崎支部へ移籍しました。
SG制覇3回と良い成績を残していますが、得意技のダンプ(故意に相手にぶつかる戦法)が物議を醸し出すこともあります。
続いて桑原悠選手についてです。
2019年に初めてSG(総理大臣杯)に選出され惜しくも3位となりましたが、これからに期待が出来る選手だと思います。
最後は滝川真由子選手です。
女子選手の中でも注目の選手で、2015年の女子王座決定戦で優勝し、2016年の総理大臣杯に初選出されました。
また、滝川選手も原田選手と同じように途中で長崎支部に移籍したという経緯があります(長崎支部の中村辰也選手との結婚を機に)。
大村競艇場(ボートレース大村)へのアクセス
大村競艇場へは車か電車で向かうのが便利です。
車の場合は無料駐車場が備わっており、大村インターチェンジからだと15分。
木場スマートインターチェンジからだと約10分。
長崎空港からですとこちらも約15分ほどで到着します。
電車で向かう場合はそれぞれJR長崎駅、JR佐世保駅、JRハウステンボス駅でJR大村駅で降りてください。
無料タクシーが運行されているので、そちらを使えば到着します。
その他にも無料バスや高速船でも大村競艇場へ行けますので、交通手段は多彩です。
大村競艇場(ボートレース大村)の施設情報
大村競艇場の1Fと2Fには一般観覧席があり、基本的にはこちらでレースを見ることになります。
2Fにはレディースルーム、カップルシートがありこちらは無料で使えます。
有料席はファーストシート(使用料1000円)、スーパーシート(使用料700円)、グループシート(使用料2000円)がそれぞれ用意されています。
また最上質の観覧席としてロイヤルシートがあり、こちらの使用料は2000円です。
景色が良く広々とゆったりした空間で競艇を楽しむことが出来るので、リッチな気分を味わいたい方はこちらを利用してみてはいかがでしょうか。
また1Fには売店やキッズルーム、イベントスペース、フードコートもあるので(2Fにも)、一息を入れて競艇を楽しむことが出来ます。
大村競艇場(ボートレース大村)についてのまとめ
合わせて読みたい記事
-
- 向かい風には要注意!ボートレース尼崎(尼崎競艇場)について紹介
- 兵庫県尼崎市に位置し、全国屈指の静水面としても知られる競艇(ボートレース…
2020年10月2日
続きを読む
-
- ダービー発祥の地!ボートレース若松(若松競艇場)について紹介
- 福岡県北九州市若松区にある競艇(ボートレース)場、「ボートレース若松(若…
2020年9月30日
続きを読む
-
- 1コースの一着率は全国屈指?!津競艇場(ボートレース津)を紹介
- インコースの1着率や「差し」の決まり手が多いと言われている津競艇場ですが、事…
2020年9月30日
続きを読む
-
- 徳山競艇場(ボートレース徳山)は圧倒的にインの強いレース場
- 徳山競艇場は山口県周南市にある競艇場で、水質は海水、風の影響を受けやすい…
2020年9月30日
続きを読む
-
- 一攫千金も狙える?鳴門競艇場(ボートレース鳴門)について紹介
- ボートレース鳴門の大きな特徴が海水による干満差で、その干満差は最大 2m。…
2020年9月30日
続きを読む
-
- 戸田競艇場(ボートレース戸田)特有の難しいコースは荒れるレースもあり
- 戸田競艇場(ボートレース戸田)は埼玉県にある競艇場で、水質は淡水のプール…
2020年9月30日
続きを読む
-
- 「日本一の静水面」とも言われるボートレース多摩川(多摩川競艇場)について紹介
- この記事では、東京都の競艇(ボートレース)場、「ボートレース多摩川(多摩…
2020年9月30日
続きを読む
-
- 住之江競艇場(ボートレース住之江)はトップの人気を誇るレース場
- 住之江競艇場(ボートレース住之江)はトップクラスの人気があるレース場とし…
2020年9月30日
続きを読む
-
- ボートレース下関(下関競艇場)についての特徴や予想のコツを紹介
- ボートレース下関(下関競艇場)について、予想に必要な風や水面の特徴につい…
2020年9月30日
続きを読む
-
- ボートレース常滑(常滑競艇場)の基本情報や特徴および予想する際のコツを伝授
- ボートレース常滑(常滑競艇場)の基本情報やアクセス、特徴および予想する際…
2020年9月30日
続きを読む
-
- 時間帯によって状況が変わる!?ボートレース宮島(宮島競艇場)について紹介
- 潮の満ち引きや風向きに影響され、1日のうちに時間帯によってレース展開が変…
2020年9月30日
続きを読む
-
- 全国屈指の水面難!?三国競艇場(ボートレース三国)について詳しく紹介
- 全国屈指の水面難でも知られている三国競艇場は、選手達の間でも走りづらいとの声…
2020年9月30日
続きを読む
-
- インコースの3連対率が高い?!ボートレース丸亀(丸亀競艇場)を紹介
- 通年を通してインコースの3連対率が高いと言われているボートレース丸亀ですが、…
2020年9月23日
続きを読む
-
- 唐津競艇場(ボートレースからつ)は差し、まくり差しにも期待
- 唐津競艇場は佐賀県唐津市にある競艇場です。競争水面はプール、そして水質は…
2020年9月23日
続きを読む
-
- 競艇予想サイトナイターレース発祥の地であるボートレース桐生(桐生競艇場)の特徴を解説!予想のポイントは?
- 通年ナイターレースを行っているボートレース桐生(桐生競艇場)について紹介…
2020年9月23日
続きを読む
-
- 潮の変化にとにかく注意!ボートレース児島(児島競艇場)について紹介
- 瀬戸内海に面した競艇(ボートレース)場、「ボートレース児島(児島競艇場)…
2020年9月23日
続きを読む
-
- 広くて走りやすい!ボートレース浜名湖(浜名湖競艇場)について紹介
- 静岡県湖西市にある競艇(ボートレース)場、「ボートレース浜名湖(浜名湖競…
2020年9月23日
続きを読む
-
- 平和島競艇場(ボートレース平和島)は東京でも屈指の競艇場
- 平和島競艇場は東京都大田区にあるレース場です。東京都は他にも多摩川競艇場…
2020年9月23日
続きを読む
-
- 全国屈指の難水面!ボートレース福岡(福岡競艇場)について紹介
- ボートレース福岡(福岡競艇場)は、福岡の中心、天神から徒歩圏内にある「都…
2020年9月23日
続きを読む
-
- 穏やかな水面が生み出すスピード戦!ボートレース蒲郡(蒲郡競艇場)について紹介
- 愛知県蒲郡市にある競艇(ボートレース)場、「ボートレース蒲郡(蒲郡競艇場…
2020年9月23日
続きを読む
-
- ボートレースびわこ(びわこ競艇場)の基本情報から特徴および予想のコツまで解説
- こちらの記事では、ボートレースびわこ(びわこ競艇場)の基本情報、アクセス…
2020年9月23日
続きを読む
-
- ボートレース江戸川(江戸川競艇場)の水面の特徴や予想する際のポイントを解説
- こちらの記事ではボートレース江戸川(江戸川競艇場)についての特徴やポイン…
2020年9月23日
続きを読む
-
- ボートレース芦屋(芦屋競艇場)の基本情報とレース予想に重要な特徴を解説
- ボートレース芦屋(芦屋競艇場)の基本情報から特徴および予想のコツまで解説…
2020年9月23日
続きを読む