平和島競艇場(ボートレース平和島)は東京でも屈指の競艇場

平和島競艇場は東京都大田区にあるレース場です。東京都は他にも多摩川競艇場と江戸川競艇場があるのですが、この平和島競艇場が最も売上が高く、かつては「東のメッカ」と呼ばれていました。
SG競争も住之江競艇場に次ぐ開催数で、賞金王決定戦(グランプリ)も過去3回開催。2020年はこの平和島競艇場で久々に開催されます。 その名称通り平和島、そして大森の海岸間がレース場として利用されているので、水質は海水です。風の影響も受けやすいことから難しいレース場として知られています。
それでは平和島競艇場の特徴などを改めて見ていきましょう。
目次
平和島競艇場(ボートレース平和島)のコース

平和島競艇場の水質は海水です。
運河を利用して作られています。
東京湾からは波が入らないため穏やかです。
ただ近くで船が通ったときにはうねりが発生することもあり、さらに潮の満ち引きもあるので、レースにどう影響するのかも予想していくことが重要です。
平和島競艇場(ボートレース)の水質
海水は淡水とは違い浮力があります。
そのため体重差は淡水のコースと比べてそれほど影響を受けることがありません。
体重の重い選手でもスピードを出すことが出来るためです。
±5キロの体重差ならば予想をする際にはあまり気にしなくていいと思います。
平和島競艇場(ボートレース平和島)は風の影響を考える必要があり
平和島競艇場はビルやマンションによる強いビル風や、季節風による「風の影響」が強い競艇場といえます。
季節ごとに向かい風、追い風など風向きが変わるのでレースを予想する際の重要な点と言えるでしょう。
インが決まりにくい平和島競艇場(ボートレース平和島)
競艇はインコースの勝率が高いことで知られていますが、平和島競艇場はそのインが決まりにくいレース場です。
1マークとスタンドの幅が狭いため、スタートで出遅れてしまうと1マークでの競り合いで不利になりやすいとされています。
反対にアウトコース側がスタートに成功すれば「差し」や「まくり」が決まって逆転が起きるということもあるようです。
また、1マークターン後のバック側で斜行が禁止されています。
こうした理由から、平和島競艇場ではインが決まりにくいとされているのです。
平和島競艇場(ボートレース平和島)で開催される主要レース

平和島競艇場は住之江競艇場に次ぐSG開催数を誇ります。
そのSGのひとつである「鳳凰賞競争」は最も多く開催されました。
鳳凰賞競争は「総理大臣杯競争」、現在では「ボートレースクラシック」とも呼ばれ、SGの中でも格式の高い「GRANDE5」と呼ばれているレースです。
同じくGRANDE5に位置する「ボートレースダービー(全日本選手権競走)」の開催も平和島競艇場では多いです。
このボートレースダービーは、競艇のレースの中で最も古い伝統と格式があるとされています。
その他のグレードでは、G1である周年記念のトーキョー・ベイ・カップ。
企業杯(G3)のキリンカップが行われています。
また季節で開催されるレースとして正月には東京ダービー、ゴールデンウィークは京急電鉄社長杯、お盆はデイリースポーツサマーカップが行われています。
2020年の賞金王決定戦は平和島競艇場(ボートレース平和島)で開催
2020年12月15~20日まで、賞金王決定戦(グランプリ)ならびにシリーズ戦のが決まっています。
賞金王決定戦は最高峰のレース、そして超高額の賞金が与えられるため選手、ファンにとって特別なレースといえるでしょう。
平和島競艇場(ボートレース平和島)の経緯
平和島競艇場が開場したのは1954年6月5日です。
当時は大森競争場という名称でした。
主催は東京都だったのですが、売上が乏しく翌年の9月20日から府中市が主催となります。
1957年には平和島競走場と名称が変わり、1960年3月から相模湖モーターボート競争組合も主催に加わりました。
しかし2004年に撤退してしまったため、現在の主催は府中市のみです。
ビッグファン平和島
平和島競艇場(ボートレース平和島)へのアクセス
平和島競艇場へは電車で向かうのが便利です。
JRですと大森駅、京浜急行だと大森海岸駅か平和島駅で降りてください。
無料バス・ワンコインバスが運行されているのでこちらに乗りましょう。
約10分で平和島競艇場に到着します。
車で行く場合は駐車場が用意されています。
駐車料金は平日ならば500円、日・祝日では1000円必要です。
平和島競艇場(ボートレース平和島)の施設概要
1、3、4Fが競艇場の施設です。
1Fはレストランが多く並んでおり、休憩はこちらで取ると良いでしょう。
特に有名なのがモツ煮込みライスで、「モツ煮込みの店おおこし」で買うことが出来ます。
他にもレストランや牛丼チェーンの吉野家などがありますので、メニューには困らないと思います。
屋外でも屋内でも観戦が出来る
先程ご紹介した平和島競艇場の1Fは食事だけではなく屋外観戦席もあります。
レースを間近で見たい方はこちらを利用することをおすすめします。
3Fは屋内観戦席で全席禁煙の一般席です。
天候に左右されることなく観戦が出来ます。
そして4Fは有料の指定席です。
シングルシートのS席、ペアシートのA席、グループ席が用意されています。
全席モニターが用意されておりゆったりと観戦することが出来ます。
平和島競艇場(ボートレース平和島)のまとめ
合わせて読みたい記事
-
- 向かい風には要注意!ボートレース尼崎(尼崎競艇場)について紹介
- 兵庫県尼崎市に位置し、全国屈指の静水面としても知られる競艇(ボートレース…
2020年10月2日
続きを読む
-
- ダービー発祥の地!ボートレース若松(若松競艇場)について紹介
- 福岡県北九州市若松区にある競艇(ボートレース)場、「ボートレース若松(若…
2020年9月30日
続きを読む
-
- 1コースの一着率は全国屈指?!津競艇場(ボートレース津)を紹介
- インコースの1着率や「差し」の決まり手が多いと言われている津競艇場ですが、事…
2020年9月30日
続きを読む
-
- 徳山競艇場(ボートレース徳山)は圧倒的にインの強いレース場
- 徳山競艇場は山口県周南市にある競艇場で、水質は海水、風の影響を受けやすい…
2020年9月30日
続きを読む
-
- 一攫千金も狙える?鳴門競艇場(ボートレース鳴門)について紹介
- ボートレース鳴門の大きな特徴が海水による干満差で、その干満差は最大 2m。…
2020年9月30日
続きを読む
-
- 戸田競艇場(ボートレース戸田)特有の難しいコースは荒れるレースもあり
- 戸田競艇場(ボートレース戸田)は埼玉県にある競艇場で、水質は淡水のプール…
2020年9月30日
続きを読む
-
- 「日本一の静水面」とも言われるボートレース多摩川(多摩川競艇場)について紹介
- この記事では、東京都の競艇(ボートレース)場、「ボートレース多摩川(多摩…
2020年9月30日
続きを読む
-
- 住之江競艇場(ボートレース住之江)はトップの人気を誇るレース場
- 住之江競艇場(ボートレース住之江)はトップクラスの人気があるレース場とし…
2020年9月30日
続きを読む
-
- ボートレース下関(下関競艇場)についての特徴や予想のコツを紹介
- ボートレース下関(下関競艇場)について、予想に必要な風や水面の特徴につい…
2020年9月30日
続きを読む
-
- 大村競艇場(ボートレース大村)は1コースの勝率が最も高い
- 大村競艇場(ボートレース大村)は、長崎県大村市にある競艇場です。全国の競…
2020年9月30日
続きを読む
-
- ボートレース常滑(常滑競艇場)の基本情報や特徴および予想する際のコツを伝授
- ボートレース常滑(常滑競艇場)の基本情報やアクセス、特徴および予想する際…
2020年9月30日
続きを読む
-
- 時間帯によって状況が変わる!?ボートレース宮島(宮島競艇場)について紹介
- 潮の満ち引きや風向きに影響され、1日のうちに時間帯によってレース展開が変…
2020年9月30日
続きを読む
-
- 全国屈指の水面難!?三国競艇場(ボートレース三国)について詳しく紹介
- 全国屈指の水面難でも知られている三国競艇場は、選手達の間でも走りづらいとの声…
2020年9月30日
続きを読む
-
- インコースの3連対率が高い?!ボートレース丸亀(丸亀競艇場)を紹介
- 通年を通してインコースの3連対率が高いと言われているボートレース丸亀ですが、…
2020年9月23日
続きを読む
-
- 唐津競艇場(ボートレースからつ)は差し、まくり差しにも期待
- 唐津競艇場は佐賀県唐津市にある競艇場です。競争水面はプール、そして水質は…
2020年9月23日
続きを読む
-
- 競艇予想サイトナイターレース発祥の地であるボートレース桐生(桐生競艇場)の特徴を解説!予想のポイントは?
- 通年ナイターレースを行っているボートレース桐生(桐生競艇場)について紹介…
2020年9月23日
続きを読む
-
- 潮の変化にとにかく注意!ボートレース児島(児島競艇場)について紹介
- 瀬戸内海に面した競艇(ボートレース)場、「ボートレース児島(児島競艇場)…
2020年9月23日
続きを読む
-
- 広くて走りやすい!ボートレース浜名湖(浜名湖競艇場)について紹介
- 静岡県湖西市にある競艇(ボートレース)場、「ボートレース浜名湖(浜名湖競…
2020年9月23日
続きを読む
-
- 全国屈指の難水面!ボートレース福岡(福岡競艇場)について紹介
- ボートレース福岡(福岡競艇場)は、福岡の中心、天神から徒歩圏内にある「都…
2020年9月23日
続きを読む
-
- 穏やかな水面が生み出すスピード戦!ボートレース蒲郡(蒲郡競艇場)について紹介
- 愛知県蒲郡市にある競艇(ボートレース)場、「ボートレース蒲郡(蒲郡競艇場…
2020年9月23日
続きを読む
-
- ボートレースびわこ(びわこ競艇場)の基本情報から特徴および予想のコツまで解説
- こちらの記事では、ボートレースびわこ(びわこ競艇場)の基本情報、アクセス…
2020年9月23日
続きを読む
-
- ボートレース江戸川(江戸川競艇場)の水面の特徴や予想する際のポイントを解説
- こちらの記事ではボートレース江戸川(江戸川競艇場)についての特徴やポイン…
2020年9月23日
続きを読む
-
- ボートレース芦屋(芦屋競艇場)の基本情報とレース予想に重要な特徴を解説
- ボートレース芦屋(芦屋競艇場)の基本情報から特徴および予想のコツまで解説…
2020年9月23日
続きを読む