1コース強いが追い風には注意!予想に役立つボートレース大村(大村競艇場)の攻略情報を解説!
長崎県大村市に位置するボートレース大村(大村競艇場)は、ボートレース発祥の地として知られるボートレース場です!
2020年には年間売上でトップに立つなど、かなり人気なボートレース場になりつつあります。
そしてなんと言っても、2022年には第37回SGグランプリが開催されるなど、年々人気が上昇しているボートレース場です!
一方予想の方はというと、1コースの平均1着率は毎年60%を超えるなど、初心者にもオススメできるボートレース場となっています。
そこで今回はボートレース大村(大村競艇場)の攻略情報を徹底解説!
ありとあらゆる特徴をもとに予想に役立つ情報を解説していきます!
目次
予想に役立つボートレース大村(大村競艇場)攻略情報!
日本で初めてボートレースを正式に開催するなど、ボートレース発祥の地として知られるボートレース大村は、日本最南端かつ最西端に位置するボートレース場です!
初めてボートレースが開催された背景には、「長崎県大村市は国の一番端だから、何があっても問題ない」という考えがあったとか。w
そのおかげかやはり知名度は高く、以前は200億円程度と平均以下であった売上も、最近では非常に好調です!
2020年にはSGの開催もあり、売上は1,591億円を記録。
年間売上のトップを取り続けていたボートレース住之江を抜き、初のトップに立ちました。
場内では長崎名物の佐世保バーガーが楽しめたり、大村湾の絶景を楽しめたりと観光スポットとしても人気なボートレース場でもあります!
一方、ボートレース大村の水面特性最大の特徴といえば、インコースが強いという点です。
1コースの1着率は毎年60%を超えるなど、ボートレース初心者にも優しいボートレース場となっています!
今回はボートレース大村の攻略情報を徹底解説!
ありとあらゆる面から予想に役立つ情報を解説していきます!
もうすぐ第37回SGグランプリが開催される大村! グランプリを楽しむためにも攻略情報を見ていこう!
水面からイン有利な構造!コースレイアウト
ボートレース大村はコースレイアウトからイン有利な構造となっています!
それは、スタートラインから1コースまでの振り幅が小さいから。
スタートさえ揃えば1コースの選手はかなり有利にレースを進めることができます。
また、ピットがスタンド側にあるのも逃げが有利な理由の一つ。
スタート位置までの距離が短いため、枠なり進入率が高くなる傾向にあります。
無理な前付けも発生しにくく、深インでインコースが不利になる展開もあまり見られません!
企画レースは全部で3レース!
ボートレース大村の企画レースは以下の通りです。
レース | レース名 | 詳細 |
---|---|---|
第5R | 進入固定レース | 1号艇にA級 |
第6R | 夜ガチ戦 | 1号艇にA級、他B級 |
第7R | 夜ドキ戦 | 1号艇にA級、他に1名A級選手 |
ボートレース大村の企画レースは全部で3レース、全てのレースが原則1号艇にA級選手とインコースが非常に優遇された企画レースとなっています!
どのレースも1号艇の1着が目立ちますが、初心者に最もオススメなのは第6Rでしょう。
1号艇のみA級の選手が入るため、逃げを基本に予想を組み立てることができます。
また、ボートレース大村は企画レース以外でも、1号艇が優遇された番組が組まれることが多い傾向にあります。
ボートレース初心者に最もオススメできるボートレース場と言っても過言ではありません!
ボートレース大村の1コースの成績が良いのはインコースが有利に設定されている企画レースも関係しているんだな!
ボートレース大村(唐津競艇場)のコース別成績
ボートレースからつの傾向を掴むために、まずは直近1年間のボートレース大村のコース別成績を見ていきましょう!
コース | 勝率 | 1着率 | 2連対率 | 3連対率 |
---|---|---|---|---|
1コース | 8.44 | 63.9% | 79.9% | 87.7% |
2コース | 5.54 | 11.7% | 39.5% | 58.0% |
3コース | 5.23 | 19.1% | 32.3% | 54.0% |
4コース | 4.80 | 8.7% | 24.4% | 47.1% |
5コース | 3.99 | 4.1% | 16.4% | 34.2% |
6コース | 3.02 | 1.5% | 7.9% | 20.0% |
- 1コースの1着率は63.9%、全24場中2位とかなり高い成績
- 2~5コースの成績は非常に悪く、全てで全24場中20位以下の成績
- 1コースの3連対率は全24場中1位の87.7%
- 3コースは1着率は低いものの、3連対率は全24場中14位と大村の中では高め
数字で見るとボートレース大村のインコースがいかに強いかが分かります!
1着率63.9%はボートレース芦屋に次ぐ2位。
3連対率はなんと全国1位の成績です。
3コースの3連対率が高いため、「1-3」や「1-全-3」などの買い目が有効かもしれません。
1コースが強い分、2~5コースは24場中20位以下の成績となっており、1コースが逃げなかった場合の予想は非常に難しいのも特徴です!
コース別の決まり手発生率
コース | 逃げ | 差し | まくり | まくり差し | 抜き | 恵まれ |
---|---|---|---|---|---|---|
1コース | 96.7% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 3.2% | 0.1% |
2コース | 0.0% | 69.6% | 21.2% | 0.0% | 7.7% | 1.5% |
3コース | 0.0% | 8.5% | 31.5% | 46.4% | 11.9% | 1.7% |
4コース | 0.0% | 16.7% | 46.1% | 27.5% | 7.4% | 2.5% |
5コース | 0.0% | 5.2% | 28.1% | 52.1% | 13.5% | 1.0% |
6コース | 0.0% | 5.7% | 25.7% | 45.7% | 14.3% | 8.6% |
- 2コースは差しの発生率が高い
- 3コースはまくり差しの発生率が高い
- 4コースはまくりの発生率が高く、その分差しの発生率が低い
- 5、6コースはまくり差しの発生率が高い
ボートレース大村は各コースごとに発生しやすい決まり手はあるものの、全コースで一貫してどの決まり手が発生しやすいなどの傾向はありません。
しかし、ボートレース大村はバック側の内側が伸びやすいといった性質があるため、どちらかというと差しやまくり差しが目立ちます。
1コースの3連対率が高い理由は、まくりが決まりにくいという水面特性も関係しているのかもしれません!
差しやまくり差しが決まった場合、1コースは舟券には絡んでくる可能性が高い。それと3連対率が関係しているというわけか!
出現しやすい買い目、出目データは?
ボートレース大村の出目データを見てみると、やはり1号艇を軸にした買い目の出現率がかなり高いことが分かります。
1号艇が1着の買い目はもちろん、「2-1」や「3-1」など連絡みの出現率も目立ちます。
ボートレース大村で舟券を購入するならオッズが低くなることは覚悟の上で1号艇が絡んだ舟券を購入しましょう!
ボートレース大村(大村競艇場)の風の影響や傾向は?
ボートレース大村は2マーク側が大村湾に囲まれたボートレース場であるため、常に風が吹いていて安定しにくいのも特徴の一つです!
昔は非常に風の強いボートレース場としても有名でしたが、平成17年に行われた2マーク側の防風ネット改修工事で風の影響はかなり抑えられました。
それでもレースごとに風向きや風量が変わるなど、現在も風の影響があるのは間違いありません。
以下で風向きと風量によるレース傾向を見ていきましょう!
2022年12月開催のSGグランプリに向けて1マーク側にも防風ネットが建てられているぞ! これで荒れた水面が軽減されるかもしれないな!
向かい風時の傾向
- 向かい風時はとにかくイン有利の傾向にある
- 2コースの成績が悪く、その分3~5コースの成績が上昇
- 向かい風が4mを超えると、3~5コースの成績がさらに上昇
- 決まり手はまくりの発生率が上昇する傾向にある
追い風時の傾向
- 追い風時は向かい風時と比べてインコースの成績は低下
- その分2コースの成績が上昇傾向にある
- 追い風が3mを超えると、2~4コースの成績が上昇
- 追い風時は2、4コースの差しと3コースのまくりに注目
北西風(バック側からの風)時の傾向
- 弱い北西風時は1コース有利
- また、2コースと3コースの成績が上昇
- 決まり手はまくりの発生率が上昇する傾向にある
ボートレース大村(大村競艇場)の水面状況の影響は?
ボートレース大村の水質は大村湾の水を利用した「海水」となっています。
海水は淡水と比べて軟らかい水面となっており、浮力があるため体重が重い選手でも活躍するケースが目立ちます!
海水のボートレース場であれば気になるのは干潮時と満潮時の傾向でしょう。
しかしボートレース大村はプールと大村湾の間に大きな水門があるため、干満差はそこまでレースに影響を及ぼしません。
唯一影響を及ぼすのは大潮の日ですが、大潮の日は満潮ならインコース、干潮ならセンターコースが狙い目と覚えておきましょう!
ボートレース大村で開催される第37回SGグランプリの際の潮汐表は公式サイトから確認できるぞ!
第2マークのうねりには注意
ボートレース大村は2マークにうねりが発生するのが特徴でもあります。
そのため、道中争いで順位が入れ替わることも多く、展開は予想通りでも2マークで逆転…なんて展開も多く見られます。
活躍が難しい選手がいても道中争いで逆転できる可能性があるため、舟足には注目するようにしましょう!
また、ボートレース大村は景色に変化が無いためスタートが難しいとも言われている。2マークの難しさもあるため地元選手が有利だな!
ボートレース大村(大村競艇場)の季節別の傾向-秋冬編-
ボートレース大村ではセオリー通り、夏はインが弱く、冬はインが強くなる傾向にあります!
秋と冬は1コースの平均1着率が65%を超えており、いかに強いかが分かるかと思います。
反対に、3コースから5コースの成績は全体の平均よりもさらに低下します。
1コースが有利な向かい風時など、風の状況を考えて予想を組み立てることで、より精度の高い予想が組み立てられるでしょう!
ナイター開催の経緯
大村競艇場はナイターを開催している競艇場です。
2018年9月からスタートしましたが、実は予定の時期よりも大幅にずれ込んでしまいました。
ナイターを開催しなくても売上が上昇したのと(電話投票や場外発売所が解説されたので)、それによりナイターを開催した場合に入場者や売上の低下を懸念したためです。
そのため最終レースが夕方に行われる薄暮競走が代替として開催されていたのですが、条件をクリアしたため、晴れて開催に至ることが出来ました。
大村競艇場では日が暮れてくるとさらに1コースの1着率が高くなる傾向にあるので、それを考慮して予想をするのが定石だと思います。
ちなみにナイターとは言ってもスタートは14:30から開催なので注意が必要です(その他のナイター開催を行う競艇場も同様)。
長崎支部の有名選手
競艇では選手が所属する地域のことを「所属支部」と呼びます。
支部の名称は競艇場が所在する都道府県なので、大村競艇場をホームとする場合、長崎支部ということになります。
長崎支部では原田幸哉選手、桑原悠選手、滝川真由子選手が特に有名ではないでしょうか。
まず原田幸哉選手は元々愛知支部に所属していましたが、2017年に長崎支部へ移籍しました。
SG制覇3回と良い成績を残していますが、得意技のダンプ(故意に相手にぶつかる戦法)が物議を醸し出すこともあります。
続いて桑原悠選手についてです。
2019年に初めてSG(総理大臣杯)に選出され惜しくも3位となりましたが、これからに期待が出来る選手だと思います。
最後は滝川真由子選手です。
女子選手の中でも注目の選手で、2015年の女子王座決定戦で優勝し、2016年の総理大臣杯に初選出されました。
また、滝川選手も原田選手と同じように途中で長崎支部に移籍したという経緯があります(長崎支部の中村辰也選手との結婚を機に)。
大村競艇場(ボートレース大村)へのアクセス
大村競艇場へは車か電車で向かうのが便利です。
車の場合は無料駐車場が備わっており、大村インターチェンジからだと15分。
木場スマートインターチェンジからだと約10分。
長崎空港からですとこちらも約15分ほどで到着します。
電車で向かう場合はそれぞれJR長崎駅、JR佐世保駅、JRハウステンボス駅でJR大村駅で降りてください。
無料タクシーが運行されているので、そちらを使えば到着します。
その他にも無料バスや高速船でも大村競艇場へ行けますので、交通手段は多彩です。
大村競艇場(ボートレース大村)の施設情報
大村競艇場の1Fと2Fには一般観覧席があり、基本的にはこちらでレースを見ることになります。
2Fにはレディースルーム、カップルシートがありこちらは無料で使えます。
有料席はファーストシート(使用料1000円)、スーパーシート(使用料700円)、グループシート(使用料2000円)がそれぞれ用意されています。
また最上質の観覧席としてロイヤルシートがあり、こちらの使用料は2000円です。
景色が良く広々とゆったりした空間で競艇を楽しむことが出来るので、リッチな気分を味わいたい方はこちらを利用してみてはいかがでしょうか。
また1Fには売店やキッズルーム、イベントスペース、フードコートもあるので(2Fにも)、一息を入れて競艇を楽しむことが出来ます。
まとめ:とにかく1コース有利!追い風時や干潮時はセンターコースの活躍も!?
今回は予想に役立つボートレース大村の攻略情報を紹介しました!
風や潮の状況など、さまざまな面からボートレース大村を見ていきましたが、やはりインコースが有利なボートレース場ということに違いありません!
基本的には1コースを軸に予想を組み立てたいところですが、強い追い風時や大潮の干潮時はセンターコースの活躍なども見られるようになります。
1コースを過信せず、状況に応じた予想を組み立てることができれば思いがけない高配当も的中させることができそうです!
- しょーへい
- 小さいときからスポーツが大好きで、競艇の競技性に惹かれ競艇をやるようになりました。
人間味のある選手が好きで、そんな選手は人気じゃないときもついつい応援舟券を買っちゃいます。
趣味はもちろんスポーツです。