センターコースが妙味!?予想に役立つ尼崎競艇場(ボートレース尼崎)の完全攻略情報!特徴や予想のポイントを紹介!

兵庫県尼崎市に位置する尼崎競艇場(ボートレース尼崎)。
関西ならではのB級グルメが楽しめたり、尼崎市の観光地に囲まれていたりと競艇と旅行が一緒に楽しめる競艇場としても人気ですね。
インコース有利として知られている競艇場ですが、その分2コースの成績はかなり悪く、3コース、4コースと成績はほぼ変わらないという特徴があります。
また、強い向かい風が吹く日はセンターコースのまくりやアウトコースのまくり差し発生率が一気にアップします!
インコースが弱い条件をしっかり見抜くことで、高配当が狙えそうな美味しい競艇場です!
ということで今回は尼崎競艇場の攻略情報を徹底解説。
ありとあらゆる特徴や予想のポイントを解説していきます!
目次
予想に役立つ尼崎競艇場(ボートレース尼崎)攻略情報!

兵庫県尼崎市に位置する尼崎競艇場(ボートレース尼崎)、関西ならではのB級グルメが楽しめたり、尼崎市の観光地に囲まれていたりと競艇と旅行が一緒に楽しめる競艇場としても人気のスポットとなっています!
タコが入っていないたこ焼き風の粉もの「多幸焼」は美味しい縁起ものとしても有名です。
立地条件も非常に良く、かつては全国屈指の売上を誇る競艇場でした。
SGもこれまでに17回開催されており、現地に行ったことがあるという方も少なくないかもしれません!
予想の面で言えば、静水面で走りやすい競艇場であるため比較的荒れにくい競艇場と言われています。
今回はありとあらゆる面から尼崎競艇場を徹底調査。
予想の際に必ず役立つ情報を紹介していきます!
コテコテの関西名物が楽しめる尼崎、関西では住之江競艇場と並んで人気の競艇場だな! 昔はセンターコース有利で難しい競艇場と言われていたが、今は1コースが強く初心者にもオススメだ。
1マークの振り幅が短く逃げやすいコースレイアウト

尼崎競艇場は1マークの振り幅が約5mと小さいため、真っ直ぐ走ることができる1コースが有利な競艇場です。
1マーク周りも比較的広いため、窮屈なターンになることはあまりありません!
出走ピットからセンターポールまでもそこまで長い距離があるわけでもないため、枠順が入れ替わることは多くはありません。
コースレイアウトから見れば初心者にもオススメできる競艇場でしょう!
尼崎競艇場の企画レースは全2レース
尼崎競艇場の企画レースは以下の通りです。
レース レース名 詳細 第1R 朝からセンプル 3,4号艇どちらかにA級選手 第6R 昼どきセンプル 1号艇と3,4号艇にA級選手尼崎競艇場の企画レースはちょっと特殊なもので、特別1号艇が有利になっているレースではないのです!
第1Rの朝からセンプルは1号艇ではなくセンターコースにA級選手が入るというちょっと変わった企画レースとなっています。
また、第6Rも1号艇とセンターコース2枠にA級選手が入るため、センターコースが攻めれば荒れた展開になることもしばしば。
企画レースだからといって何も考えずに1号艇軸にしてはいけませんね!
尼崎競艇場はセンタープールだからセンターが決まると昔から言われていたから、その名残でこのような企画レースを組んでいるのだろうか?
尼崎競艇場のコース別成績
尼崎競艇場の傾向を掴むために、まずは直近1年間の尼崎競艇場のコース別成績を見ていきましょう!
コース | 出走数 | 勝率 | 1着率 | 2連対率 | 3連対率 |
---|---|---|---|---|---|
1コース | 2241 | 8.00 | 57.8% | 74.2% | 82.6% |
2コース | 2235 | 5.42 | 11.5% | 36.1% | 56.0% |
3コース | 2234 | 5.29 | 12.0% | 33.1% | 53.2% |
4コース | 2232 | 5.05 | 10.7% | 29.9% | 50.7% |
5コース | 2236 | 4.20 | 5.9% | 19.3% | 37.7% |
6コース | 2204 | 3.06 | 2.2% | 7.8% | 20.6% |
- 1コースの1着率は57.8%、全24場中8位の成績
- 一方2コースの1着率は11.5%、全24場中22位とかなり悪い
- その他のコースの成績は平均的
尼崎競艇場は1コース有利ではあるものの、1着率は57.8%と飛びぬけて成績が良いわけでもありません! 3~6コースは平均的な活躍が見られますが、特別成績が悪いのが2コースです。
1着率11.5%は3コースの1着率よりも低く、全国で22番目の成績。
また、3連対率も3コース、4コースと同じくらいの成績であるため、オッズで考えたら圧倒的に3コース、4コースを絡めた買い目が美味しいでしょう!
コース別の決まり手発生
コース | 逃げ | 差し | まくり | まくり差し | 抜き |
---|---|---|---|---|---|
1コース | 96.8% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 3.0% |
2コース | 0.0% | 63.2% | 26.0% | 0.0% | 8.9% |
3コース | 0.0% | 13.1% | 40.3% | 38.8% | 7.1% |
4コース | 0.0% | 15.5% | 50.2% | 25.9% | 7.1% |
5コース | 0.0% | 7.6% | 15.9% | 66.7% | 7.6% |
6コース | 0.0% | 12.2% | 32.7% | 40.8% | 10.2% |
- 2コースは差しの発生率が高い
- 3,4コースはまくりの発生率が非常に高い
- 5コースはまくり差しの発生率が非常に高い
尼崎競艇場は2コース差し率が高い競艇場となっていますが、2コースは1着率自体が低いため軽視で大丈夫です。
それより警戒したいのがセンターコースのまくり、そしてセンターコースが攻めた場合の5コースのまくり差しです!
センターコースのまくりが決まった場合は1コースが舟券外に飛ぶことも多く、高配当が狙えることもあります!
1コースの1着率は高いものの、レース選びがしっかりできれば穴党にもオススメの競艇場となります!
出現しやすい買い目、出目データは

尼崎競艇場の出目ランキングを見てみると、やはりセンターコースが2着に絡む出目の出現率が高く、また、平均配当も高くなっていますね!
「1-全-2」や「1-34-34」は狙い目かもしれません。
また、3コースが1着に来た際の平均配当はもちろん高いのでこちらも狙い目ですね!
出目データは公式サイトから確認可能だ!
尼崎競艇場の風の影響や傾向は?
尼崎競艇場は夏は甲子園の浜風、冬は六甲おろしが吹きあれるため、風が強い日も見られます。
向かい風が主体となっているため、強い向かい風が吹いている日はインコースが振りになることも。
以下で風向きと風量によるレース傾向を見ておきましょう!
無風時の傾向
- 無風時は1コースが有利
- まくりは決まりづらく、インコース決着が多い
- 4コースのまくり、5コースのまくり差し率も上昇
向かい風時の傾向
- 向かい風4mまでは、1コースが有利
- 向かい風が5mを超えると、4~5コースの1着率が上昇
- 強い向かい風時はセンターコースのまくり、5コースのまくり差し発生率が上昇
追い風時の傾向
- 追い風4mまでは、1コースが有利
- 追い風が5mを超えると、2コースの1着率が上昇
- 決まり手は差し率が上昇
- また、3コースのまくり、アウトコースのまくり差し率も上昇
左横風(バック側からの風)時の傾向
- 左横風時は1コースの1着率が非常に高い/li>
- また、サイドが掛かるためまくりの発生率も上昇
- 左横風が3mを超えると、5コースの成績が上昇
尼崎競艇場は向かい風が50%を占める。まずは向かい風の特徴を抑えよう。予想を参考にしたいならこのページをチェックしてみてくれ!
尼崎競艇場の水質や水面状況は「淡水」
尼崎競艇場の季節別の傾向-春夏編-
まとめ:基本イン有利だが夏場+強風時はセンターコースにも注目!
今回は尼崎競艇場の完全攻略情報、特徴や傾向のポイントを紹介しました!
尼崎競艇場は圧倒的1号艇有利な企画レースが無いにもかかわらず、インコース有利の競艇場です。
2コースの成績はかなり悪く、3コース、4コースと成績はほぼ変わらないという特徴があります。
比較的穏やかな日が多いものの、強い向かい風が吹く日はセンターコースのまくりやアウトコースのまくり差し発生率が一気にアップします!
夏場はさらにセンターコースの成績が上昇するため注意しましょう!
競艇予想は難しいけど競艇で稼ぎたい・・・という人には毎日競艇ナビ厳選のオススメ競艇予想サイトがオススメだ! 以下のランキングをチェックしてみてくれ!
ボートレース尼崎で行われる主要レース
周年記念競走(GI)では「尼崎センプルカップ」が行われます。
レース名は、マスコットキャラクターのアマガエル「センプル」にちなんだネーミングです。
「センプル」とは、「センタープール」の愛称を持つボートレース尼崎に由来していますよ。
SG競走も多数行われており、近年だと「第43回ボートレースオールスター(2016年)」、「第45回ボートレースオールスター(2018年)」が開催されています。
他にも、企業杯競走(GIII)の「FM OSAKA杯」、新鋭リーグ戦の「プリンスロード」、女子リーグ戦の「クイーンロード」などが行われます。
一般戦の、ゴールデンウィークに開催される「六甲賞競走」、お盆に開催される「オール兵庫王座決定戦」も人気のレースです。
ボートレース尼崎の施設情報
ボートレース尼崎で利用できるフロアは、1階、2階、3階、5階、7階の計5フロア。
各フロアについて、情報をまとめてみました! 【1階:屋外一般観覧席】。
約2,400席の、屋外観覧席があるフロアです。
間近で迫力満点のレースを楽しめますよ! 【2階:大食堂】。
2階は、大食堂「レストラン水明」があるフロア。
多くのカウンター席とテーブルが用意されているので、1人で来ても、グループでも、気軽に食事をすることができます。

【3階:屋内一般観覧席】。
3階には、約2,400席の屋内観覧席があります。
屋外での観覧が厳しい季節には、室内で落ち着いて観覧するのも良いですね。
【5階:有料指定席】。
5階は、指定席のフロアです。
種類も豊富で、「シングルシート」、「ダブルシート」、「レディースシート」、「ペアベンチシート」、「グループシート」、「車イスブース」と、さまざまな方の用途に合わせた座席が用意されています。
さらに、女性または25歳以下の方は1,000円割引が適用されるようですよ! 対象者の方はこれを機に指定席を利用してみてはいかがでしょうか? ※割引の詳細はボートレース尼崎のホームページをご確認ください。
ボートレース尼崎までの交通案内(アクセス)
住所
〒660-0082 兵庫県尼崎市水明町199-1
電車でのアクセス方法
- 阪神電気鉄道本線「尼崎センタープール前駅」から徒歩約3分
- JR東海道本線「立花駅」から無料バスで約10分
- 阪急電鉄「塚口駅」から無料バスで約20分
※無料バスの運行スケジュール等は、ボートレース尼崎の公式ホームページをご確認ください。
車でのアクセス方法
名神高速道路「尼崎IC」・「西宮IC」から約20分
ボートレース尼崎についてのまとめ
ボートレース尼崎は、基本的にインが有利な水面でしたね。
しかし、強い向かい風が吹く場合は要注意。
アウトやセンターからの「まくり」が決まりやすくなることも忘れずに。
予想をする際の一番のポイントは、その日の風の状況をチェックすることです! アクセスも良いので、近隣の方は遊びに行ってみてはいかがでしょうか。

- しょーへい
- 小さいときからスポーツが大好きで、競艇の競技性に惹かれ競艇をやるようになりました。
人間味のある選手が好きで、そんな選手は人気じゃないときもついつい応援舟券を買っちゃいます。
趣味はもちろんスポーツです。
合わせて読みたい記事
-
- ポイントは潮の流れ!予想に役立つボートレース若松(若松競艇場)の攻略情報を解説!
- 福岡県北九州市に位置するボートレース若松(若松競艇場)。 ボートレース若松…
2023年2月13日
続きを読む
-
- 風が強い日の差しとまくり差しに注目!予想に役立つボートレース津(津競艇場)の攻略情報を解説!
- 三重県津市に位置するボートレース津(津競艇場)。 1952年に日本で初めて…
2023年4月5日
続きを読む
-
- 圧倒的1コース有利!予想に役立つ徳山競艇場(ボートレース徳山)の完全攻略情報!特徴や予想のポイントを紹介!
- 山口県周南市に位置する徳山競艇場(ボートレース徳山)。 モーニングレースで…
2023年6月13日
続きを読む
-
- 1コースが弱い!風向きに注目!予想に役立つボートレース鳴門(鳴門競艇場)の攻略情報を解説!
- 徳島県鳴門市にあるボートレース鳴門(鳴門競艇場)。 ボートレース鳴門は1コ…
2022年11月16日
続きを読む
-
- 予想に役立つ戸田競艇場(ボートレース戸田)の完全攻略情報!特徴や予想のポイントを紹介!
- 埼玉県戸田市に位置する戸田競艇場(ボートレース戸田)。 全国で最も狭いこと…
2023年5月30日
続きを読む
-
- 迫力あるスピードレースが特徴!予想に役立つボートレース多摩川の攻略情報を解説!
- 日本一の静水面として有名で、広大な競走水面を持つボートレース多摩川。 …
2023年3月1日
続きを読む
-
- 注目は「1-3」と「4-5」!予想に役立つボートレース住之江(住之江競艇場)の攻略情報を解説!
- ボートレースの聖地として常に多くのボートレースファンで賑わっているボートレー…
2022年11月1日
続きを読む
-
- 1コース強いが風には注意!予想に役立つボートレース下関(下関競艇場)の攻略情報を解説!
- 山口県下関市に位置するボートレース下関(下関競艇場)。 ボートレース下関は…
2022年11月24日
続きを読む
-
- 1コース強いが追い風には注意!予想に役立つボートレース大村(大村競艇場)の攻略情報を解説!
- 長崎県大村市に位置するボートレース大村(大村競艇場)は、ボートレース発祥の地…
2022年12月6日
続きを読む
-
- スピードレースが魅力!予想に役立つボートレースとこなめの攻略情報と基本情報を解説!
- 愛知県知多半島の常滑市にあるボートレースとこなめ。 海水を利用していながら…
2022年10月20日
続きを読む
-
- 見えないうねりに大苦戦!予想に役立つボートレース宮島(宮島競艇場)の攻略情報を解説!
- 広島県廿日市市に位置するボートレース宮島(宮島競艇場)。 周囲には厳島やフ…
2023年3月28日
続きを読む
-
- アウトコースが活躍しづらい!?予想に役立つ三国競艇場(ボートレース三国)の完全攻略情報!特徴や予想のポイントを紹介!
- 福井県坂井市に位置する三国競艇場(ボートレース三国)は、唯一本州の北陸地方、…
2023年7月6日
続きを読む
-
- 風と潮の確認が必須!予想に役立つボートレースまるがめの攻略情報を解説!
- ボートレースまるがめは瀬戸内海の絶景、美味しいグルメ、冬はイルミネーションが…
2020年9月23日
続きを読む
-
- コロコロ変わる風に注意!予想に役立つボートレースからつ(唐津競艇場)の攻略情報を解説!
- 佐賀県唐津市に位置するボートレースからつ(唐津競艇場)は、コース勝率や決まり…
2022年12月2日
続きを読む
-
- 赤城おろしに注意!予想に役立つ桐生競艇場(ボートレース桐生)の完全攻略情報!特徴や予想のポイントを紹介!
- 群馬県みどり市に位置する桐生競艇場(ボートレース桐生)。 全国で初めてナイ…
2023年6月30日
続きを読む
-
- 潮位と海面水位に要注意!予想に役立つ児島競艇場(ボートレース児島)の攻略情報を解説!
- 岡山県倉敷市の瀬戸内海に位置する児島競艇場(ボートレース児島)。 メイン実…
2023年7月12日
続きを読む
-
- 多彩な決まり手が見られる!予想に役立つボートレース浜名湖(浜名湖競艇場)の攻略情報を解説!
- 静岡県湖西市に位置するボートレース浜名湖(浜名湖競艇場)。 広大な競走水面…
2023年2月9日
続きを読む
-
- 1コースが逃げれない!予想に役立つボートレース平和島の攻略情報を解説!
- 関東地区のボートレース場の中でも最大級の人気と売上を誇るボートレース平和島(…
2022年10月21日
続きを読む
-
- 注目は水面の「うねり」と3コースの「まくり」!予想に役立つボートレース福岡の攻略情報を解説!
- 全国屈指の難水面で予想も難しいボートレース場として有名なボートレース福岡(福…
2022年10月21日
続きを読む
-
- 4カドまくりに注意!予想に役立つ蒲郡競艇場(ボートレース蒲郡)の完全攻略情報!特徴や予想のポイントを紹介!
- 愛知県蒲郡市に位置する蒲郡競艇場(ボートレース蒲郡)。 日本でトップクラス…
2023年4月25日
続きを読む
-
- 予想に役立つボートレースびわこの攻略情報を解説!荒れた展開が多くて予想がしにくい!?
- 滋賀県の琵琶湖に面しているボートレースびわこ。 比較的穏やかながらも、時に…
2022年10月21日
続きを読む
-
- 1コースが弱いのは風と潮のせい!?予想に役立つボートレース江戸川(江戸川競艇場)の攻略情報を解説!
- 東京都江戸川区にあるボートレース江戸川(江戸川競艇場)。 唯一の河川を利用…
2023年1月25日
続きを読む
-
- 1コース有利は企画レースのおかげ!?予想に役立つボートレース芦屋(芦屋競艇場)の攻略情報を解説!
- 福岡県遠賀郡芦屋町に位置するボートレース芦屋(芦屋競艇場)。 隣にはボート…
2023年2月28日
続きを読む