赤城おろしに注意!予想に役立つ桐生競艇場(ボートレース桐生)の完全攻略情報!特徴や予想のポイントを紹介!

群馬県みどり市に位置する桐生競艇場(ボートレース桐生)。
全国で初めてナイター競走を開催したり、日本にある競艇場の中で最も北にある競艇場だったりと話題性のある競艇場ですね。
予想の面で言えば、桐生競艇場は1コースの1着率が低めで、その分4コースと5コースの活躍がよく見られる競艇場です!
高配当が狙える競艇場と言えるかもしれません。
一方、季節やレースの出走時刻によっては風の状況などが大きく変化するため、予想をする場合は風の状況を必ず確認する必要があります!
ということで今回は桐生競艇場の攻略情報を徹底解説。
ありとあらゆる特徴や予想のポイントを解説していきます!
目次
ナイター開催で有名!予想に役立つ桐生競艇場(ボートレース桐生)攻略情報!

群馬県みどり市に位置する桐生競艇場は、全国で初めてナイター競走を開催した競艇場として有名な競艇場です!
ナイター開催が決定した当時は、仕事終わりでも競艇が楽しめると歓喜の声が上がったことでしょう!w
また、実は日本にある競艇場の中で最も北にある競艇場なんです。
東北地方や北海道には競艇場がありませんからね。
北側に競艇場が無い理由はこちらをチェック!

予想の面で言えば1コースの1着率は平均より低めですが、ナイター開催ということもありその日の傾向や状況により結果が変化しやすい競艇場です!
そのレースの情報をしっかり精査して予想を組み立てる必要がありますね!
今回はありとあらゆる面から桐生競艇場を徹底調査。
予想の際に必ず役立つ情報を紹介していきます!
ナイター開催ではLED照明と水面の輝きが綺麗な競艇場だな! 仕事終わりなどにお世話になっている人も多いだろう!
ピットから2マークの距離165m!桐生競艇場のコースレイアウト

コースレイアウトの最大の特徴は、ピットから2マークまでの長さです!
なんと165m!
他の競艇場と比べてかなり長くなっているため、枠なり進入率が低くなっています。
進入隊形が乱れやすいため、スタート展示などでピット離れや進入隊形をしっかり確認するようにしましょう!
また、スタートから1マークまでの振り幅は約10m、1コースは斜めに走る必要があるためスタート次第では潰されることも多いです。
スタートが遅い選手には要注意です!
桐生競艇場の企画レースは全3レース
桐生競艇場の企画レースは以下の通りです。
レース | レース名 | 詳細 |
---|---|---|
第6R | ドラドキ目玉 | 1号艇にA級、他B級 |
第7R | ドキドキ3 | 1,3号艇にA級、他B級 |
第8R | ドキドキ3 | 1,5号艇にA級、他B級 |
桐生競艇場では1日に3レースの企画レースが開催されています!
全てのレースで1号艇にA級選手が入るため、初心者にも分かりやすいレースが多いのが特徴となっています。
特に第6Rは1号艇のみA級選手が入るため、おすすめです!
4コース5コースに注目!桐生競艇場のコース別成績
桐生競艇場の傾向を掴むために、まずは直近1年間の桐生競艇場のコース別成績を見ていきましょう!
コース | 出走数 | 勝率 | 1着率 | 2連対率 | 3連対率 |
---|---|---|---|---|---|
1コース | 2297 | 7.65 | 51.1% | 69.2% | 78.8% |
2コース | 2291 | 5.53 | 12.7% | 38.6% | 57.4% |
3コース | 2291 | 5.36 | 13.4% | 35.4% | 54.5% |
4コース | 2290 | 5.00 | 13.2% | 28.2% | 48.3% |
5コース | 2288 | 4.44 | 7.6% | 20.6% | 40.1% |
6コース | 2257 | 3.06 | 2.0% | 8.4% | 21.8% |
- 1コースの1着率は51.1%、全24場中20位と悪い成績
- 4コースの1着率は13.2%、全24場中3位とかなり良い成績
- また5コースの1着率は7.6%、全24場中3位とかなり良い成績
桐生競艇場は1コースの1着率がかなり悪くなっています。
その分活躍が目立つのは4コースと5コース!
4コースの1着率は13.2%もあり、3コースの1着率とほぼ変わりありません!
オッズ的にも4コース軸の方が美味しいため、4コース軸は狙い目かもしれません。
また、桐生競艇場では4コースが攻めたレースを展開することが多いため、5コースの成績も良い傾向にあります。
1コースの選手がいまいちな場合は、4コースと5コースから狙ってみましょう!
コース別の決まり手発生率
コース | 逃げ | 差し | まくり | まくり差し | 抜き | 恵まれ |
---|---|---|---|---|---|---|
1コース | 95.5% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 4.5% | 0.0% |
2コース | 0.0% | 60.6% | 29.1% | 0.0% | 8.9% | 1.4% |
3コース | 0.0% | 12.4% | 38.4% | 42.3% | 6.8% | 0.0% |
4コース | 0.0% | 18.5% | 52.1% | 22.4% | 6.9% | 0.0% |
5コース | 0.0% | 5.7% | 27.8% | 56.3% | 10.2% | 0.0% |
6コース | 0.0% | 10.9% | 26.1% | 50.0% | 10.9% | 2.2% |
- 2コースは差しの発生率が高い
- 4コースはまくりの発生率が非常に高い
- 5コースはまくり差しの発生率が非常に高い
桐生競艇場はコースによって発生しやすい決まり手が違います!
2コースは差し、4コースはまくり、5コースはまくり差しの発生率が高くなっています。
また、3コースの決まり手はさまざまです。
決まり手の発生率を見れば分かる通り、4コースがまくりで攻めるレースが多いため、5コースはまくり差しの発生率が高くなっているのでしょう!
4コースの選手を軸にする場合は、スジを考えると「4-5」など、1コースの活躍の可能性が低いと考えた買い目を抑えるのがおすすめです!
出現しやすい買い目、出目データは?
追い風が吹き荒れる日も!桐生競艇場の風の影響や傾向は?
桐生競艇場は追い風が多い競艇場と言われています。
暖かい季節であれば穏やかな日が多い印象ですが、注意しなければならないのが冬から春にかけて。
「赤城おろし」と呼ばれる季節風が吹き荒れるため、風速5mを超える強烈な追い風が目立つようになります!
また、ナイター開催であるため、レース前半と後半では、風の傾向が変化することも。
レースごとに必ず確認するようにしましょう!
無風時の傾向
- 無風時は1コースが有利
- 2コースの差し率が上昇
- 4コースのまくり、5コースのまくり差し率も上昇
向かい風時の傾向
- 向かい風時は1コースの1着率が平均より下がる
- 向かい風時は3~5コースの1着率が上昇
- 向かい風が3mを超えると、2コースの1着率も上昇
- 一方、向かい風が5mを超えると、1コースの1着率が上昇
- 全コースでまくりの発生率が上昇、5コースのみまくり差しの発生率が上昇
追い風時の傾向
- 追い風3mまでは、1コースが有利
- 追い風が4mを超えると、2~4コースの1着率が上昇
- 追い風が7mを超えることも、荒れやすくなるため注意
- 追い風時は2コース差しと3コースまくりに注目
左横風(バック側からの風)時の傾向
- 左横風時は1コースの1着率が非常に高い
- また、サイドが掛かるためまくりの発生率も上昇
- 2マークでの抜きの発生率も上昇
桐生競艇場では向かい風が強くなると1コースの1着率が上昇するという特徴がある! 他の競艇場には無い特徴だから注意しよう。
体重差が影響しやすい!桐生競艇場の水質や水面状況は「淡水」
季節風には注意!桐生競艇場の季節別の傾向-春夏編-
まとめ:桐生競艇場は4コース5コースが強く高配当が狙える競艇場!赤城おろしには注意!
今回は桐生競艇場の完全攻略情報、特徴や傾向のポイントを紹介しました!
桐生競艇場は1コースの1着率が低めで、その分4コースと5コースの活躍がよく見られる競艇場です!
高配当が狙える競艇場と言えるかもしれません。
一方、季節やレースの出走時刻によっては風の状況などが大きく変化するため、予想をする場合は風の状況を必ず確認する必要があります!
冬場は特に赤城おろしによる強風が吹き荒れるため、注意!
桐生競艇場は向かい風が強くなると1コースの1着率が上昇するというかなり特殊な特徴があるため、注意が必要です!
競艇予想は難しいけど競艇で稼ぎたい・・・という人には毎日競艇ナビ厳選のオススメ競艇予想サイトがオススメだ! 以下のランキングをチェックしてみてくれ!

- しょーへい
- 小さいときからスポーツが大好きで、競艇の競技性に惹かれ競艇をやるようになりました。
人間味のある選手が好きで、そんな選手は人気じゃないときもついつい応援舟券を買っちゃいます。
趣味はもちろんスポーツです。