1コースが弱い!風向きに注目!予想に役立つボートレース鳴門(鳴門競艇場)の攻略情報を解説!

徳島県鳴門市にあるボートレース鳴門(鳴門競艇場)。 ボートレース鳴門は1コースの成績が悪いボートレース場の一つです!
それには、1コースが不利なコースレイアウトをはじめ、風向きや風量などが影響しています。
ボートレース鳴門を攻略するためには、その都度風の状況や水面状況を確認することが大切です!
そこで今回はボートレース鳴門の攻略情報を徹底解説。
ありとあらゆる特徴をもとに予想に役立つ情報を解説していきます!
目次
予想に役立つボートレース鳴門(鳴門競艇場)攻略情報!

徳島県鳴門市にあるボートレース鳴門(鳴門競艇場)は、鳴門名物「なるちゅるうどん」や「なるちゃん焼き」が味わえたり、隣には天然温泉が味わえる温泉施設があり露天風呂を楽しみながらレースが観戦できたりと、見どころ満載で1日たっぷりと遊びつくせるボートレース場です!
一方で、水面は鳴門海峡に面した海水面となっています。
鳴門海峡といえば大きな渦潮で有名です!
ボートレース鳴門も渦潮の影響などでうねりがあるかと思いきや、実は防波堤があるためうねりや大きな波の影響はそこまでありません!
しかしながら、ボートレース鳴門は1コースの成績が悪いボートレース場の一つと言われています。
それには特徴的なコースレイアウトが関係しています!
また、バックストレッチの内側が非常に伸びやすい事でも有名で、「鳴門の花道」と呼ばれるほど。
そのため、差しやまくり差しが決まりやすいボートレース場となっています。
今回は、ありとあらゆる面からボートレース鳴門を徹底調査。
予想の際に必ず役立つ情報を紹介していきます!
ボートレース鳴門は公式サイトの攻略情報も充実している! 一緒にチェックしてさらに鳴門に詳しくなろう!
第1マークが非常に窮屈なコースレイアウト

ボートレース鳴門最大の特徴は、第1マークが非常に窮屈なコースレイアウトにあります!
1コースの選手はスタートから第1マークまで斜めに走行することとなり、また、隣の艇との間隔も非常に狭くなるため、ターンも窮屈に。
結果として外のコースからまくられてしまったり、ターンが膨らめばまくり差しが決まったりするため、1コースは第1マークでかなり難しい攻防をする形となります。
そのため、1コースの成績が悪くなっているのです!
また、第1マーク、センターポール、第2マークがほぼ真っ直ぐ配置されているため、バックストレッチの内側が非常に伸びやすいのも特徴です!
差しやまくり差しで最内を差してきた選手がそのまま1着になるケースもしばしば。
抜きの決まり手が出現しやすいボートレース場です。
企画レースは全部で4レース!
ボートレース鳴門の企画レースは以下の通りです。
レース | レース名 | 詳細 |
---|---|---|
1R | とるならなると | 1号艇のみA級選手 |
2R | どーなるなると | 予選特賞でA級選手が複数配置 |
3R | どきどきなると | 1号艇にA級選手、3号艇にもA級が配置されることが多い |
4R | とにかくなると | 1号艇にA級選手、外枠にもA級が配置されることが多い |
初心者にも狙い目のレースは、第1Rの「とるならなると」です!
1号艇のみA級選手という1号艇がかなり優遇されたこのレースは、1号艇の1着率がなんと約80%!
初心者でも1号艇を軸にした予想で楽しめるレースとなっています。
反対に、第2Rの「どーなるなると」は特別なルールは無く、A級選手が複数配置されるレースとなっています。
インの1着率は約49%と低く、混戦模様も目立つレースであるため予想は難しい傾向にあります!
また、第3R、第4Rはインの1着率が平均と比べて若干高くなるものの、他のコースに入るA級選手の動き次第で荒れた展開になることもあるため、注意が必要です。
ボートレース鳴門は1コースが不利なボートレース場であるため、第1Rの1号艇の1着率約80%はかなり信頼できる数字だ!オッズが低くなる可能性もあるがぜひ狙いたいレースだな!
ボートレース鳴門(鳴門競艇場)のコース別成績
ボートレース鳴門の傾向を掴むために、まずは直近1年間のボートレース鳴門のコース別成績を見ていきましょう!
コース | 出走数 | 勝率 | 1着率 | 2連対率 | 3連対率 |
---|---|---|---|---|---|
1コース | 2166 | 7.55 | 48.4% | 68.2% | 78.8% |
2コース | 2162 | 5.79 | 17.3% | 41.5% | 60.1% |
3コース | 2162 | 5.41 | 14.0% | 35.2% | 55.6% |
4コース | 2162 | 4.83 | 10.9% | 26.7% | 46.2% |
5コース | 2161 | 4.34 | 7.5% | 21.0% | 38.1% |
6コース | 2133 | 3.16 | 2.2% | 8.0% | 22.6% |
- 1コースの1着率は48.4%、全24場中21位と非常に悪い
- 2コースの1着率17.3%は全24場中3位と非常に良い
- 5コースの成績も良く、1着率7.5%は全24場中2位
- 6コースの成績も良く、1着率2.2%は全24場中5位
- 3コースの1着率は平均的であるものの、3連対率は全24場中5位と高い
ボートレース鳴門はやはり1コースの1着率が非常に低く、全24場中21位と難しいボートレース場であることが分かります!
その分成績が良いのが2,5,6コース、これら3つのコースは全24場中5位以上の成績となっており、狙い目であることがわかります。
また、1着率はそこまで高くないものの、3連対率が高いのは3コースです。
1コースが逃げた場合はもちろん、2コースがまくりや差しで1着になった時も舟券に絡んでくることが多いため注目です!
コース別の決まり手発生率
コース | 逃げ | 差し | まくり | まくり差し | 抜き | 恵まれ |
---|---|---|---|---|---|---|
1コース | 95.1% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 4.3% | 0.6% |
2コース | 0.0% | 64.4% | 24.6% | 0.0% | 9.9% | 1.1% |
3コース | 0.0% | 14.2% | 40.9% | 33.7% | 10.6% | 0.7% |
4コース | 0.0% | 22.9% | 40.7% | 25.8% | 9.3% | 1.3% |
5コース | 0.0% | 6.7% | 27.0% | 52.1% | 12.3% | 1.8% |
6コース | 0.0% | 12.8% | 23.4% | 42.6% | 12.8% | 8.5% |
- 全体的に抜きの発生率は高い傾向にある
- 4コースは差しの発生率が高い
- アウトコースはまくり差しの発生率が高い
ボートレース鳴門では全コースに共通してよく見られる決まり手はありません!
バックストレッチの内側が伸びやすい特徴があるため、「抜き」や「差し」、「まくり差し」の発生率は若干高くなってはいますが、それでも突出しているわけではないのです。
外のコース3艇は差しやまくり差しの発生率が高くなっているため、周回展示で明らかに差しを狙っているような走りをしているアウトコースの艇には注目してみても良いかもしれませんね!
出現しやすい買い目、出目データは?

ボートレース鳴門注目の買い目はやはり「3コース」が絡んだ買い目です!
1着に来る確率は低いものの、2,3着に絡む確率は非常に高く、また、その際は「1-2」などと比べて高いオッズであることが多いため、妙味で考えれば絶対に買いたい買い目となっています。
また、2コースが1着に来そうな場合は「2-1」よりも「2-3」を狙った方がこちらも美味しいオッズになりやすいため、オススメです!
出目の詳細はこちらから確認できるぞ!
ボートレース鳴門(鳴門競艇場)の風の影響や傾向は?

ボートレース鳴門は風が吹きやすいボートレース場です。
季節によって風向きがはっきりと変わりやすく、また、時折強い風が吹くこともあります。
そのため、予想をする際に風を確認することは必須条件です!
以下の風向きと風量によるレース傾向を見ておきましょう!
2016年のリニューアルによって第2マークに遮るものが無くなり、さらに風の影響が大きくなったらしい。体勢を崩す選手もいるため強風時は注意が必要だな。
向い風時の傾向
- 向かい風が2m以下の時は、1コース有利
- 向かい風が3mを超えると、4~6コースの1着率が上昇
- 向かい風が5mを超えた場合はさらにダッシュ勢が有利に
- 向かい風時はセンター勢のまくり、ダッシュ勢のまくり差し発生率が増加
追い風時の傾向
- 追い風が2m以下の時は、1コース有利
- 追い風が3mを超えると、2~5コースの1着率が上昇
- 強い追い風時は2,3コースが狙い目に
- 追い風時は2コースの差しと3コースのまくり発生率が増加
北風(バック側からの風)時の傾向
- 横風3mまでは1コース有利
- 横風が4mを超えると、2~3コースの1着率が上昇
- イン逃げやまくりの発生率が増加
ボートレース鳴門で横風が吹く場合は弱い風であることがほとんどだ。弱ければイン有利だが強くなるとデータも少なく予想が難しくなるな。
ボートレース鳴門(鳴門競艇場)の水面状況の影響は?
ボートレース鳴門の水質は鳴門海峡を利用した「海水」となっています。
鳴門海峡といえば、大きな「渦潮」が有名な観光地でもあり、ボートレース鳴門にも渦潮が発生するというイメージを持っている方もいるかもしれません。
しかし、ボートレース鳴門には防波堤があるため、渦潮やうねりの影響は出にくいいう事実があります!
気にしなくてはいけないのは満潮、干潮による水位の変化です。
以下で干潮時の傾向と満潮時の傾向を解説します。
満潮時と干潮時の比較
- 満潮時は乗りにくい水面になりやすく、イン有利
- 満潮時は1コースの1着率が約60%まで上昇
- 満潮時はまくり率が低下
- 干潮時はスピード水面になりやすく、センターコースやダッシュ勢 有利
- 干潮時はスピードレースになりやすく、まくり率が上昇
詳しい潮見表は公式サイトからも確認可能だ!
ボートレース鳴門(鳴門競艇場)の季節別の傾向-秋冬編-
ボートレース鳴門(鳴門競艇場)に強い競艇予想サイト

予想をするにあたり、競艇予想サイトの予想を参考にしたいという方も多いかと思います!
ボートレース鳴門を得意としている競艇予想サイトはもちろん存在します。
まずは「競艇JET」。
比較的新しいサイトではありますが早くも口コミで話題になっているこのサイト。
直近30日間の鳴門無料予想の成績は、的中率60%、回収率107%と安定した成績を残しています!

また、「JACKPOT(ジャックポット)」も鳴門を非常に得意としています!
直近30日間の鳴門無料予想の成績は、的中率40%、回収率107%とこちらもかなりの成績です。
「競艇JET」と「JACKPOT(ジャックポット)」がボートレース鳴門の予想を出している時は注目しましょう!
各サイトの無料予想は毎日競艇ナビからでも見ることができる! 気軽にチェックしてみよう!
ボートレース鳴門(鳴門競艇場)の施設情報
施設内は1階から4階まであり、「なるちゃんシリーズ」のグッズや食べ物などボートレース鳴門(鳴門競艇場)ならではの物やお子さんやお母さんにも嬉しい「キッズルーム」、カップルや団体でも利用できる席など様々な年齢層の方でも楽しめるようになっているのが嬉しいですね。
入場料は100円(未成年は無料)で、開門時間はレースよって変更します。

【1階:多目的フロア】
「海上ステージ」や「なるちゃんホール」、「売店」、「キッズルーム」などお1人様から家族連れの方まで様々な用途でしようされるのがこちらの多目的フロアになります。
ここでしか買えない「なるちゃんたい焼き」や「なるちゃんうんどん」その他にも「なるちゃんグッズ」などここにしかない物がありますので、思い出に買うと良いです。
また、お母さんには嬉しいキッズルームもありますので、お子さん連れの方は事前にキッズルームがどこにあるのか確認することをおすすめします。

【3階:一般席フロア】 「一般席(シングル席・ペア席)」や「オーシャンシート」「売店」「受付」「授乳室」「ROKU鳴門」などがあるフロアです。
シングル席は79席あり値段は平日で1000円、休日で2000円となっています。
車椅子席は1席しかないため、車椅子の方は事前に受付などで確認すると良いです。
また、授乳室があるので、小さいお子さんがいる方でも安心して利用できます。
特に、「ROKU鳴門」は木を題材としたダイニングセット完備の多目的空間で、落ち着いた空間になっておりますので、小さいお子さんがいる方やまったり見たい方にはうってつけですね。

【4階:ロイヤルシート席特別室フロア】
「ロイヤルーシート」と「特別室」のフロアになります。
ロイヤルシートは、シングル席が25席で値段は平日が2000円で休日が3000円になっており、グループ席は平日が3000円で、休日は5000円になります。
また、特別室は1日先着順で30000円で、人数は8人以上から25人以下での利用が可能です。
もし、利用希望する際には7日以上前から事前予約が必要なため予め空いているかどうか確認することをおすすめします。
ボートレース鳴門(鳴門競艇場)の交通案内
住所
〒772-8510 徳島県鳴門市撫養町大桑島字濘岩浜48-1
電車のアクセス方法
JR鳴門線「鳴門駅」下車で徒歩16分
JR鳴門線「撫養駅」下車で徒歩26分
バスのアクセス方法
「小鳴門橋バス停」下車で徒歩2分
「桑島北バス停」下車で徒歩5分
車のアクセス方法
神戸淡路鳴門自動車道「鳴門北IC」から3.6km
高松自動車道「鳴門IC」から3.6km
※コロナウィルス感染防止のためバスの運行がされていない可能性があります。
事前に運行しているか確認することをおすすめします。
まとめ:1コースだけを見ていては勝てないボートレース鳴門(鳴門競艇場)!風の状況に注目!
今回は予想に役立つボートレース鳴門の攻略情報を紹介しました!
1コースの1着率が50%以下と活躍しづらい傾向にあるボートレース鳴門。
他のコースの活躍がよく見られるため、その時々の状況に応じた予想を組み立てることが大切です。
各決まり手の発生率は風の状況と大きく関係しているため、レースごとに風向きや風量は必ず確認したいところ。
どうしても予想が難しい場合は、第1R~第4Rの企画レースに参加してみるのも一つの手かもしれませんね!

- しょーへい
- 小さいときからスポーツが大好きで、競艇の競技性に惹かれ競艇をやるようになりました。
人間味のある選手が好きで、そんな選手は人気じゃないときもついつい応援舟券を買っちゃいます。
趣味はもちろんスポーツです。
合わせて読みたい記事
-
- センターコースが妙味!?予想に役立つ尼崎競艇場(ボートレース尼崎)の完全攻略情報!特徴や予想のポイントを紹介!
- 兵庫県尼崎市に位置する尼崎競艇場(ボートレース尼崎)。 関西ならではのB級…
2023年6月21日
続きを読む
-
- ポイントは潮の流れ!予想に役立つボートレース若松(若松競艇場)の攻略情報を解説!
- 福岡県北九州市に位置するボートレース若松(若松競艇場)。 ボートレース若松…
2023年2月13日
続きを読む
-
- 風が強い日の差しとまくり差しに注目!予想に役立つボートレース津(津競艇場)の攻略情報を解説!
- 三重県津市に位置するボートレース津(津競艇場)。 1952年に日本で初めて…
2023年4月5日
続きを読む
-
- 圧倒的1コース有利!予想に役立つ徳山競艇場(ボートレース徳山)の完全攻略情報!特徴や予想のポイントを紹介!
- 山口県周南市に位置する徳山競艇場(ボートレース徳山)。 モーニングレースで…
2023年6月13日
続きを読む
-
- 予想に役立つ戸田競艇場(ボートレース戸田)の完全攻略情報!特徴や予想のポイントを紹介!
- 埼玉県戸田市に位置する戸田競艇場(ボートレース戸田)。 全国で最も狭いこと…
2023年5月30日
続きを読む
-
- 迫力あるスピードレースが特徴!予想に役立つボートレース多摩川の攻略情報を解説!
- 日本一の静水面として有名で、広大な競走水面を持つボートレース多摩川。 …
2023年3月1日
続きを読む
-
- 注目は「1-3」と「4-5」!予想に役立つボートレース住之江(住之江競艇場)の攻略情報を解説!
- ボートレースの聖地として常に多くのボートレースファンで賑わっているボートレー…
2022年11月1日
続きを読む
-
- 1コース強いが風には注意!予想に役立つボートレース下関(下関競艇場)の攻略情報を解説!
- 山口県下関市に位置するボートレース下関(下関競艇場)。 ボートレース下関は…
2022年11月24日
続きを読む
-
- 1コース強いが追い風には注意!予想に役立つボートレース大村(大村競艇場)の攻略情報を解説!
- 長崎県大村市に位置するボートレース大村(大村競艇場)は、ボートレース発祥の地…
2022年12月6日
続きを読む
-
- スピードレースが魅力!予想に役立つボートレースとこなめの攻略情報と基本情報を解説!
- 愛知県知多半島の常滑市にあるボートレースとこなめ。 海水を利用していながら…
2022年10月20日
続きを読む
-
- 見えないうねりに大苦戦!予想に役立つボートレース宮島(宮島競艇場)の攻略情報を解説!
- 広島県廿日市市に位置するボートレース宮島(宮島競艇場)。 周囲には厳島やフ…
2023年3月28日
続きを読む
-
- アウトコースが活躍しづらい!?予想に役立つ三国競艇場(ボートレース三国)の完全攻略情報!特徴や予想のポイントを紹介!
- 福井県坂井市に位置する三国競艇場(ボートレース三国)は、唯一本州の北陸地方、…
2023年7月6日
続きを読む
-
- 風と潮の確認が必須!予想に役立つボートレースまるがめの攻略情報を解説!
- ボートレースまるがめは瀬戸内海の絶景、美味しいグルメ、冬はイルミネーションが…
2020年9月23日
続きを読む
-
- コロコロ変わる風に注意!予想に役立つボートレースからつ(唐津競艇場)の攻略情報を解説!
- 佐賀県唐津市に位置するボートレースからつ(唐津競艇場)は、コース勝率や決まり…
2022年12月2日
続きを読む
-
- 赤城おろしに注意!予想に役立つ桐生競艇場(ボートレース桐生)の完全攻略情報!特徴や予想のポイントを紹介!
- 群馬県みどり市に位置する桐生競艇場(ボートレース桐生)。 全国で初めてナイ…
2023年6月30日
続きを読む
-
- 潮位と海面水位に要注意!予想に役立つ児島競艇場(ボートレース児島)の攻略情報を解説!
- 岡山県倉敷市の瀬戸内海に位置する児島競艇場(ボートレース児島)。 メイン実…
2023年7月12日
続きを読む
-
- 多彩な決まり手が見られる!予想に役立つボートレース浜名湖(浜名湖競艇場)の攻略情報を解説!
- 静岡県湖西市に位置するボートレース浜名湖(浜名湖競艇場)。 広大な競走水面…
2023年2月9日
続きを読む
-
- 1コースが逃げれない!予想に役立つボートレース平和島の攻略情報を解説!
- 関東地区のボートレース場の中でも最大級の人気と売上を誇るボートレース平和島(…
2022年10月21日
続きを読む
-
- 注目は水面の「うねり」と3コースの「まくり」!予想に役立つボートレース福岡の攻略情報を解説!
- 全国屈指の難水面で予想も難しいボートレース場として有名なボートレース福岡(福…
2022年10月21日
続きを読む
-
- 4カドまくりに注意!予想に役立つ蒲郡競艇場(ボートレース蒲郡)の完全攻略情報!特徴や予想のポイントを紹介!
- 愛知県蒲郡市に位置する蒲郡競艇場(ボートレース蒲郡)。 日本でトップクラス…
2023年4月25日
続きを読む
-
- 予想に役立つボートレースびわこの攻略情報を解説!荒れた展開が多くて予想がしにくい!?
- 滋賀県の琵琶湖に面しているボートレースびわこ。 比較的穏やかながらも、時に…
2022年10月21日
続きを読む
-
- 1コースが弱いのは風と潮のせい!?予想に役立つボートレース江戸川(江戸川競艇場)の攻略情報を解説!
- 東京都江戸川区にあるボートレース江戸川(江戸川競艇場)。 唯一の河川を利用…
2023年1月25日
続きを読む
-
- 1コース有利は企画レースのおかげ!?予想に役立つボートレース芦屋(芦屋競艇場)の攻略情報を解説!
- 福岡県遠賀郡芦屋町に位置するボートレース芦屋(芦屋競艇場)。 隣にはボート…
2023年2月28日
続きを読む