アウトコースが活躍しづらい!?予想に役立つ三国競艇場(ボートレース三国)の完全攻略情報!特徴や予想のポイントを紹介!

目次
日本海唯一の競艇場!予想に役立つ三国競艇場(ボートレース三国)攻略情報!

福井県坂井市に位置する三国競艇場(ボートレース三国)は、唯一本州の北陸地方、日本海側にある競艇場です!
寒い地域での競艇運営は難しいものですので、かなり貴重な競艇場ですね。
水面が凍らないように、冬場は救助艇を走らせていたという寒い地域の競艇場ならではのエピソードがあったりもしますw
もともとは九頭竜川というかなり荒れた川に作られた競艇場だったため、選手から恐れられるほどの難水面だったといいます!
しかもそこに競艇場が作られた理由は、三国湾の整備事業の経費による債務を償還するためだったとかw
なかなか珍しい競艇場ですね!
現在は河川は利用していませんが、冬場は強風が吹き荒れたりと予想が難しい競艇場です!
季節ごとの特徴や気象状況をしっかり抑えて予想を組み立てる必要があります。
今回はありとあらゆる面から三国競艇場を徹底調査。
予想の際に必ず役立つ情報を紹介していきます!
三国競艇場は座敷シートがあったりレディースシートがあったりとバリエーション豊富な席が用意されているぞ!
家族でも友達同士でも楽しめる競艇場だ!
コース幅が広い!三国競艇場のコースレイアウト
- 1.ホーム側のコース幅が62mと非常に広い
- 2.ピットから2マークまで150mと離れている
まず、ホーム側のコース幅がトップクラスの広さを誇るため、アウトコースは1マークまでが遠いという特徴があります!
そのため攻めたレースが難しく、まくり発生率は全国でもワーストクラスです。
ただ、1コースの1着率もさほど高くは無いため、差し、まくり差しでの決着が多いという傾向があります。
もう1つの特徴はピットから2マークまでの距離、150mと離れており、進入隊形が乱れやすいという傾向があります。
スタート展示での選手たちの動きに注目です!
三国競艇場の企画レースは全3レース
三国競艇場の企画レースは以下の通りです。
レース | レース名 | 詳細 |
---|---|---|
第1R | あさイチ | 1号艇にA級、他B級 |
第2R | あさガチ | 1号艇と2~4号艇の1枠にA級、他B級 |
第5R | ひるトクトク | 1,3号艇にA級、他B級 |
三国競艇場では1日に3レースの企画レースが開催されています!
どれも1号艇が優遇されたレースですが、中でもやはり第1Rのあさイチは1号艇の1着率が約80%とインコースの信頼度がめちゃくちゃ高いレースです!
初心者必見のレースですね。
反対に2R、5Rは1号艇の1着率が55%ほどに下がるため、他のレースとそこまで大きな差はありません。
企画レースだからといって適当に予想をすると痛い目をみるかもです!
http://www.boatrace-mikuni.jp/sp/index.php?page=datafile-kikaku_asaichi
企画レースの成績データはコチラから確認できます!
2コースと3コースが強い!三国競艇場のコース別成績
三国競艇場の傾向を掴むために、まずは直近1年間の三国競艇場のコース別成績を見ていきましょう!
コース | 出走数 | 勝率 | 1着率 | 2連対率 | 3連対率 |
---|---|---|---|---|---|
1コース | 2123 | 7.93% | 56.0% | 73.5% | 81.6% |
2コース | 2120 | 5.74% | 15.1% | 41.3% | 60.3% |
3コース | 2115 | 5.52% | 14.3% | 37.0% | 56.0% |
4コース | 2116 | 4.95% | 9.5% | 26.4% | 49.9% |
5コース | 2119 | 3.95% | 4.2% | 16.0% | 32.8% |
6コース | 2080 | 2.92% | 0.9% | 6.0% | 20.1% |
- 1コースの1着率は56.0%、全24場中13位と平均的な成績
- 3コースの1着率は14.3%、全24場中4位とかなり良い成績
- 3コースの2連対率は37.0%、全24場中1位とかなり良い成績
- また2コースの1着率は15.1%、全24場中7位とこちらも良い成績
三国競艇場はさきほど紹介したコースレイアウトの特徴から分かるように、アウトコースの成績が悪い競艇場となっています!
1コースの成績は平均的ですが、アウトコースの成績が悪い分2コース、3コースの成績は良くなっています!
とくに3コースの1着率は高く、2コースの1着率と比べて1%も変わりません!
オッズ的には3コースが狙い目になってくるでしょう!
また、3コースが展開を作った場合、4コースの選手が舟券に絡むことも多々あります。
4コースは1着率こそ低いものの、3連対率は全24場中7位と高いため注目です!
4コースの3連対率は高いが5コース、6コースは3連対率も低いためここは注意が必要だ!
コース別の決まり手発生率
コース | 逃げ | 差し | まくり | まくり差し | 抜き | 恵まれ |
---|---|---|---|---|---|---|
1コース | 94.7% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 5.0% | 0.3% |
2コース | 0.0% | 67.3% | 24.0% | 0.0% | 6.5% | 2.2% |
3コース | 0.0% | 17.2% | 39.9% | 34.7% | 7.6% | 0.7% |
4コース | 0.0% | 18.4% | 38.8% | 31.8% | 8.5% | 2.5% |
5コース | 0.0% | 3.3% | 20.0% | 62.2% | 12.2% | 2.2% |
6コース | 0.0% | 26.3% | 15.8% | 36.8% | 15.8% | 5.3% |
- 2コースは差しの発生率が高い
- 全コースまくりの発生率が低い
- 5コースはまくり差しの発生率が非常に高い
続いて決まり手発生率を見ていきましょう!
コース幅が広いという特徴から、全コースまくり発生率が低い傾向にあります。
反対に、差しやまくり差しの発生率が高いため、モーターの伸び足よりも出足、周り足の良い選手が活躍しやすい傾向にあるかもしれません!
1コースの選手は差しを警戒して小回りする傾向にあるからか、2着にはまくり気味に攻めた3コースの選手が入ってくることが多々あります。
この点は注意です!
出現しやすい買い目、出目データは?

三国競艇場の出目データは公式サイトで確認することができます。http://www.boatrace-mikuni.jp/modules/datafile/?page=index_deme
他の競艇場同様インコースでの決着の占有率が高い傾向にありますが、「1-3」の発生率は他の競艇場よりも高いのが特徴です!
また、「2-1」や「3-1」の発生率も高くなっているため、狙えるレースは1号艇を2着にして買ってみるのがおすすめです!
追い風が吹き荒れる日も!三国競艇場の風の影響や傾向は?
三国競艇場は年間を通して日本海側からの追い風が多い競艇場と言われています。
穏やかな追い風であれば逃げに有利な展開となりますが、特に冬場は強烈な追い風が吹くことも。
ターンが流れれば差しやまくり差しが決まりやすくなります。
以下で風向きと風量に関する傾向を紹介します!
無風時の傾向
- 無風時は1コースが有利
- 2コースの差し率が上昇
- 3コース、5コースのまくり差し率も上昇
向かい風時の傾向
- 向かい風時は1コースの1着率が平均より下がる
- 向かい風が3mを超えると、2~3コースの1着率が上昇
- 向かい風が5mを超えると、3~5コースの1着率が上昇
- 向かい風時は2,4コースのまくり率が上昇
追い風時の傾向
- 追い風2mまでは、1コースが有利
- 追い風が3mを超えると、2~4コースの1着率が上昇
- 追い風時は2,4コースの差し率が上昇
- 追い風が強くなると3コースまくり率が上昇
右横風(スタンド側からの風)時の傾向
- 弱い右横風時は基本1コース有利
- また、右横風時は2コースの1着率も高い
- 右横風が4mを超えると、3コースの1着率が上昇
バック側から吹く左横風は吹くことがあまり無いため省略だ!
三国競艇場の風はここからチェックだ!
https://tenki.jp/leisure/horse/4/21/32957/3hours.html
独特な引き波による抜きに注意!三国競艇場の水質や水面状況は「淡水」
夏なのにインコース有利!?三国競艇場の季節別の傾向-春夏編-
三国競艇場(ボートレース三国)の概要
三国競艇場で行われる主なレース
毎年3月頃には周年記念でG1である北陸競艇王決戦が開催されています。
また、企業杯でG3の「スズキカープラザカップ」や正月に「初夢賞」、ゴールデンウィークには、「GW三国ボートフェスタ」、お盆「しぶき賞」など四季に応じて様々なレースが開催されています。
また、2008年から当時福井支部の元選手で、SG競艇覇者の岩国昭三さんの功績を称え、2008年から「三国競艇三賞」に「岩口昭三杯」の副賞が付けらました。
SG開催実績
- 第41回モーターボート記念
- 第3回オーシャンカップ
- 第20回オーシャンカップ
三国競艇場の施設情報
三国競艇場の施設は、1号館と2号館があり、入場料は100円となっています。
地下からから3階まであり、施設には「カニのマーク」があるのが特徴的です。
グループ席やペア席、お母さんやお子さんのためのレディースラウンジなどカップルや家族連れのための施設も充実しているのが魅力です。

【1階:ラウンジ・一般観覧席フロア】
1階には、「ラウンジ」や一般の「観覧席」、「生芝」、「第4投稿所」などがあり、観覧される方が主に使用されます。
青を中心に内装されているのが特徴的です。
三国競艇場のアクセス案内
住所
〒913-0001 福井県坂井市三国町池上80-1
電車のアクセス
えちぜん鉄道三国芦原線「あわら湯のまち駅」から下車で徒歩17分
えちぜん鉄道三国芦原線「水居駅」から下車で徒歩25分
バスのアクセス
「池上バス停」下車で徒歩12分
「鴨ヶ池バス停」下車で徒歩13分
「水居バス停」下車で徒歩23分
車のアクセス
北陸自動車道「金津IC」から8.5km
駐車場情報
駐車場は約2300台収納可能で、駐車料金は無料です。
また、障害者用の駐車場も完備しており、ご利用の方は駐車場内の係りの方に確認することをおすすめします。
まとめ:アウトコースの活躍が難しい三国競艇場!出足〇の選手の差しとまくり差しが狙い目!
今回は三国競艇場の完全攻略情報、特徴や傾向のポイントを紹介しました!
三国競艇場はインコースの成績が良いとは言えないものの、3コースの活躍が目立ちアウトコースが活躍しづらい競艇場です。
まくりが発生する確率は低く、逃げ以外の決まり手は差しとまくり差しが主体となっています。
また、三国競艇場は水面は硬く引き波も発生しやすいため、出足と周り足が良い選手は活躍する可能性が高い!
周回展示を見る際は必ず出足と周り足を確認するようにしましょう!
競艇予想は難しいけど競艇で稼ぎたい・・・という人には毎日競艇ナビ厳選のオススメ競艇予想サイトがオススメだ!
以下のランキングをチェックしてみてくれ!
https://algarne.com/recommend/
合わせて読みたい記事
-
- センターコースが妙味!?予想に役立つ尼崎競艇場(ボートレース尼崎)の完全攻略情報!特徴や予想のポイントを紹介!
- 兵庫県尼崎市に位置する尼崎競艇場(ボートレース尼崎)。 関西ならではのB級…
2023年6月21日
続きを読む
-
- ポイントは潮の流れ!予想に役立つボートレース若松(若松競艇場)の攻略情報を解説!
- 福岡県北九州市に位置するボートレース若松(若松競艇場)。 ボートレース若松…
2023年2月13日
続きを読む
-
- 風が強い日の差しとまくり差しに注目!予想に役立つボートレース津(津競艇場)の攻略情報を解説!
- 三重県津市に位置するボートレース津(津競艇場)。 1952年に日本で初めて…
2023年4月5日
続きを読む
-
- 圧倒的1コース有利!予想に役立つ徳山競艇場(ボートレース徳山)の完全攻略情報!特徴や予想のポイントを紹介!
- 山口県周南市に位置する徳山競艇場(ボートレース徳山)。 モーニングレースで…
2023年6月13日
続きを読む
-
- 1コースが弱い!風向きに注目!予想に役立つボートレース鳴門(鳴門競艇場)の攻略情報を解説!
- 徳島県鳴門市にあるボートレース鳴門(鳴門競艇場)。 ボートレース鳴門は1コ…
2022年11月16日
続きを読む
-
- 予想に役立つ戸田競艇場(ボートレース戸田)の完全攻略情報!特徴や予想のポイントを紹介!
- 埼玉県戸田市に位置する戸田競艇場(ボートレース戸田)。 全国で最も狭いこと…
2023年5月30日
続きを読む
-
- 迫力あるスピードレースが特徴!予想に役立つボートレース多摩川の攻略情報を解説!
- 日本一の静水面として有名で、広大な競走水面を持つボートレース多摩川。 …
2023年3月1日
続きを読む
-
- 注目は「1-3」と「4-5」!予想に役立つボートレース住之江(住之江競艇場)の攻略情報を解説!
- ボートレースの聖地として常に多くのボートレースファンで賑わっているボートレー…
2022年11月1日
続きを読む
-
- 1コース強いが風には注意!予想に役立つボートレース下関(下関競艇場)の攻略情報を解説!
- 山口県下関市に位置するボートレース下関(下関競艇場)。 ボートレース下関は…
2022年11月24日
続きを読む
-
- 1コース強いが追い風には注意!予想に役立つボートレース大村(大村競艇場)の攻略情報を解説!
- 長崎県大村市に位置するボートレース大村(大村競艇場)は、ボートレース発祥の地…
2022年12月6日
続きを読む
-
- スピードレースが魅力!予想に役立つボートレースとこなめの攻略情報と基本情報を解説!
- 愛知県知多半島の常滑市にあるボートレースとこなめ。 海水を利用していながら…
2022年10月20日
続きを読む
-
- 見えないうねりに大苦戦!予想に役立つボートレース宮島(宮島競艇場)の攻略情報を解説!
- 広島県廿日市市に位置するボートレース宮島(宮島競艇場)。 周囲には厳島やフ…
2023年3月28日
続きを読む
-
- 風と潮の確認が必須!予想に役立つボートレースまるがめの攻略情報を解説!
- ボートレースまるがめは瀬戸内海の絶景、美味しいグルメ、冬はイルミネーションが…
2020年9月23日
続きを読む
-
- コロコロ変わる風に注意!予想に役立つボートレースからつ(唐津競艇場)の攻略情報を解説!
- 佐賀県唐津市に位置するボートレースからつ(唐津競艇場)は、コース勝率や決まり…
2022年12月2日
続きを読む
-
- 赤城おろしに注意!予想に役立つ桐生競艇場(ボートレース桐生)の完全攻略情報!特徴や予想のポイントを紹介!
- 群馬県みどり市に位置する桐生競艇場(ボートレース桐生)。 全国で初めてナイ…
2023年6月30日
続きを読む
-
- 潮位と海面水位に要注意!予想に役立つ児島競艇場(ボートレース児島)の攻略情報を解説!
- 岡山県倉敷市の瀬戸内海に位置する児島競艇場(ボートレース児島)。 メイン実…
2023年7月12日
続きを読む
-
- 多彩な決まり手が見られる!予想に役立つボートレース浜名湖(浜名湖競艇場)の攻略情報を解説!
- 静岡県湖西市に位置するボートレース浜名湖(浜名湖競艇場)。 広大な競走水面…
2023年2月9日
続きを読む
-
- 1コースが逃げれない!予想に役立つボートレース平和島の攻略情報を解説!
- 関東地区のボートレース場の中でも最大級の人気と売上を誇るボートレース平和島(…
2022年10月21日
続きを読む
-
- 注目は水面の「うねり」と3コースの「まくり」!予想に役立つボートレース福岡の攻略情報を解説!
- 全国屈指の難水面で予想も難しいボートレース場として有名なボートレース福岡(福…
2022年10月21日
続きを読む
-
- 4カドまくりに注意!予想に役立つ蒲郡競艇場(ボートレース蒲郡)の完全攻略情報!特徴や予想のポイントを紹介!
- 愛知県蒲郡市に位置する蒲郡競艇場(ボートレース蒲郡)。 日本でトップクラス…
2023年4月25日
続きを読む
-
- 予想に役立つボートレースびわこの攻略情報を解説!荒れた展開が多くて予想がしにくい!?
- 滋賀県の琵琶湖に面しているボートレースびわこ。 比較的穏やかながらも、時に…
2022年10月21日
続きを読む
-
- 1コースが弱いのは風と潮のせい!?予想に役立つボートレース江戸川(江戸川競艇場)の攻略情報を解説!
- 東京都江戸川区にあるボートレース江戸川(江戸川競艇場)。 唯一の河川を利用…
2023年1月25日
続きを読む
-
- 1コース有利は企画レースのおかげ!?予想に役立つボートレース芦屋(芦屋競艇場)の攻略情報を解説!
- 福岡県遠賀郡芦屋町に位置するボートレース芦屋(芦屋競艇場)。 隣にはボート…
2023年2月28日
続きを読む