潮の変化にとにかく注意!ボートレース児島(児島競艇場)について紹介

瀬戸内海に面した競艇(ボートレース)場、「ボートレース児島(児島競艇場)」。
海を利用した競走水面であるために、潮の満ち引きよって水面特徴が変わることが最大の特徴です。
そして、癖がないコースであるため、潮の影響をしっかり受けることにも注目。
つまり満潮時と干潮時、それぞれの水面特徴やレース展開に注意することが一番の鍵となります。
目次
ボートレース児島(児島競艇場)の概要
ボートレース児島(児島競艇場)は、岡山県倉敷市にある、競艇(ボートレース)場。
瀬戸内海に面しており、海水を利用したコースです。
通常、海水は浮力がつくので体重が重い選手の成績が良くなると言われますが、ボートレース児島の海水は濃度が高いためか、体重差が出にくいと言われています。
また、ボートレース児島のレイアウトは平均的ですが、その分癖がないため潮の満ち引きや機力の優劣による影響を大きく受けることも頭に入れておきましょう。
ピットから2マークまでの距離が101mと短いので、枠なり進入率が高いもの特徴のひとつです。
潮の満ち引きに影響される水面特徴

潮位の干満によって水面状況が変わるボートレース児島。
満潮時と干潮時の差は最大で2.5mに及びます。
風の影響は少ないですが、満潮時と干潮時でそれぞれレース展開が異なるので、まずはそれぞれの特徴をしっかり捉えることが大切です。
ボートレース児島の公式ホームページには「潮汐表」が掲載されているので、チェックしながら予想することがおすすめです。
満潮時の特徴
満潮時は、水位が高くなることにより水面にうねりが発生します。
アウトコースの選手はコーナーで流されやすくなるため「まくり」が決まりにくく、インコースが有利となります。
干潮時の特徴
干潮時は穏やかな水面状況となり、レースはスピード戦へ。
「まくり」などのスピードを活かしたターンが決まりやすくなります。
ボートレース児島で行われる主要レース
周年記念(GI)の「キングカップ」、企業杯 (GIII) の「シモデンカップ」が毎年行なわれています。
SG競走では、近年だと「第15回チャレンジカップ競走(2012年)」、「第52回ボートレースクラシック(2017年)」、「第66回ボートレースダービー(2019年)」など、さまざまなレースが開催されています。
また、イメージキャラクターのアヒルのガァ〜コにちなんで「ガァ〜コカップ」が定期的に行われます。
他にも、お正月の「岡山県モーターボート選手権大会」、ゴールデンウィークの「鷲羽杯競走」、お盆の「天領杯競走」などの人気レースがあります 。
ボートレース児島の施設情報

ボートレース児島は、全5フロアで構成された競艇場です。
入場料は100円。
子供が遊べるスペースや、女性・カップル専用席等が用意されているため、家族連れや女性同士での利用もおすすめです。
各フロアの施設情報をまとめてみます。
【1階:スタンド席・キッズコーナー】。
迫力満点のレースを近くで見ることができる「屋外観覧席」があります。
パラソルの下にテーブルとベンチを設けた「デッキ席」も用意されているため、日差しが強い日や、ファミリー、グループでの観戦にも役立ちそうですね。
また、1階には子供の遊び場やおもちゃが用意されている「ガァ~コランド」、「キッズルーム」があります。
お子様も連れの方も安心して楽しめますね。
【2階:レストラン・展示コーナー】。
リーズナブルで美味しいメニューが揃っている「食堂サルビア」と、「展示コーナー」のフロアです。
【3階:室内一般観覧席・女性・カップル専用席】。
室内一般観覧席が用意されているフロアです。
冷暖房完備のため、どんな季節でも快適に過ごすことができそうです。
一般観覧席の中には「女性・カップル専用席」もあり、女性同士やカップルでのゆったりとした観覧もおすすめです。
モニターが用意されたラウンジや、食堂もありますよ。
【4階:室内一般観覧席・指定観覧席】。
1,000円で利用できる、指定観覧席があるフロアです。
指定観覧席にはグループ席もあり、仲間と楽しく、快適に過ごすことができます。
見晴らしがよく、瀬戸内海を眺めることもできますよ。
【5階:ロイヤルルーム(有料会員制)】。
モニター付シート、ドリンクサービス、専用駐車場もある有料会員制の「ロイヤルルーム」のフロアです。
会員になるには年会費12万円が必要ですが、ファーストクラス級の観覧席で競艇を楽しむことができます。
ボートレース児島までの交通案内(アクセス)
住所
〒711-8567 岡山県倉敷市児島元浜町6-3
電車でのアクセス方法
JR瀬戸大橋線「児島駅」から無料バスで3分 (JR倉敷駅・新倉敷駅・金光駅・福山駅からも無料バスが出ています。
) 電車で行く際は、JR列車の普通往復乗車券の復路分(最高2,000円まで)を払い戻してもらえる、JR列車復路運賃払戻サービスの利用がおすすめです。
サービスの流れは以下です。
- 事前に乗車駅でJR普通往復乗車券を購入する
- 開門から13時までの間に第1投票所または第34投票所(指定席)にて受付をする
- 受付では往復普通乗車券の「かえり」の切符を提示する
※JR列車復路運賃払戻サービスの詳細・無料送迎バスの運行スケジュールについては、ボートレース児島の公式ホームページをご確認ください。
車でのアクセス方法
瀬戸中央自動車道「児島IC」より約3分
駐車場情報
2,500台の無料駐車場があります。
ボートレース児島についてのまとめ
ボートレース児島では、とにかく潮の満ち引きによる水面の変化に注意することが鍵となりそうですね。
- 満潮時はうねりが強く、アインコースが有利になる
- 干潮時は穏やかな水面に一変し、スピード勝負になる
- 水質は海水にも関わらず体重差が出にくい
など、ボートレース児島ならではの特徴を掴み、予想をしてみましょう。
家族連れや女性同士でも、気軽に遊びに行きやすい施設である点もうれしいですね!
合わせて読みたい記事
-
- 向かい風には要注意!ボートレース尼崎(尼崎競艇場)について紹介
- 兵庫県尼崎市に位置し、全国屈指の静水面としても知られる競艇(ボートレース…
2020年10月2日
続きを読む
-
- ダービー発祥の地!ボートレース若松(若松競艇場)について紹介
- 福岡県北九州市若松区にある競艇(ボートレース)場、「ボートレース若松(若…
2020年9月30日
続きを読む
-
- 1コースの一着率は全国屈指?!津競艇場(ボートレース津)を紹介
- インコースの1着率や「差し」の決まり手が多いと言われている津競艇場ですが、事…
2020年9月30日
続きを読む
-
- 徳山競艇場(ボートレース徳山)は圧倒的にインの強いレース場
- 徳山競艇場は山口県周南市にある競艇場で、水質は海水、風の影響を受けやすい…
2020年9月30日
続きを読む
-
- 一攫千金も狙える?鳴門競艇場(ボートレース鳴門)について紹介
- ボートレース鳴門の大きな特徴が海水による干満差で、その干満差は最大 2m。…
2020年9月30日
続きを読む
-
- 戸田競艇場(ボートレース戸田)特有の難しいコースは荒れるレースもあり
- 戸田競艇場(ボートレース戸田)は埼玉県にある競艇場で、水質は淡水のプール…
2020年9月30日
続きを読む
-
- 「日本一の静水面」とも言われるボートレース多摩川(多摩川競艇場)について紹介
- この記事では、東京都の競艇(ボートレース)場、「ボートレース多摩川(多摩…
2020年9月30日
続きを読む
-
- 住之江競艇場(ボートレース住之江)はトップの人気を誇るレース場
- 住之江競艇場(ボートレース住之江)はトップクラスの人気があるレース場とし…
2020年9月30日
続きを読む
-
- ボートレース下関(下関競艇場)についての特徴や予想のコツを紹介
- ボートレース下関(下関競艇場)について、予想に必要な風や水面の特徴につい…
2020年9月30日
続きを読む
-
- 大村競艇場(ボートレース大村)は1コースの勝率が最も高い
- 大村競艇場(ボートレース大村)は、長崎県大村市にある競艇場です。全国の競…
2020年9月30日
続きを読む
-
- ボートレース常滑(常滑競艇場)の基本情報や特徴および予想する際のコツを伝授
- ボートレース常滑(常滑競艇場)の基本情報やアクセス、特徴および予想する際…
2020年9月30日
続きを読む
-
- 時間帯によって状況が変わる!?ボートレース宮島(宮島競艇場)について紹介
- 潮の満ち引きや風向きに影響され、1日のうちに時間帯によってレース展開が変…
2020年9月30日
続きを読む
-
- 全国屈指の水面難!?三国競艇場(ボートレース三国)について詳しく紹介
- 全国屈指の水面難でも知られている三国競艇場は、選手達の間でも走りづらいとの声…
2020年9月30日
続きを読む
-
- インコースの3連対率が高い?!ボートレース丸亀(丸亀競艇場)を紹介
- 通年を通してインコースの3連対率が高いと言われているボートレース丸亀ですが、…
2020年9月23日
続きを読む
-
- 唐津競艇場(ボートレースからつ)は差し、まくり差しにも期待
- 唐津競艇場は佐賀県唐津市にある競艇場です。競争水面はプール、そして水質は…
2020年9月23日
続きを読む
-
- 競艇予想サイトナイターレース発祥の地であるボートレース桐生(桐生競艇場)の特徴を解説!予想のポイントは?
- 通年ナイターレースを行っているボートレース桐生(桐生競艇場)について紹介…
2020年9月23日
続きを読む
-
- 広くて走りやすい!ボートレース浜名湖(浜名湖競艇場)について紹介
- 静岡県湖西市にある競艇(ボートレース)場、「ボートレース浜名湖(浜名湖競…
2020年9月23日
続きを読む
-
- 平和島競艇場(ボートレース平和島)は東京でも屈指の競艇場
- 平和島競艇場は東京都大田区にあるレース場です。東京都は他にも多摩川競艇場…
2020年9月23日
続きを読む
-
- 全国屈指の難水面!ボートレース福岡(福岡競艇場)について紹介
- ボートレース福岡(福岡競艇場)は、福岡の中心、天神から徒歩圏内にある「都…
2020年9月23日
続きを読む
-
- 穏やかな水面が生み出すスピード戦!ボートレース蒲郡(蒲郡競艇場)について紹介
- 愛知県蒲郡市にある競艇(ボートレース)場、「ボートレース蒲郡(蒲郡競艇場…
2020年9月23日
続きを読む
-
- ボートレースびわこ(びわこ競艇場)の基本情報から特徴および予想のコツまで解説
- こちらの記事では、ボートレースびわこ(びわこ競艇場)の基本情報、アクセス…
2020年9月23日
続きを読む
-
- ボートレース江戸川(江戸川競艇場)の水面の特徴や予想する際のポイントを解説
- こちらの記事ではボートレース江戸川(江戸川競艇場)についての特徴やポイン…
2020年9月23日
続きを読む
-
- ボートレース芦屋(芦屋競艇場)の基本情報とレース予想に重要な特徴を解説
- ボートレース芦屋(芦屋競艇場)の基本情報から特徴および予想のコツまで解説…
2020年9月23日
続きを読む