LINEで稼げる予想配信中!
検索

潮位と海面水位に要注意!予想に役立つボートレース児島の攻略情報を解説!

潮位と海面水位に要注意!予想に役立つボートレース児島の攻略情報を解説!

岡山県倉敷市の瀬戸内海に位置するボートレース児島

メイン実況を務める椛島健一さんが有名なボートレース場ですね!

ボートレース児島は全コース平均的な活躍が見られ、また潮位や風など、予想に必要な情報が多いことから予想が難しいという声がよく上がるボートレース場です!

そこで今回はボートレース児島の攻略情報を徹底解説。

ありとあらゆる特徴をもとに予想に役立つ情報を解説していきます!

目次

予想に役立つボートレース児島攻略情報!

コース別成績が平均的で予想が難しい「ボートレース児島」
コース別成績が平均的で予想が難しい「ボートレース児島」

岡山県倉敷市の瀬戸内海に位置するボートレース児島は、気持ちの良い海風や海と山の絶景が広がるロケーションが楽しめるなど、現地観戦にも人気なボートレース場となっています!

そんなボートレース児島のメイン実況を務める椛島健一さんは、クセのある実況でボートレースファンなら知らない人がいないほど人気なアナウンサーです。

さまざまな面で注目を浴びることが多いボートレース児島ですが、予想に関しては難しいという声がよく上がる難攻不落なボートレース場でもあります。

難しい理由はさまざまですが、瀬戸内海に面していることで水面の状況が変化しやすく、干満差によってコース成績などが大きく変わることが理由の一つです。

また、荒れた水面によく見られる「うねり」もボートレース児島ではよく見られるため、とにかく水面のコンディションの確認が重要になります!

今回は、ありとあらゆる面からボートレース児島を徹底調査。

予想の際に必ず役立つ情報を紹介していきます!

ボートレース児島は1コースの成績も安定しており、逃げるか逃げないかの選択から考えさせられるボートレース場だ。見なければいけない点も多いからしっかり抑えよう!

ブイとスタンドまでの距離が特殊!ボートレース児島のコースレイアウト

ボートレース児島のコースレイアウト
ボートレース児島のコースレイアウト

ボートレース児島のコースレイアウトの最大の特徴は、スタートラインの長さと、第1ターンマークとスタンドまでの距離に大きく差がある点です!

スタートラインの長さは約59mと全24場中4位の長さであるのに対し、第1ターンマークとスタンドまでの距離は約43mとスタートラインと比べてかなり窮屈な作りとなっています。

そのため、1コースの選手はかなり斜行することとなり、余裕を持ってターンすることは難しくなります。

反対に、3・4コースの選手は第1ターンマークまで真っすぐ走ることができるため、有利な展開になるレースもよく見られます。

1コースの選手はスタート時にセンター寄りにスタート位置を構えることが求められるため、ボートレース児島に慣れていなかったり、1コースの成績そもそもが低い選手は、1コースに入っても活躍しにくい傾向にあります!

また、ピット付近のスタンド側がななめになっているのも特徴のひとつ。

6コースは回り込んでスタートをする形となることも多いため、慣れていない選手はスタートが遅れがちな傾向にあります。

ボートレース児島の企画レースは全5レースとかなり多い!

ボートレース児島の企画レースは全5レースとほかのボートレース場と比べて多く設定されています!

レース名と詳細は以下の通りです。

レース レース名 詳細
1R 朝とくガァ~コ戦 1号艇にA級選手、他B級選手
4R コジマだ4(よ)っ! 4号艇にA級(同相当選手)
5R 日替艇食戦 A級選手戦や女子戦など日により内容が異なる
6R 昼とくクラリス戦 1・2・3号艇がA級選手、他B級選手
9R これしか9(ナイン)じゃ! 特別な階級指定は無い

各枠に入る選手の階級が設定されているレースは、第1R、第4R、第6Rの3つです。

ボートレース初心者でも当てやすいレースを挙げるなら、第1Rと第6Rでしょう!

第1R「朝とくガァ~コ戦」は1号艇のみA級選手となっているため、もちろんA級選手が逃げ切り勝つ展開が目立ちます。

しかし、他の艇は全てB級選手となっているため、2着以下は混戦模様になるケースも多いのです。

一方で、第6R「昼とくクラリス戦」は、インコース3艇が全てA級選手で固められたレースとなっています。

そのため、A級選手3人で決着することや1,2着がA級選手で決着することが多く、非常に当てやすいレースです!

ボートレース児島で実際に舟券を購入しながら、児島攻略の勉強がしたい場合は第1Rと第6Rがオススメです。

ボートレース児島のコース別成績

ボートレース児島の傾向を掴むために、まずは直近1年間のボートレース児島のコース別成績を見ていきましょう!

コース 勝率 1着率 2連対率 3連対率
1コース 7.88 55.0% 72.5% 81.1%
2コース 5.48 13.7% 37.7% 56.7%
3コース 5.22 13.0% 32.5% 52.9%
4コース 5.01 10.0% 29.2% 49.9%
5コース 4.23 6.3% 19.3% 37.2%
6コース 3.21 2.0% 9.2% 23.3%
  • 1コースの1着率は55.0%、全24場中12位と平均的
  • 2~5コースの1着率も平均的で、どのコースからでも活躍の可能性がある
  • 6コースの1着率は2.0%と全24場中6位の成績だが、平均値と比べて大差はない
  • 4コースの3連対率は49.9%、全24場中5位と高い

数字を見れば分かるように、ボートレース児島はコースにより大きな有利不利が無いボートレース場です!

いまいち特徴が掴みにくく、予想に苦労する人も多いでしょう。

6コースの活躍は若干目立ちますが、それでも1着率は2.0%と非常に高いとは言えません。

2コース~4コースの3連対率が同じくらいであるため、レースによっては2、3着を選びづらいという声も上がります。

コースに有利不利が無い分、風や潮汐など、その時々の状況を掴んで予想を組み立てることが大切ですね!

全コース平均的だからこそ逆に予想が難しいな…。逃げるか逃げないか?決まり手は何か?など考えなくてはいけないことも多い。

ボートレース児島のコース別の決まり手発生率

グレードレースでも2コースの差しは目立つ
グレードレースでも2コースの差しは目立つ
コース 逃げ 差し まくり まくり差し 抜き 恵まれ
1コース 96.5% 0.0% 0.0% 0.0% 3.4% 0.1%
2コース 0.0% 70.9% 19.0% 0.0% 9.2% 0.9%
3コース 0.0% 8.4% 42.7% 40.5% 8.4% 0.0%
4コース 0.0% 25.2% 39.4% 24.4% 9.8% 1.2%
5コース 0.0% 8.4% 19.4% 63.2% 6.5% 2.6%
6コース 0.0% 10.2% 26.5% 40.8% 14.3% 8.2%
  • 2コースと4コースの差しの出現率が高い
  • 3コースは差し率が低くなりその分まくり差し率が高い
  • 5コースはまくり差し率が63.2%と非常に高い

ボートレース児島は、どのコースでもこの決まり手の出現率が高いなど、決まり手に関する一貫した特徴はありません

コースごとにさまざまな決まり手が出現するため、その日の傾向や選手の得意不得意を見極めることが必要不可欠です。

強いて言えば、第1ターン幅が窮屈であるため1コースのターンが膨らむことが多く、差しとまくり差しの出現率は高くなっています

展示航走ではターンでバタついていないまわり足と出足を持ったモーターに注目したいですね!

ボートレース児島の出現しやすい買い目、出目データは?

ボートレース児島は全コースの成績が安定しているため、出目に関しても1コースを基本としたものが多く出現します。

他のボートレース場と比べても、この出目の出現率が高いなど突出した出目はあまり見られません。

2コースと4コースは差しの出現率が高いため、「2-1」や「4-1」の出現率は高めです。

また、5コースはまくり差しの出現率が高いため、「5-1」や「5-4」などの出現率が高くなり、まくりを狙った選手が着外に沈むパターンもよく見られます!

ボートレース児島の風の影響や傾向は?

自然の防風壁の役割を果たす「鷲羽山」
自然の防風壁の役割を果たす「鷲羽山」

ボートレース児島は瀬戸内海に位置し海辺ということもあるため、強い風が吹いていそうなイメージを持つ人も多いかもしれませんが、実は年間を通して意外と穏やかな風が多い傾向にあります!

それには、スタンド側にそびえ立つ「鷲羽山」が防風壁の役割を果たしてくれているからという理由があります。

そのため、強風の影響はあまり無く、風向きに注目するだけで予想が組み立てやすくなります。

風向きと風量によるレース傾向を見ていきましょう!

ボートレース児島の向い風時の傾向

  • 向かい風が2m以下の時は、1コース有利
  • 向かい風が3m以上になると、4~6コースの成績が上昇
  • 向かい風が3m以上になると、3~6コースの成績が上昇
  • 向かい風が5m以上の場合、3~6コースの成績がさらに上昇

ボートレース児島の追い風時の傾向

  • 追い風が2m以下の時は、1・2コース有利
  • 追い風が3m以上になると、2・3コースの成績が上昇
  • 追い風が4m以上になると、1コース以外の成績が上昇
  • 追い風が5m以上になると、2~4コースの成績が上昇

横風時のデータは少なく基本的には向かい風と追い風が吹いていることが多い。傾向をおさえて舟券を当てよう!

ボートレース児島の水面状況、水質は?

コースの石垣の濡れている部分で水位の変化が読み取れるという声も
コースの石垣の濡れている部分で水位の変化が読み取れるという声も

冒頭でも説明したように、ボートレース児島は瀬戸内海を利用したボートレース場となっているため、水質はもちろん「海水」です。

海水は体重の影響が出にくい反面、水位の変化があったり波が立ったりと、事前にしっかりと情報を知っておかなければ舟券攻略はかなり厳しいものとなります!

以下で干潮時の傾向と満潮時の傾向を解説します。

ボートレース児島の満潮時と干潮時の比較

  • ボートレース児島では水面が高いほど1コースの1着率が低下
  • 満潮時は2コースと3コースの成績が上昇
  • 満潮時はうねりが発生するため、まくりが決まりにくく、逃げや差しの出現率が高い
  • 風速5mを超える満潮時は、5コースの成績が急上昇
  • 干潮時はまくりも見られ、特に4コースの成績が上昇
  • 大潮と小潮で潮位差は大きく異なり、小潮の際は満潮時も安定したレースが見られる
  • 大潮時は逃げ率が低下する傾向にある

ボートレースでは、満潮時は水面が荒れやすいため攻めたレースが難しく、イン有利と言われています。

しかし、ボートレース児島では、満潮時に1コースの成績が上がらず、2コースと3コースの成績が上昇する傾向にあります。

満潮時には逃げか差しに注目しましょう! また、大潮と小潮では潮位差が異なり、小潮時は満潮でもそこまで高い潮位にはなりません

そのため、安定したレースも多くなり、満潮時の特徴を当てはめて高配当を狙っていても当たらない…という事もしばしば。

潮位と水面状況は常にチェックしましょう!

潮汐は公式サイトから確認することができるぞ!

ボートレース児島(児島競艇場)の季節別の傾向-秋冬編-

ボートレース児島は秋ごろであれば風は強くなく静水面であることが多いボートレース場ですが、冬になり気温が落ち込むと一気に厄介なボートレース場になります!

1年間でもっとも追い風が多くなる冬場は、ターンが流れる傾向にあり逃げが決まらない展開が目立つようになります。

特に追い風で満潮の時には、空いた内側を突く差しやまくり差しが増える傾向にあるため注意が必要です!

ボートレース児島に強い競艇予想サイト

無料予想が強い競艇予想サイト1「舟王」
無料予想が強い競艇予想サイト1「舟王」

競艇予想サイトが公開するボートレース児島の無料予想成績を調べてみましたが、なんと児島の予想を公開していて、かつ長期的に回収率がプラスになっている競艇予想サイトはありませんでした!

それほど難しいボートレース場ということでしょうか…。

そこで今回は、児島に関わらず全ボートレースを対象に、無料予想の成績が良い競艇予想サイトを2つ紹介します!

一つ目は「舟王」です!

過去90日間の成績は、的中率63.9%、回収率128.0%と全競艇予想サイトの中でもトップの成績。

無料予想を試したいなら絶対的にオススメの競艇予想サイトです!

無料予想が強い競艇予想サイト2「競艇JET」
無料予想が強い競艇予想サイト2「競艇JET」

もう一つは「競艇JET」

9月にできたばかりのサイトということもあり、できた当初から勢いのある成績を見せていましたが、1ヶ月経った今でもその勢いは衰えません!

直近57戦分の無料予想は、的中率40.4%、回収率122.4%と全体2位となっています。

これからもこの勢いをキープしてくれるサイトでしょう!

各サイトの無料予想は毎日競艇ナビからでも見ることができる! 気軽にチェックしてみよう!

ボートレース児島の施設情報

ボートレース児島公式ホームページより
ボートレース児島公式ホームページより

ボートレース児島は、全5フロアで構成された競艇場です。

入場料は100円。

子供が遊べるスペースや、女性・カップル専用席等が用意されているため、家族連れや女性同士での利用もおすすめです。

各フロアの施設情報をまとめてみます。

【1階:スタンド席・キッズコーナー】

迫力満点のレースを近くで見ることができる「屋外観覧席」があります。

パラソルの下にテーブルとベンチを設けた「デッキ席」も用意されているため、日差しが強い日や、ファミリー、グループでの観戦にも役立ちそうですね。

また、1階には子供の遊び場やおもちゃが用意されている「ガァ~コランド」、「キッズルーム」があります。

お子様も連れの方も安心して楽しめますね。

【2階:レストラン・展示コーナー】

リーズナブルで美味しいメニューが揃っている「食堂サルビア」と、「展示コーナー」のフロアです。

【3階:室内一般観覧席・女性・カップル専用席】

室内一般観覧席が用意されているフロアです。

冷暖房完備のため、どんな季節でも快適に過ごすことができそうです。

一般観覧席の中には「女性・カップル専用席」もあり、女性同士やカップルでのゆったりとした観覧もおすすめです。

モニターが用意されたラウンジや、食堂もありますよ。

【4階:室内一般観覧席・指定観覧席】

1,000円で利用できる、指定観覧席があるフロアです。

指定観覧席にはグループ席もあり、仲間と楽しく、快適に過ごすことができます。

見晴らしがよく、瀬戸内海を眺めることもできますよ。

【5階:ロイヤルルーム(有料会員制)】

モニター付シート、ドリンクサービス、専用駐車場もある有料会員制の「ロイヤルルーム」のフロアです。

会員になるには年会費12万円が必要ですが、ファーストクラス級の観覧席で競艇を楽しむことができます。

ボートレース児島までの交通案内(アクセス)

ボートレース児島の住所

〒711-8567 岡山県倉敷市児島元浜町6-3

ボートレース児島への電車でのアクセス方法

JR瀬戸大橋線「児島駅」から無料バスで3分 (JR倉敷駅・新倉敷駅・金光駅・福山駅からも無料バスが出ています。

電車で行く際は、JR列車の普通往復乗車券の復路分(最高2,000円まで)を払い戻してもらえる、JR列車復路運賃払戻サービスの利用がおすすめです。

サービスの流れは以下です。

  • 事前に乗車駅でJR普通往復乗車券を購入する
  • 開門から13時までの間に第1投票所または第34投票所(指定席)にて受付をする
  • 受付では往復普通乗車券の「かえり」の切符を提示する

※JR列車復路運賃払戻サービスの詳細・無料送迎バスの運行スケジュールについては、ボートレース児島の公式ホームページをご確認ください。

ボートレース児島への車でのアクセス方法

瀬戸中央自動車道「児島IC」より約3分

ボートレース児島周辺の駐車場情報

2,500台の無料駐車場があります。

まとめ:ボートレース児島は全コース活躍のチャンスあり!変化しやすい潮位に注意!

今回は予想に役立つボートレース児島の攻略情報を紹介しました!

ボートレース児島は1コースから6コースまで、全てのコースの成績が平均的で、状況次第でどこのコースからも活躍できる展開が見られます。

差し、まくり差しで決着する展開が若干目立ちますが、決まり手に関しても大きな特徴はありません。

攻略のためには潮位や風など、その日その時の状況を捉えて予想を組み立てる必要があるのです。

難しい反面、その日の傾向を掴めれば連勝なんてことも起こりえるボートレース場であるため、予想に使える情報はしっかりチェックしましょう!

しょーへい
しょーへい
小さいときからスポーツが大好きで、競艇の競技性に惹かれ競艇をやるようになりました。
人間味のある選手が好きで、そんな選手は人気じゃないときもついつい応援舟券を買っちゃいます。
趣味はもちろんスポーツです。

合わせて読みたい記事