インコースの3連対率が高い?!ボートレース丸亀(丸亀競艇場)を紹介
2020年9月23日

通年を通してインコースの3連対率が高いと言われているボートレース丸亀ですが、最大の特徴は潮と強風です。
この潮と強風がレースにどう影響するのか。そして、インコース以外にも実は勝率が高いコースがありますので、そこをふまえた上で、お得な情報をお伝えしていきたいと思います。
目次
ボートレース丸亀(丸亀競艇場)の概要

ボートレース丸亀は、1952年に香川県丸亀市に開設された競艇場です。
当初は丸亀競艇場だったのですが、2010年に「ボートレース丸亀」に変更し、レース場のロゴをはじめひらがなで「まるかめ」と表記されることが多いようです。
マスコットキャラクターは亀の「スマイル君」で、緑色の前髪やニッコリ笑顔が愛くるしい感じです。
また、ボートレース丸亀付近には様々な観光地もあって「丸亀城」や「猪熊弦一郎現代美術館」「レオマリゾート」など香川県の中でも有名なスポットがたくさんあります。
日帰りでいろんな所を回るのは、難しいですが宿泊予定で行く際にはボートレース丸亀と合わせて行くことをおすすめします。
ボートレース丸亀(丸亀競艇場)のコースについて
ボートレース丸亀の特徴と言えばやはり潮と風。
水面が海水なため、干潮や満潮によってレース展開が大きく変わり、天候によってもレース展開が左右されることが大きいことから、予想するのは他の競艇場と比べて難しいコースと呼ばれています。
特に押さえておきたいのは、満潮と干潮の干満差と風ですが、干満差は最大3m で満潮ではスピード出にくいため、「イン逃げ」が有利なレース展開となる可能性があります。
逆に、干潮ではスピードがでやすくなるため「差し」や「まくり」にもチャンスがある展開になると予想されます。
満潮か干潮は、ボートレース丸亀の公式ホームページに掲載されておりますので、確認することおすすめします。
また、もう1つの特徴である風は「向かい風」と「追い風」レース展開が左右されます。
向かい風ではややインコース有利で、追い風で外のコースにもチャンスがあるということを予想するに認識しておくことをおすすめします。
注目は4コース!ボートレース丸亀を攻略
ここまでボートーレース丸亀は、基本的に「インコースが有利だ」と言ってきましたが、実はこれ連帯率の話なんです。
1コースの1着率というのは、他の競艇場比べて例年低い傾向があります。
元々センターの攻めやすい水面でスピードが出しやすく、ここに干潮や向かい風が加わると4コースや外側のコースに有利な展開になり、特に「差しや」や「まくり」などが有利なるレース展開が予想されます。
実際に4コースの1着率は全国24カ所の中でも高いのが特徴です。
ただ、どういった条件ならどのコースが有利なのか分かりづらいと思うので、簡単にポイントの方を説明させていただきます。
ボートレース丸亀を攻略ポイント満潮で、風速が2mまでの風なら1コースが有利な展開。
満潮で、追い風なら2コースが有利な展開。
干潮で、向かい風3m以上なら4コースから6コースの外側のコースにチャンスあり。
ボートレース丸亀付近のおすすめうどん屋特集
ボートレース丸亀の施設案内
施設内は、2012年にリニューアルオープンしてから内観がすごく綺麗になり、入場料は100円となっています。
全館でwifiが使用できるのは便利ですし、ご当地ならではの食べ物やお土産を購入できるのも良いですよね。

【1階:カフェテリア・キッズルームフロア】
1階には青と白のおしゃれな「カフェテリア」やお子さんやお母さんには嬉しい「キッズルーム」、「水面競走」などがあるフロアになります。
広いキッズルームがあるとやはり小さなお子さんを連れている方も、安心して行くことができますよね。

【2階:一般席・フードコートフロア】
こちらでは「入場ゲート」や「一般席」、「フードコート」があるフロアになります。
フードコートではうどんはもちろんその他色々な食べ物があり、なんといっても一面がガラス覆われているから開放感抜群ですし、一般席も結構広く作られて、複数人座れる席や車いす用の席も用意されています。
また、売店などで1.000円買うともれなく、選手のサインなど非売品がもらえるかもしれないガチャが引きますので試してみてください。

【3階:マリンシート(指定席)フロア】
3階は指定席フロアになりますが、非常に綺麗でマリンシートとも呼ばれています。
値段としては、「チャア席」と「車いす席」は1,000円で「ボックス2人席」が1,500円、「ボックス4人席」3,000円となっています。
車いす席は6席なため、事前に空いているかどうか受付で聞くことをおすすめします。
また、他にもキッズルームやイベントホームなど様々な用途でも使用されます。
ボートレース丸亀のアクセス方法
電車のアクセス方法
「瀬戸大橋線・予讃線」で「丸亀駅」に行き、バスで10分。
車のアクセス方法
「高松自動車道」から「坂出IC」を降り、一般道で15分。
「瀬戸中央道」から「坂出北IC」を降り、一般道で15分。
「高松自動車道」から「善通寺IC」を降り、一般道で20分。
ボートレース場の駐車場は約2.200台で無料で入れることができます。
バスのアクセス方法
「丸亀駅」と「坂出駅」から無料運行しているので、そちらに乗ることをお勧めします。
ボートレース丸亀のまとめ
ボートレース丸亀ではとにかく「潮」と「風」によって左右されるので、「満潮か干潮か」や「向かい風か追い風か」などしっかり判断したうえで、レース予想をしていきたいですね。
それにしても、おいしい讃岐うどんを食べて、水面でお城も観ながら観戦をするなんてなんとも贅沢ですよね。
合わせて読みたい記事
-
- ダービー発祥の地!ボートレース若松(若松競艇場)について紹介
- 福岡県北九州市若松区にある競艇(ボートレース)場、「ボートレース若松(若…
2020年9月30日
続きを読む
-
- 1コースの一着率は全国屈指?!津競艇場(ボートレース津)を紹介
- インコースの1着率や「差し」の決まり手が多いと言われている津競艇場ですが、事…
2020年9月30日
続きを読む
-
- 徳山競艇場(ボートレース徳山)は圧倒的にインの強いレース場
- 徳山競艇場は山口県周南市にある競艇場で、水質は海水、風の影響を受けやすい…
2020年9月30日
続きを読む
-
- 一攫千金も狙える?鳴門競艇場(ボートレース鳴門)について紹介
- ボートレース鳴門の大きな特徴が海水による干満差で、その干満差は最大 2m。…
2020年9月30日
続きを読む
-
- 戸田競艇場(ボートレース戸田)特有の難しいコースは荒れるレースもあり
- 戸田競艇場(ボートレース戸田)は埼玉県にある競艇場で、水質は淡水のプール…
2020年9月30日
続きを読む
-
- 「日本一の静水面」とも言われるボートレース多摩川(多摩川競艇場)について紹介
- この記事では、東京都の競艇(ボートレース)場、「ボートレース多摩川(多摩…
2020年9月30日
続きを読む
-
- 住之江競艇場(ボートレース住之江)はトップの人気を誇るレース場
- 住之江競艇場(ボートレース住之江)はトップクラスの人気があるレース場とし…
2020年9月30日
続きを読む
-
- ボートレース下関(下関競艇場)についての特徴や予想のコツを紹介
- ボートレース下関(下関競艇場)について、予想に必要な風や水面の特徴につい…
2020年9月30日
続きを読む
-
- 大村競艇場(ボートレース大村)は1コースの勝率が最も高い
- 大村競艇場(ボートレース大村)は、長崎県大村市にある競艇場です。全国の競…
2020年9月30日
続きを読む
-
- ボートレース常滑(常滑競艇場)の基本情報や特徴および予想する際のコツを伝授
- ボートレース常滑(常滑競艇場)の基本情報やアクセス、特徴および予想する際…
2020年9月30日
続きを読む
-
- 時間帯によって状況が変わる!?ボートレース宮島(宮島競艇場)について紹介
- 潮の満ち引きや風向きに影響され、1日のうちに時間帯によってレース展開が変…
2020年9月30日
続きを読む
-
- 全国屈指の水面難!?三国競艇場(ボートレース三国)について詳しく紹介
- 全国屈指の水面難でも知られている三国競艇場は、選手達の間でも走りづらいとの声…
2020年9月30日
続きを読む
-
- 唐津競艇場(ボートレースからつ)は差し、まくり差しにも期待
- 唐津競艇場は佐賀県唐津市にある競艇場です。競争水面はプール、そして水質は…
2020年9月23日
続きを読む
-
- 競艇予想サイトナイターレース発祥の地であるボートレース桐生(桐生競艇場)の特徴を解説!予想のポイントは?
- 通年ナイターレースを行っているボートレース桐生(桐生競艇場)について紹介…
2020年9月23日
続きを読む
-
- 潮の変化にとにかく注意!ボートレース児島(児島競艇場)について紹介
- 瀬戸内海に面した競艇(ボートレース)場、「ボートレース児島(児島競艇場)…
2020年9月23日
続きを読む
-
- 広くて走りやすい!ボートレース浜名湖(浜名湖競艇場)について紹介
- 静岡県湖西市にある競艇(ボートレース)場、「ボートレース浜名湖(浜名湖競…
2020年9月23日
続きを読む
-
- 平和島競艇場(ボートレース平和島)は東京でも屈指の競艇場
- 平和島競艇場は東京都大田区にあるレース場です。東京都は他にも多摩川競艇場…
2020年9月23日
続きを読む
-
- 全国屈指の難水面!ボートレース福岡(福岡競艇場)について紹介
- ボートレース福岡(福岡競艇場)は、福岡の中心、天神から徒歩圏内にある「都…
2020年9月23日
続きを読む
-
- 穏やかな水面が生み出すスピード戦!ボートレース蒲郡(蒲郡競艇場)について紹介
- 愛知県蒲郡市にある競艇(ボートレース)場、「ボートレース蒲郡(蒲郡競艇場…
2020年9月23日
続きを読む
-
- ボートレースびわこ(びわこ競艇場)の基本情報から特徴および予想のコツまで解説
- こちらの記事では、ボートレースびわこ(びわこ競艇場)の基本情報、アクセス…
2020年9月23日
続きを読む
-
- ボートレース江戸川(江戸川競艇場)の水面の特徴や予想する際のポイントを解説
- こちらの記事ではボートレース江戸川(江戸川競艇場)についての特徴やポイン…
2020年9月23日
続きを読む
-
- ボートレース芦屋(芦屋競艇場)の基本情報とレース予想に重要な特徴を解説
- ボートレース芦屋(芦屋競艇場)の基本情報から特徴および予想のコツまで解説…
2020年9月23日
続きを読む