一攫千金も狙える?鳴門競艇場(ボートレース鳴門)について紹介
2020年9月30日

ボートレース鳴門の大きな特徴が海水による干満差で、その干満差は最大 2m。
そして、もう1つの特徴が鳴門花道と呼ばれているバックコースです。
その特徴がレースや選手達にどう影響するのかを概要や施設案内などお得な情報を含めて説明していきます。
目次
ボートレース鳴門(鳴門競艇場)の概要

ボートレース鳴門(鳴門競艇場)は、1953年に開設された徳島県鳴門市にあるボートレース場で、2015年に施設名が鳴門競艇場からボートレース鳴門に変更。
ロゴの表記が他の競艇場と異なり、競艇場で唯一ゴシック斜体を使用しているのが特徴です。
近くには綺麗な景色を見渡せる「小鳴門橋」や「八幡神社」、「スーパー銭湯」などがあり、お泊り旅行や日帰りなども楽しめるのも良いですね。
マスコットキャラクターは「なるちゃん」というキャラクターで近年デザインを新しく変更しました。
また、ボートレース鳴門の芝生広場では「なるちゃんワールド」という四国最大のエア具があり、施設内にはキッズルームなどお子さんも喜びそうな施設も充実しているのが嬉しいですね。
ボートレース鳴門の主なレース
周年記念G1のタイトルは「大渦大賞」で、企業杯としてはG3として大塚製薬の皆さんもお馴染みの商品であるオロナミンCの名前が入っている「オロナミンCカップ」などが行われています。
女子リーグでは「渦の女王決定戦競走」や正月「松竹杯競走」ゴールデンウィーク「日本モーターボート選手会会長杯競走」お盆「渦王杯競走」など季節によって様々なレースがが年間を通して行われています。
ボートレース鳴門のコースの特徴
競走水面が海水
ボートレース鳴門の競走水面は海水で塩分濃度が濃く、体重の重たい選手が有利と言われています。
また、海水の競艇場は海に隣接しているため、潮満ち引きを受けやすいのが特徴ですね。
潮の満ち引きを受けやすいと波が立ちやすくなるため水面のコンディションにも影響が出ます。
スタートラインの内側が狭い
形状がスタートラインから1マークに向けて内側へ狭くなっており、第1ターンマークのホーム側が45m、バック側が63mと他の競艇場と比べて狭く、隣の選手との距離が近いです。
そのため、インコースは「差し」などが狙いにくくイン逃げでも難しい水面と考えられます。
バックストレッチの直線が延びる
通称「鳴門の花道」と呼ばれるスピードが出やすいバックストレッチの直線があり、干潮の際には「差し」や「まくり」などが「逃げ」を刺す可能性があるため、内側以外のコース全部にチャンスがあり、時には高配当が期待できます。
干満差が大きい
ボートレース鳴門は干満差が最大2mで、満潮では水面が不安定になりインコースが有利になり、干潮ではスピード線になり「差し」「まくり」が有利になります。
満潮や干潮かは鳴門ホームページの潮汐超に書いているので参考にすることをおすすめします。
大きな波やうねりがない
防波堤があるため、大きな波やうねりがが少なく他の競艇場と比べて、直線でのスピードが伸びるのが特徴です。
外側コースにも勝機あり
ボートレース鳴門のコースは、スタート地点の内側が狭いため、内側がうまく出れない場合は、外側のコースにも勝機があります。
着率データとしては、1コースの1着率が52.2%と全国の平均よりも低く、逆に3コースの1着率は14.5%で4コースの1着率6.7%と他の競艇場と比べて高いのが特徴です。
加えて、「鳴門の花道」というバックストレッチ出の直線はスピードを出すやすくなっているため、外側のコースの「差し」や「まくり」でも十分勝機があります。
ただ、注意したいのは満潮と干潮で差が大きく、満潮の際は波が荒れることがあり、バックストレッチでスピードが伸びない可能性があります。
事前に公式サイトで確認することをおすすめします。
また、コースの満潮差やスタートの出だし、その日の天候によっても風の影響や固い水面の波の影響が出るので、事前の天気なども確認すると良いです。
ボートレース鳴門の施設情報
施設内は1階から4階まであり、「なるちゃんシリーズ」のグッズや食べ物などボートレース鳴門ならではの物やお子さんやお母さんにも嬉しい「キッズルーム」、カップルや団体でも利用できる席など様々な年齢層の方でも楽しめるようになっているのが嬉しいですね。
入場料は100円(未成年は無料)で、開門時間はレースよって変更します。

【1階:多目的フロア】
「海上ステージ」や「なるちゃんホール」、「売店」、「キッズルーム」などお1人様から家族連れの方まで様々な用途でしようされるのがこちらの多目的フロアになります。
ここでしか買えない「なるちゃんたい焼き」や「なるちゃんうんどん」その他にも「なるちゃんグッズ」などここにしかない物がありますので、思い出に買うと良いです。
また、お母さんには嬉しいキッズルームもありますので、お子さん連れの方は事前にキッズルームがどこにあるのか確認することをおすすめします。

【3階:一般席フロア】 「一般席(シングル席・ペア席)」や「オーシャンシート」「売店」「受付」「授乳室」「ROKU鳴門」などがあるフロアです。
シングル席は79席あり値段は平日で1000円、休日で2000円となっています。
車椅子席は1席しかないため、車椅子の方は事前に受付などで確認すると良いです。
また、授乳室があるので、小さいお子さんがいる方でも安心して利用できます。
特に、「ROKU鳴門」は木を題材としたダイニングセット完備の多目的空間で、落ち着いた空間になっておりますので、小さいお子さんがいる方やまったり見たい方にはうってつけですね。

【4階:ロイヤルシート席特別室フロア】
「ロイヤルーシート」と「特別室」のフロアになります。
ロイヤルシートは、シングル席が25席で値段は平日が2000円で休日が3000円になっており、グループ席は平日が3000円で、休日は5000円になります。
また、特別室は1日先着順で30000円で、人数は8人以上から25人以下での利用が可能です。
もし、利用希望する際には7日以上前から事前予約が必要なため予め空いているかどうか確認することをおすすめします。
ボートレース鳴門の交通案内
住所
〒772-8510 徳島県鳴門市撫養町大桑島字濘岩浜48-1
電車のアクセス方法
JR鳴門線「鳴門駅」下車で徒歩16分
JR鳴門線「撫養駅」下車で徒歩26分
バスのアクセス方法
「小鳴門橋バス停」下車で徒歩2分
「桑島北バス停」下車で徒歩5分
車のアクセス方法
神戸淡路鳴門自動車道「鳴門北IC」から3.6km
高松自動車道「鳴門IC」から3.6km
※コロナウィルス感染防止のためバスの運行がされていない可能性があります。
事前に運行しているか確認することをおすすめします。
ボートレース鳴門のまとめ
合わせて読みたい記事
-
- ダービー発祥の地!ボートレース若松(若松競艇場)について紹介
- 福岡県北九州市若松区にある競艇(ボートレース)場、「ボートレース若松(若…
2020年9月30日
続きを読む
-
- 1コースの一着率は全国屈指?!津競艇場(ボートレース津)を紹介
- インコースの1着率や「差し」の決まり手が多いと言われている津競艇場ですが、事…
2020年9月30日
続きを読む
-
- 徳山競艇場(ボートレース徳山)は圧倒的にインの強いレース場
- 徳山競艇場は山口県周南市にある競艇場で、水質は海水、風の影響を受けやすい…
2020年9月30日
続きを読む
-
- 戸田競艇場(ボートレース戸田)特有の難しいコースは荒れるレースもあり
- 戸田競艇場(ボートレース戸田)は埼玉県にある競艇場で、水質は淡水のプール…
2020年9月30日
続きを読む
-
- 「日本一の静水面」とも言われるボートレース多摩川(多摩川競艇場)について紹介
- この記事では、東京都の競艇(ボートレース)場、「ボートレース多摩川(多摩…
2020年9月30日
続きを読む
-
- 住之江競艇場(ボートレース住之江)はトップの人気を誇るレース場
- 住之江競艇場(ボートレース住之江)はトップクラスの人気があるレース場とし…
2020年9月30日
続きを読む
-
- ボートレース下関(下関競艇場)についての特徴や予想のコツを紹介
- ボートレース下関(下関競艇場)について、予想に必要な風や水面の特徴につい…
2020年9月30日
続きを読む
-
- 大村競艇場(ボートレース大村)は1コースの勝率が最も高い
- 大村競艇場(ボートレース大村)は、長崎県大村市にある競艇場です。全国の競…
2020年9月30日
続きを読む
-
- ボートレース常滑(常滑競艇場)の基本情報や特徴および予想する際のコツを伝授
- ボートレース常滑(常滑競艇場)の基本情報やアクセス、特徴および予想する際…
2020年9月30日
続きを読む
-
- 時間帯によって状況が変わる!?ボートレース宮島(宮島競艇場)について紹介
- 潮の満ち引きや風向きに影響され、1日のうちに時間帯によってレース展開が変…
2020年9月30日
続きを読む
-
- 全国屈指の水面難!?三国競艇場(ボートレース三国)について詳しく紹介
- 全国屈指の水面難でも知られている三国競艇場は、選手達の間でも走りづらいとの声…
2020年9月30日
続きを読む
-
- インコースの3連対率が高い?!ボートレース丸亀(丸亀競艇場)を紹介
- 通年を通してインコースの3連対率が高いと言われているボートレース丸亀ですが、…
2020年9月23日
続きを読む
-
- 唐津競艇場(ボートレースからつ)は差し、まくり差しにも期待
- 唐津競艇場は佐賀県唐津市にある競艇場です。競争水面はプール、そして水質は…
2020年9月23日
続きを読む
-
- 競艇予想サイトナイターレース発祥の地であるボートレース桐生(桐生競艇場)の特徴を解説!予想のポイントは?
- 通年ナイターレースを行っているボートレース桐生(桐生競艇場)について紹介…
2020年9月23日
続きを読む
-
- 潮の変化にとにかく注意!ボートレース児島(児島競艇場)について紹介
- 瀬戸内海に面した競艇(ボートレース)場、「ボートレース児島(児島競艇場)…
2020年9月23日
続きを読む
-
- 広くて走りやすい!ボートレース浜名湖(浜名湖競艇場)について紹介
- 静岡県湖西市にある競艇(ボートレース)場、「ボートレース浜名湖(浜名湖競…
2020年9月23日
続きを読む
-
- 平和島競艇場(ボートレース平和島)は東京でも屈指の競艇場
- 平和島競艇場は東京都大田区にあるレース場です。東京都は他にも多摩川競艇場…
2020年9月23日
続きを読む
-
- 全国屈指の難水面!ボートレース福岡(福岡競艇場)について紹介
- ボートレース福岡(福岡競艇場)は、福岡の中心、天神から徒歩圏内にある「都…
2020年9月23日
続きを読む
-
- 穏やかな水面が生み出すスピード戦!ボートレース蒲郡(蒲郡競艇場)について紹介
- 愛知県蒲郡市にある競艇(ボートレース)場、「ボートレース蒲郡(蒲郡競艇場…
2020年9月23日
続きを読む
-
- ボートレースびわこ(びわこ競艇場)の基本情報から特徴および予想のコツまで解説
- こちらの記事では、ボートレースびわこ(びわこ競艇場)の基本情報、アクセス…
2020年9月23日
続きを読む
-
- ボートレース江戸川(江戸川競艇場)の水面の特徴や予想する際のポイントを解説
- こちらの記事ではボートレース江戸川(江戸川競艇場)についての特徴やポイン…
2020年9月23日
続きを読む
-
- ボートレース芦屋(芦屋競艇場)の基本情報とレース予想に重要な特徴を解説
- ボートレース芦屋(芦屋競艇場)の基本情報から特徴および予想のコツまで解説…
2020年9月23日
続きを読む