コロコロ変わる風に注意!予想に役立つボートレースからつ(唐津競艇場)の攻略情報を解説!

佐賀県唐津市に位置するボートレースからつ(唐津競艇場)は、コース勝率や決まり手の発生率に大きな特徴が無く、予想が難しいボートレース場と言われています。
一方で、朝一に開催される企画レースや弱い向かい風の時などは、1号艇が1着になりやすいレースが多くなるという傾向も!
レースごとにしっかりと条件を見極めることが大切です。
そこで今回はボートレースからつの攻略情報を徹底解説!
ありとあらゆる特徴をもとに予想に役立つ情報を解説していきます!
目次
予想に役立つボートレースからつ(唐津競艇場)攻略情報!

佐賀県唐津市に位置するボートレースからつ(唐津競艇場)は、唐津城や虹の松原などの観光地に囲まれたボートレース場、地元の人にはもちろん観光客にも人気のボートレース場となっています!
年間を通じてモーニングレースを開催している珍しいボートレース場でもあり、朝からボートレースを楽しむという方には馴染みのあるボートレース場かもしれません。
景勝地に囲まれた場所にあるため、年間を通して風の影響が大きく、無風でレースが行われる日はほとんどありません!
もちろん風の状況でコースの有利不利が大きく変化するため、風の状況を考えて予想を組み立てることが舟券攻略には必要不可欠です。
今回はボートレースからつの攻略情報を徹底解説!
ありとあらゆる面から予想に役立つ情報を解説していきます!
唐津と言えば峰竜太選手や深川真二選手で有名な佐賀支部のホームプールだな! 唐津では峰竜太選手を知らない人はいないくらい、ボートレースは地元の方から非常に愛されているぞ!
ピットから2マークの距離日本一!コースレイアウト

ボートレースからつは全国有数の広さを誇る巨大な水面となっています!
スピードレースが展開されやすくまくりが見られるのはもちろん、艇と艇の間隔が広くなることからまくり差しの出現率も高いのが特徴です。
さらにはピットから第2マークまでの距離が日本一長いのも特徴の一つ。
前付けが発生しやすく、進入隊形が変わりやすいことでも知られています。
その分待機行動時間も1分50秒と他のボートレース場より長いため、前付けをした選手がいても十分な助走を取ることができます。
前付けはレース結果に大きく影響を及ぼすもの、スタート展示は必ず確認するこをオススメします!
企画レースは全部で4レース!
ボートレースからつの企画レースは以下の通りです。
レース | レース名 | 詳細 |
---|---|---|
1R | 朝1戦 | 1号艇のみA級選手 |
2R | モー2ング戦 | 1、2号艇に主力選手 |
3R | 3ライズ戦 | 1、3号艇に主力選手 |
4R | おは4戦 | A級3名、B級3名 |
ボートレースからつの狙い目は第1Rと第2Rです!
特に第1Rの「朝1戦」は1号艇のみA級選手という1号艇が超優遇されたレース!
1号艇の1着率は80%ほどというかなり的中させやすいレースとなっています。
これは初心者にもオススメですね!
第2Rと第3Rも1号艇が優遇されてると思いきや、1号艇の成績はそこまで高くありません。
レースごとにしっかりと予想を組み立てましょう!
企画レースは前半4レースに固まっているんだな! ボートレースからつはモーニングの開催だから企画レースに参加するためには早起きする必要があるな!
ボートレースからつ(唐津競艇場)のコース別成績
ボートレースからつの傾向を掴むために、まずは直近1年間のボートレースからつのコース別成績を見ていきましょう!
コース | 勝率 | 1着率 | 2連対率 | 3連対率 |
---|---|---|---|---|
1コース | 7.88 | 54.3% | 72.3% | 81.4% |
2コース | 5.74 | 14.8% | 41.8% | 60.1% |
3コース | 5.30 | 13.3% | 34.3% | 54.4% |
4コース | 4.90 | 10.4% | 27.4% | 47.2% |
5コース | 4.20 | 6.0% | 17.8% | 36.7% |
6コース | 3.01 | 1.3% | 6.9% | 21.3% |
- 1コースの1着率は54.3%、全24場中16位と平均を下回る
- 2コースの1着率は14.8%、全24場中9位と平均よりは高い
- その他のコースの1着率はどこも平均的
- 2コースの3連対率は60.1%、全24場中7位と若干高め
ボートレースからつは1コースの成績は平凡。
かといって他のコースで目立った活躍が見れるコースも無いため、どのコースもまんべんなく活躍できるボートレース場となっています!
反対に言えば特徴の無いボートレース場とも言えるため、予想をするのはちょっと難しいかもしれません。
レースごとに選手の強さや風の状況などの情報を整理しながら予想を組み立てましょう!
コース別の決まり手発生率
コース | 逃げ | 差し | まくり | まくり差し | 抜き | 恵まれ |
---|---|---|---|---|---|---|
1コース | 94.4% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 5.2% | 0.3% |
2コース | 0.0% | 64.2% | 28.0% | 0.0% | 6.3% | 1.6% |
3コース | 0.0% | 12.2% | 35.0% | 39.5% | 10.1% | 2.4% |
4コース | 0.0% | 19.6% | 42.9% | 29.9% | 5.8% | 1.8% |
5コース | 0.0% | 4.7% | 22.7% | 55.5% | 14.1% | 3.1% |
6コース | 0.0% | 17.2% | 41.4% | 31.0% | 10.3% | 0.0% |
- 2コースの差し率は平均より低め
- 3コースはまくり差しの出現率が高い
- 4コースは差しやまくり差しの出現率が高い
- 5コースはまくり差し、6コースはまくりの出現率が高い
ボートレースからつは全体的に見て、差しやまくり差しの出現率が高いボートレース場となっています!
ボートレースからつはバックストレッチで内側が伸びやすいことや、追い風が多いことで差しやまくり差しの出現率が上がると言われています。
まくりを得意としている選手が出走するレースでは、その選手のまくりを警戒して内側が空きやすくなる展開も目立ちます。
レースごとにしっかりと展開予想をする必要がありますね!
出現しやすい買い目、出目データは?
ボートレースからつ(唐津競艇場)の風の影響や傾向は?

ボートレースからつは唐津湾や鏡山など、景勝地に囲まれた場所にあるため無風状態でレースが開催されることはほとんどありません!
実際に、年間では追い風が50%、向かい風が40%という割合になっています。
また、1日の中で風向きが変わるケースも多く、前半レースは向かい風、後半レースは追い風といった日も多く見られます。
以下で風向きと風量によるレース傾向を見ていきましょう!
向い風時の傾向
- 向かい風時は基本的に1コース有利
- 向かい風が4mを超えると、2~4コースの成績が上昇
- 向かい風が5mを超えると、3~6コースの成績が上昇
- 強い向かい風時はまくりとまくり差しの出現率が上昇
追い風時の傾向
- 追い風が3m以下の時は、1コース有利
- 追い風が4mを超えると、2~5コースの成績が上昇
- 追い風が6mを超えると、2コースの成績がさらに上昇
- 強い追い風時は差しの出現率が上昇
- また、3コースのまくりの出現率が上昇
西風(スタンド側からの風)時の傾向
- 弱い西風であれば、1コース有利
- 西風が3mを超えると、3~4コースの成績が上昇
- 西風時は差しやまくり差しが増加
ボートレースからつは向かい風=1コース不利というセオリーが通用しないんだな! これは気をつけなければならない!
ボートレースからつ(唐津競艇場)の水面状況の影響は?
ボートレースからつ(唐津競艇場)の季節別の傾向-秋冬編-

ボートレースでは通常、気温が下がりモーターがパワーアップしやすい冬場はインが有利、反対に、気温が上がりモーターの調子が出ない時はアウトコース有利がセオリーとなっています。
しかし、ボートレースからつでは気温が下がれば下がるほどインコースの成績が落ち、その分4コースと5コースなどの成績が上昇する傾向にあります。
特に冬場は1コースの成績が非常に悪いのが特徴です。
ボートレースからつは気温が下がると風が強くなる日が増えるため、インコースが不利になる展開も多くなると考えられます。
冬場は特にレースごとに風向きが変わりやすい。風量と合わせて風向きも必ず確認するように!
唐津競艇場(ボートレースからつ)へのアクセス
アクセス方法は色々あり便利です。
近隣の佐賀市や福岡市からも競艇ファンが訪れるそうで、実は人気スポットでもあります。
ではいくつかの手段をご紹介していきましょう。
車で唐津競艇場(ボートレースからつ)へ行く場合
車で唐津競艇場へ行く場合は、福岡都市高速より西九州自動車道へ乗り、唐津インターチェンジを下りて約3分ほど走ると唐津競艇場に着きます。
もうひとつのルートとして長崎自動車道の多久インターチェンジより、厳木多久有料道路・国道203号線を経由して約30分ほどすると到着します。
駐車場は無料の立体駐車場が目の前にあります。
バスで唐津競艇場(ボートレースからつ)へ行く場合
レースが開催される日には無料バスが運行されているので、そちらに乗りましょう。
東唐津駅から運行されています。
9レース後からは復路が運行されていますが、東唐津駅にしか停車しませんので注意してください。
12レース終了後には停車場所が多くなります。
電車で唐津競艇場(ボートレースからつ)へ行く場合
電車で行く場合にはいくつかのルートがあります。
まず福岡方面からですと、博多駅(地下鉄空港線・JR筑肥線)から東唐津駅へ直接向かうことが出来ます。
2つめのルートは長崎駅です。
長崎駅から佐賀駅→唐津駅→東唐津駅と順に乗り継いでいってください。
続いては佐世保方面からのルートです。
佐世保駅から有田駅→伊万里駅→唐津駅→東唐津駅とこちらも乗り継ぎが多くなってしまうので間違えないように気をつけましょう。
最後は熊本方面からのルートになります。
熊本駅から博多駅に向かい、博多駅→東唐津駅と道中はそこまで難しくありません。
いずれのルートも東唐津駅から、唐津競艇場行きの無料バスが運行されていますので、そちらへお乗りください。
唐津競艇場(ボートレースからつ)の施設情報

改装中であったボートレースからつ(唐津競艇場)が2021年11月27日にリニューアルオープンしました。
コンセプトは「森の中にあるちょっと小洒落たボートレース場」で、「ホテル並みに綺麗な競艇場」として有名です。
スタンド棟は2階建てになっており、1Fはコミュニティースペース、2Fが観戦エリア、投票エリアとなっています。
1Fにはキッズスペースやフードコートがあり、その他に「イベントホール・ボルダリングジム・音楽スタジオ・ブックカフェ・キッチンスタジオ」があります。
また、観戦エリアでは一般席が486席、車イスは3席、ファミリーシートが18席、レディースシートも15席あります
ファミリーシートはベビーカーも置ける広さで、キッズスペースもある事から小さなお子さん連れでも気兼ねなく来場できます。
さらに有料席も完備されており、1人2,000円で座れるロイヤルは全52席あり、隣と仕切られていて軽食やスポーツ新聞、ドリンク類の飲み放題までついてきます。
観戦エリアは非常に綺麗で、充分に観戦が楽しめるようになっていますので機会があれば一度行ってみるといいでしょう。
まとめ:風の状況には要注意!レースごとに展開をしっかり見極めることが重要!
今回は予想に役立つボートレースからつの攻略情報を紹介しました!
ボートレースからつはコース勝率や決まり手の発生率に大きな特徴が無いボートレース場であるため、予想は難しいとされています。
一方で、朝一に開催される企画レースや弱い向かい風の時などは、1号艇が1着になりやすいレースが多く、初心者でも十分舟券を買って楽しめます!
強い風が吹いている場合はレース展開もさまざま、オッズも高くなることが多いため、穴党には持ってこいのボートレース場ですね!

- しょーへい
- 小さいときからスポーツが大好きで、競艇の競技性に惹かれ競艇をやるようになりました。
人間味のある選手が好きで、そんな選手は人気じゃないときもついつい応援舟券を買っちゃいます。
趣味はもちろんスポーツです。
合わせて読みたい記事
-
- 向かい風には要注意!ボートレース尼崎(尼崎競艇場)について紹介
- 兵庫県尼崎市に位置し、全国屈指の静水面としても知られる競艇(ボートレース…
2020年10月2日
続きを読む
-
- ダービー発祥の地!ボートレース若松(若松競艇場)について紹介
- 福岡県北九州市若松区にある競艇(ボートレース)場、「ボートレース若松(若…
2020年9月30日
続きを読む
-
- 1コースの一着率は全国屈指?!津競艇場(ボートレース津)を紹介
- インコースの1着率や「差し」の決まり手が多いと言われている津競艇場ですが、事…
2020年9月30日
続きを読む
-
- 徳山競艇場(ボートレース徳山)は圧倒的にインの強いレース場
- 徳山競艇場は山口県周南市にある競艇場で、水質は海水、風の影響を受けやすい…
2020年9月30日
続きを読む
-
- 1コースが弱い!風向きに注目!予想に役立つボートレース鳴門(鳴門競艇場)の攻略情報を解説!
- 徳島県鳴門市にあるボートレース鳴門(鳴門競艇場)。 ボートレース鳴門は1コ…
2022年11月16日
続きを読む
-
- 戸田競艇場(ボートレース戸田)特有の難しいコースは荒れるレースもあり
- 戸田競艇場(ボートレース戸田)は埼玉県にある競艇場で、水質は淡水のプール…
2020年9月30日
続きを読む
-
- 迫力あるスピードレースが特徴!予想に役立つボートレース多摩川の攻略情報を解説!
- 日本一の静水面として有名で、広大な競走水面を持つボートレース多摩川。 …
2022年10月21日
続きを読む
-
- 注目は「1-3」と「4-5」!予想に役立つボートレース住之江(住之江競艇場)の攻略情報を解説!
- ボートレースの聖地として常に多くのボートレースファンで賑わっているボートレー…
2022年11月1日
続きを読む
-
- 1コース強いが風には注意!予想に役立つボートレース下関(下関競艇場)の攻略情報を解説!
- 山口県下関市に位置するボートレース下関(下関競艇場)。 ボートレース下関は…
2022年11月24日
続きを読む
-
- 1コース強いが追い風には注意!予想に役立つボートレース大村(大村競艇場)の攻略情報を解説!
- 長崎県大村市に位置するボートレース大村(大村競艇場)は、ボートレース発祥の地…
2022年12月6日
続きを読む
-
- スピードレースが魅力!予想に役立つボートレースとこなめの攻略情報と基本情報を解説!
- 愛知県知多半島の常滑市にあるボートレースとこなめ。 海水を利用していながら…
2022年10月20日
続きを読む
-
- 時間帯によって状況が変わる!?ボートレース宮島(宮島競艇場)について紹介
- 潮の満ち引きや風向きに影響され、1日のうちに時間帯によってレース展開が変…
2020年9月30日
続きを読む
-
- 全国屈指の水面難!?三国競艇場(ボートレース三国)について詳しく紹介
- 全国屈指の水面難でも知られている三国競艇場は、選手達の間でも走りづらいとの声…
2020年9月30日
続きを読む
-
- 風と潮の確認が必須!予想に役立つボートレースまるがめの攻略情報を解説!
- ボートレースまるがめは瀬戸内海の絶景、美味しいグルメ、冬はイルミネーションが…
2020年9月23日
続きを読む
-
- 競艇予想サイトナイターレース発祥の地であるボートレース桐生(桐生競艇場)の特徴を解説!予想のポイントは?
- 通年ナイターレースを行っているボートレース桐生(桐生競艇場)について紹介…
2020年9月23日
続きを読む
-
- 潮位と海面水位に要注意!予想に役立つボートレース児島の攻略情報を解説!
- 岡山県倉敷市の瀬戸内海に位置するボートレース児島。 メイン実況を務める椛島…
2022年10月21日
続きを読む
-
- 広くて走りやすい!ボートレース浜名湖(浜名湖競艇場)について紹介
- 静岡県湖西市にある競艇(ボートレース)場、「ボートレース浜名湖(浜名湖競…
2020年9月23日
続きを読む
-
- 予想に役立つボートレース平和島の攻略情報を解説!
- 関東地区のボートレース場の中でも最大級の人気と売上を誇るボートレース平和島(…
2022年10月21日
続きを読む
-
- 注目は水面の「うねり」と3コースの「まくり」!予想に役立つボートレース福岡の攻略情報を解説!
- 全国屈指の難水面で予想も難しいボートレース場として有名なボートレース福岡(福…
2022年10月21日
続きを読む
-
- 穏やかな水面が生み出すスピード戦!ボートレース蒲郡(蒲郡競艇場)について紹介
- 愛知県蒲郡市にある競艇(ボートレース)場、「ボートレース蒲郡(蒲郡競艇場…
2020年9月23日
続きを読む
-
- 予想に役立つボートレースびわこの攻略情報を解説!荒れた展開が多くて予想がしにくい!?
- 滋賀県の琵琶湖に面しているボートレースびわこ。 比較的穏やかながらも、時に…
2022年10月21日
続きを読む
-
- 1コースが弱いのは風と潮のせい!?予想に役立つボートレース江戸川(江戸川競艇場)の攻略情報を解説!
- 東京都江戸川区にあるボートレース江戸川(江戸川競艇場)。 唯一の河川を利用…
2023年1月25日
続きを読む
-
- ボートレース芦屋(芦屋競艇場)の基本情報とレース予想に重要な特徴を解説
- ボートレース芦屋(芦屋競艇場)の基本情報から特徴および予想のコツまで解説…
2020年9月23日
続きを読む