「日本一の静水面」とも言われるボートレース多摩川(多摩川競艇場)について紹介
2020年9月30日

この記事では、東京都の競艇(ボートレース)場、「ボートレース多摩川(多摩川競艇場)」について紹介します。
「日本一の静水面」と言うキャッチフレーズがついている理由や、施設・アクセス情報などをお伝えします。
アクセスしやすいこともあり、大きなレースが行われる際は地方からも競艇ファンが多く集まる競艇場です。
目次
ボートレース多摩川(多摩川競艇場)の概要

東京都府中市是政にあるボートレース多摩川。
名前の通り、多摩川の土手より徒歩約5分に位置し、かつて砂利採取場だった場所を転用して生まれた競艇場(ボートレース場)です。
名物グルメとして、牛肉と野菜をじっくり煮込んだ雑炊、「牛炊」も有名です。
マスコットキャラクターはカワセミをモチーフにした、2匹の「ウェイキー」と「リップル」。
名前の由来は、「ウェイキー」は、航跡を意味する「wake」、「リップル」はさざ波を意味する「ripple」から来ているそうですよ。
また、イメージキャラクターとして2013年から採用され、可愛いと話題の萌えキャラ、「静波まつり」にも注目です。
ボートレース多摩川の水面には、河川の水を利用していると思われがちですが、実はそうではなく、人工的につくられた淡水のプールです。
この水面に最大の特徴がありますので、解説していきたいと思います。
「日本一静かな水面」と言われる水面特性
広くて穏やかな水面
ボートレース多摩川(多摩川競艇場)は、井戸水を利用してつくられた人工的な「プール」。
関東平野という立地に加え、プールの周りがスタンドと樹木で囲まれており、風の影響を受けにくいため、水面が非常に穏やかなのが最大の特徴です。
そのため日本一の静水面とも呼ばれています。
過去数十年間で、大波が出たのはたったの2回だと言われるほどです。
また、関東の競艇場の中で最も広い水面でもあることも特徴のひとつ。
広くて静かな水面は、「とても走りやすい」といわれています。
思い切った勝負ができるので、選手たちが実力を発揮しやすい競艇場でもあります。
スピード戦に強い選手が有利とも言われています。
水質は淡水
ボートレース多摩川の水質は、淡水。
淡水は硬く、海水に比べると浮力がないのが特徴です。
そのため、体重差による影響が出やすくなり、体重の軽い選手が有利になるといわれています。
また、淡水だとモーターの差も出やすくなるため、モーターパワーも重要になります。
通常1号艇が有利とされる競艇ですが、ボートレース多摩川では1号艇の勝率が低いという特徴があります。
その理由には水質などの環境が関わっており、センターやアウトコースからの「差し」や、「まくり差し」が決まりやすいことも頭に入れておきましょう。
ボートレース多摩川で行われる主要レース
ボートレース多摩川では、女子戦が多く開催されていることで有名です。
女子選手限定の最高峰レースであるレディースチャンピオン(女子王座決定戦)の開催回数はトップクラスを誇ります。
周年記念競走(GI)は、マスコットキャラクター「ウェイキーとリップル」にちなみ、ウェイキーカップが行われます。
他にも、ゴールデンウィークには多摩川さつき杯、年末には多摩川カップ、年始には新春特別かどまつ賞が開催されます。
一般戦では、男女それぞれのトップを決めるダブル優勝 tvkカップや、タレント・漫画家の蛭子能収さんの冠がつけられた多摩川蛭子カップが行開催されます。
また、アイドルがライブパフォーマンスで女子選手を応援するアイドルフェス in TAMAGAWA KYOTEIが行われるなど、話題のレースを開催しています。
ボートレース多摩川の施設情報
【1階:アプローチスペースとスタンド席(無料)、指定席(500円)】。
第1ターンマークの前には、レースを間近に見ることができ、水しぶきがかかるほどの迫力を楽しる「アプローチスペース」が用意されています。
大型モニターでレース映像を見ることができますよ。
1階には食事ができる「レストランウェイキー」と、「彩り亭」があります。
【2階:室内の一般席(無料)】。
背もたれ付きシートに座って観戦できます。
冷暖房完備なので、どの季節も快適に過ごすことができそうです。
【4階:室内の一般席(無料)・指定席(500円)】。
4階も室内です。
一般席にはテーブルが備え付けてあります。
指定席には、テーブルに加えてゆったりと座れるシートも用意されています。
1階で迫力満点のボートレースの世界を味わうのも良し、室内の落ち着いた環境で、じっくりとレース攻略に挑むのも良し。
自分に合ったスタイルで観戦を楽しめそうですね。
また、ボートレース多摩川にはキッズルームも完備されているので、ご家族でも楽しめそうです。
ボートレース多摩川までの交通案内(アクセス)
住所
〒183-0014 東京都府中市是政4-11
電車でのアクセス方法
西武多摩川線「競艇場前駅」から徒歩3分 南武線・武蔵野線「府中本町駅」から無料送迎バス運行(所要時間約15分) 京王線「多磨霊園駅」から無料バス送迎運行(所要時間約10分) ※無料送迎バスの運行スケジュールは、ボートレース多摩川の公式ホームページにてご確認ください。
車でのアクセス方法
中央自動車道「府中スマートIC」から270m 「稲城IC」から1.5km
駐車場情報
北駐車場(約80台) 東駐車場(約250台) 駅裏駐車場(約50台)。
※駐車料金無料
ボートレース多摩川についてまとめ
ボートレース多摩川が「日本一の静水面」と呼ばれる理由には、水面が人工的につくられたプールであり、防風林に囲われていて、風の影響を受けにくい環境からだったのですね。
そのため、選手からも「走りやすい」と評判があるように、選手たちの実力を思う存分に楽しめる競艇場だと思います。
1号艇の勝率が低いなど、ボートレース多摩川の傾向をしっかり見極め、予想をしていきたいですね。
合わせて読みたい記事
-
- ダービー発祥の地!ボートレース若松(若松競艇場)について紹介
- 福岡県北九州市若松区にある競艇(ボートレース)場、「ボートレース若松(若…
2020年9月30日
続きを読む
-
- 1コースの一着率は全国屈指?!津競艇場(ボートレース津)を紹介
- インコースの1着率や「差し」の決まり手が多いと言われている津競艇場ですが、事…
2020年9月30日
続きを読む
-
- 徳山競艇場(ボートレース徳山)は圧倒的にインの強いレース場
- 徳山競艇場は山口県周南市にある競艇場で、水質は海水、風の影響を受けやすい…
2020年9月30日
続きを読む
-
- 一攫千金も狙える?鳴門競艇場(ボートレース鳴門)について紹介
- ボートレース鳴門の大きな特徴が海水による干満差で、その干満差は最大 2m。…
2020年9月30日
続きを読む
-
- 戸田競艇場(ボートレース戸田)特有の難しいコースは荒れるレースもあり
- 戸田競艇場(ボートレース戸田)は埼玉県にある競艇場で、水質は淡水のプール…
2020年9月30日
続きを読む
-
- 住之江競艇場(ボートレース住之江)はトップの人気を誇るレース場
- 住之江競艇場(ボートレース住之江)はトップクラスの人気があるレース場とし…
2020年9月30日
続きを読む
-
- ボートレース下関(下関競艇場)についての特徴や予想のコツを紹介
- ボートレース下関(下関競艇場)について、予想に必要な風や水面の特徴につい…
2020年9月30日
続きを読む
-
- 大村競艇場(ボートレース大村)は1コースの勝率が最も高い
- 大村競艇場(ボートレース大村)は、長崎県大村市にある競艇場です。全国の競…
2020年9月30日
続きを読む
-
- ボートレース常滑(常滑競艇場)の基本情報や特徴および予想する際のコツを伝授
- ボートレース常滑(常滑競艇場)の基本情報やアクセス、特徴および予想する際…
2020年9月30日
続きを読む
-
- 時間帯によって状況が変わる!?ボートレース宮島(宮島競艇場)について紹介
- 潮の満ち引きや風向きに影響され、1日のうちに時間帯によってレース展開が変…
2020年9月30日
続きを読む
-
- 全国屈指の水面難!?三国競艇場(ボートレース三国)について詳しく紹介
- 全国屈指の水面難でも知られている三国競艇場は、選手達の間でも走りづらいとの声…
2020年9月30日
続きを読む
-
- インコースの3連対率が高い?!ボートレース丸亀(丸亀競艇場)を紹介
- 通年を通してインコースの3連対率が高いと言われているボートレース丸亀ですが、…
2020年9月23日
続きを読む
-
- 唐津競艇場(ボートレースからつ)は差し、まくり差しにも期待
- 唐津競艇場は佐賀県唐津市にある競艇場です。競争水面はプール、そして水質は…
2020年9月23日
続きを読む
-
- 競艇予想サイトナイターレース発祥の地であるボートレース桐生(桐生競艇場)の特徴を解説!予想のポイントは?
- 通年ナイターレースを行っているボートレース桐生(桐生競艇場)について紹介…
2020年9月23日
続きを読む
-
- 潮の変化にとにかく注意!ボートレース児島(児島競艇場)について紹介
- 瀬戸内海に面した競艇(ボートレース)場、「ボートレース児島(児島競艇場)…
2020年9月23日
続きを読む
-
- 広くて走りやすい!ボートレース浜名湖(浜名湖競艇場)について紹介
- 静岡県湖西市にある競艇(ボートレース)場、「ボートレース浜名湖(浜名湖競…
2020年9月23日
続きを読む
-
- 平和島競艇場(ボートレース平和島)は東京でも屈指の競艇場
- 平和島競艇場は東京都大田区にあるレース場です。東京都は他にも多摩川競艇場…
2020年9月23日
続きを読む
-
- 全国屈指の難水面!ボートレース福岡(福岡競艇場)について紹介
- ボートレース福岡(福岡競艇場)は、福岡の中心、天神から徒歩圏内にある「都…
2020年9月23日
続きを読む
-
- 穏やかな水面が生み出すスピード戦!ボートレース蒲郡(蒲郡競艇場)について紹介
- 愛知県蒲郡市にある競艇(ボートレース)場、「ボートレース蒲郡(蒲郡競艇場…
2020年9月23日
続きを読む
-
- ボートレースびわこ(びわこ競艇場)の基本情報から特徴および予想のコツまで解説
- こちらの記事では、ボートレースびわこ(びわこ競艇場)の基本情報、アクセス…
2020年9月23日
続きを読む
-
- ボートレース江戸川(江戸川競艇場)の水面の特徴や予想する際のポイントを解説
- こちらの記事ではボートレース江戸川(江戸川競艇場)についての特徴やポイン…
2020年9月23日
続きを読む
-
- ボートレース芦屋(芦屋競艇場)の基本情報とレース予想に重要な特徴を解説
- ボートレース芦屋(芦屋競艇場)の基本情報から特徴および予想のコツまで解説…
2020年9月23日
続きを読む