ボートレース江戸川(江戸川競艇場)の水面の特徴や予想する際のポイントを解説

こちらの記事ではボートレース江戸川(江戸川競艇場)についての特徴やポイントを紹介していきます。
特徴である東京湾の潮の流れによってレース展開は異なります。
追い潮(上げ潮)や、向かい潮(下げ潮)など潮の流れが異なれば向きも変化しますし、風の向きとぶつかれば水面に大きな波が立つこともあります。
以上のような水面の特徴を理解して、レースを予想していきましょう。
目次
ボートレース江戸川(江戸川競艇場)とは
ボートレース江戸川(江戸川競艇場)の3つの特徴

こちらでは、潮の影響で水面に大きな影響が出るボートレース江戸川(江戸川競艇場)の特徴について解説をしていきます。
以下の内容は予想するために参考にしたいものばかりなので、確認してみましょう。
ボートレース江戸川(江戸川競艇場)は東京湾から流れてくる潮に影響される
ボートレース江戸川(江戸川競艇場)の最大の特徴は潮です。
河川を利用しているボートレース場(競艇場)ですが、潮の影響で流れが変わります。
- 満潮時:追い潮(上げ潮)
- 干潮時:向い潮(下げ潮)
さらに風とぶつかることで、水面に大きな波が立ちレース展開が一変します。
そのため、ボートレース江戸川(江戸川競艇場)の水面に慣れていないと対応が難しいレースとなります。
全ボートレース場(競艇場)と比較しても難水面である
ボートレース江戸川(江戸川競艇場)は全国のボートレース場(競艇場)と比較しても難水面であることが特徴です。
潮や風による影響が受けやすい水面であり、河川の状況でも展開が読みにくいことも注目しましょう。
難水面のため、トップの競艇選手であっても苦労する場面があり、ボートレース江戸川(江戸川競艇場)に慣れている地元の選手の方が有利になる場面もあります。
また、ボートレース江戸川(江戸川競艇場)では潮風と風向きによる波水面に注意が必要です。
水面の特殊性からボートレース江戸川(江戸川競艇場)は枠なり進入がポイント
潮や風による影響が出やすいボートレース江戸川(江戸川競艇場)では枠なり進入に着目しましょう。
枠なり進入とは「123456」と枠番通りのまま進入することです。
ボートレース江戸川(江戸川競艇場)ではほぼ枠なり進入になります。
潮の満ち引きや、4コース以降のスローおよび前づけの反則の厳しさやピットの位置の問題などもありますが、ボートレース江戸川(江戸川競艇場)の水面により、枠なり進入が根付いていることが要因です。
ボートレース江戸川(江戸川競艇場)の水面の特徴

こちらでは、レースの影響に左右されるボートレース江戸川(江戸川競艇場)の水面の特徴について詳細に紹介していきます。
他のボートレース場(競艇場)と比較しても異なる部分が多い水面について理解してレースの予想をしていきましょう。
ボートレース江戸川(江戸川競艇場)の水面は「穏やか」や「荒れる」が風向きにより変わる
ボートレース江戸川(江戸川競艇場)の水面の状況は風向きによりその都度変わります。
その時々で状況が異なりますが、以下を参考に波の状況を見極めましょう。
- 川の流れと風の向きが同じ場合は穏やかになる
- 川の流れと風の向きが異なる場合は荒れる
ボートレース江戸川(江戸川競艇場)は水面の状況が常に変わりますので、日毎に状態を確認していきましょう。
満潮時は上げ潮になるため逃げと差しがに有効なる
ボートレース江戸川(江戸川競艇場)では、満潮時に上げ潮になります。
レースへの影響ですが水面が高くなり不安定な状態になることが特徴です。
不安定な水面なのでターンマークを全力で回ることができず、アウトコースからもまくりも決まりにくくなります。
そのためインコースやカドから差しを狙うと有利になりやすいです。
干潮時は下げ潮になるためまくりと差しが有効になる
ボートレース江戸川(江戸川競艇場)では干潮時に下げ潮になります。
レースへの影響ですが水面が低くなるため凪状態になることが特徴です。
水面も比較的安定するため、全体的にターンも行いやすくなりアウトコースからのまくりも決まりやすくなります。
インコースが有利になりがちですが、ボートレース江戸川(江戸川競泳場)ではアウトコースの選手も注目です。
ボートレース江戸川(江戸川競艇場)で予想する5つのポイント
こちらでは、ボートコース江戸川(江戸川競艇場)でレースを予想する際のポイントを5つ紹介していきます。
他のボートレース場(競艇場)とは異なる特徴があるため、以下に記載するポイントは抑えておきましょう。
上げ潮の場合は逃げが決まるか注目
満潮時の上げ潮では1コースの選手がそのまま旋回してゴールする決まり手である「逃げ」に注目して予想をしましょう。
さらに上げ潮では小さく旋回して内側に入り1着になる決まり手の「差し」を狙うことが出来るのも特徴です。
風を気にしてスピードを落とす選手もいますが、「逃げ」や「差し」についても確認をしましょう。
下げ潮の場合は4カドの伸足を注視
干潮時の下げ潮の場合は直線のスピードがレースを左右する伸足をみてみましょう。
ボートレース(競艇)では通常6回のターンがありますが、ボートレース江戸川(江戸川競艇場)では4カドを注視しましょう。
波浪水面の周回展示でターンが巧みな選手を確認
波浪水面の場合は練習として選手が走る周回展示に注目しましょう。
周回展示でターンにキレがある選手は展示後もスキルを発揮しやすいため予想として加えることをおすすめします。
ボートレース江戸川(江戸川競艇場)で勝率が高い選手が狙い
他のボートレース場(競艇場)とは異なる潮や風が特徴のボートレース江戸川(江戸川競艇場)での注目選手は、やはり独特な水面に慣れている選手でしょう。
ボートレース(競艇)で地元選手が有利になりやすい条件を以下にまとめています。
- ボートレース江戸川(江戸川競艇場)のような難水面のレース
- 追い風や高波に影響があるボートレース場(競艇場)
これらの条件が重なるボートレース江戸川(江戸川競艇場)では地元選手を狙ってみましょう。
季節によって有利なコースが異なるためシーズン毎の特徴を確認する
ボートレース江戸川(江戸川競艇場)は潮や風だけではなく、季節によってもレースに影響が受けます。
以下に季節毎の特徴をまとめました。
- 春は追い風が強く、水面にうねりが出るため難水面に慣れている選手をチェックする
- 夏は追い風が強く、波が荒れるためスロースタートな試合になる傾向がある
- 秋は風の影響が少なく、ダッシュコースが活躍するため1号艇をチェックする
- 冬は向かい風になるため、センターからの差しが決まる傾向になる
以上のように、季節の傾向も考慮して予想に繋げましょう。
ボートレース江戸川(江戸川競艇場)の水面の特徴や予想する際のまとめ
東京・江戸川区にあるボートレース江戸川(江戸川競艇場)についての特徴やポイントの紹介をしていきました。
ボートレース江戸川(江戸川競艇場は)全国のボートレース場(競艇場)と比較しても難水面であることが特徴です。
潮や風および季節による影響が加わるため、通常とは異なるレース展開になる場合もあります。
有名でスキルがある選手も対応ができない場合もあるため、注目すべきはボートレース江戸川(江戸川競艇場)に慣れている地元選手です。
地元選手はレースの狙い目も遠征選手と比べても理解しているため、勝負を仕掛けやすいのです。
以上の特徴やポイントを考慮して予想をしてみましょう。
合わせて読みたい記事
-
- 向かい風には要注意!ボートレース尼崎(尼崎競艇場)について紹介
- 兵庫県尼崎市に位置し、全国屈指の静水面としても知られる競艇(ボートレース…
2020年10月2日
続きを読む
-
- ダービー発祥の地!ボートレース若松(若松競艇場)について紹介
- 福岡県北九州市若松区にある競艇(ボートレース)場、「ボートレース若松(若…
2020年9月30日
続きを読む
-
- 1コースの一着率は全国屈指?!津競艇場(ボートレース津)を紹介
- インコースの1着率や「差し」の決まり手が多いと言われている津競艇場ですが、事…
2020年9月30日
続きを読む
-
- 徳山競艇場(ボートレース徳山)は圧倒的にインの強いレース場
- 徳山競艇場は山口県周南市にある競艇場で、水質は海水、風の影響を受けやすい…
2020年9月30日
続きを読む
-
- 一攫千金も狙える?鳴門競艇場(ボートレース鳴門)について紹介
- ボートレース鳴門の大きな特徴が海水による干満差で、その干満差は最大 2m。…
2020年9月30日
続きを読む
-
- 戸田競艇場(ボートレース戸田)特有の難しいコースは荒れるレースもあり
- 戸田競艇場(ボートレース戸田)は埼玉県にある競艇場で、水質は淡水のプール…
2020年9月30日
続きを読む
-
- 「日本一の静水面」とも言われるボートレース多摩川(多摩川競艇場)について紹介
- この記事では、東京都の競艇(ボートレース)場、「ボートレース多摩川(多摩…
2020年9月30日
続きを読む
-
- 住之江競艇場(ボートレース住之江)はトップの人気を誇るレース場
- 住之江競艇場(ボートレース住之江)はトップクラスの人気があるレース場とし…
2020年9月30日
続きを読む
-
- ボートレース下関(下関競艇場)についての特徴や予想のコツを紹介
- ボートレース下関(下関競艇場)について、予想に必要な風や水面の特徴につい…
2020年9月30日
続きを読む
-
- 大村競艇場(ボートレース大村)は1コースの勝率が最も高い
- 大村競艇場(ボートレース大村)は、長崎県大村市にある競艇場です。全国の競…
2020年9月30日
続きを読む
-
- ボートレース常滑(常滑競艇場)の基本情報や特徴および予想する際のコツを伝授
- ボートレース常滑(常滑競艇場)の基本情報やアクセス、特徴および予想する際…
2020年9月30日
続きを読む
-
- 時間帯によって状況が変わる!?ボートレース宮島(宮島競艇場)について紹介
- 潮の満ち引きや風向きに影響され、1日のうちに時間帯によってレース展開が変…
2020年9月30日
続きを読む
-
- 全国屈指の水面難!?三国競艇場(ボートレース三国)について詳しく紹介
- 全国屈指の水面難でも知られている三国競艇場は、選手達の間でも走りづらいとの声…
2020年9月30日
続きを読む
-
- インコースの3連対率が高い?!ボートレース丸亀(丸亀競艇場)を紹介
- 通年を通してインコースの3連対率が高いと言われているボートレース丸亀ですが、…
2020年9月23日
続きを読む
-
- 唐津競艇場(ボートレースからつ)は差し、まくり差しにも期待
- 唐津競艇場は佐賀県唐津市にある競艇場です。競争水面はプール、そして水質は…
2020年9月23日
続きを読む
-
- 競艇予想サイトナイターレース発祥の地であるボートレース桐生(桐生競艇場)の特徴を解説!予想のポイントは?
- 通年ナイターレースを行っているボートレース桐生(桐生競艇場)について紹介…
2020年9月23日
続きを読む
-
- 潮の変化にとにかく注意!ボートレース児島(児島競艇場)について紹介
- 瀬戸内海に面した競艇(ボートレース)場、「ボートレース児島(児島競艇場)…
2020年9月23日
続きを読む
-
- 広くて走りやすい!ボートレース浜名湖(浜名湖競艇場)について紹介
- 静岡県湖西市にある競艇(ボートレース)場、「ボートレース浜名湖(浜名湖競…
2020年9月23日
続きを読む
-
- 平和島競艇場(ボートレース平和島)は東京でも屈指の競艇場
- 平和島競艇場は東京都大田区にあるレース場です。東京都は他にも多摩川競艇場…
2020年9月23日
続きを読む
-
- 全国屈指の難水面!ボートレース福岡(福岡競艇場)について紹介
- ボートレース福岡(福岡競艇場)は、福岡の中心、天神から徒歩圏内にある「都…
2020年9月23日
続きを読む
-
- 穏やかな水面が生み出すスピード戦!ボートレース蒲郡(蒲郡競艇場)について紹介
- 愛知県蒲郡市にある競艇(ボートレース)場、「ボートレース蒲郡(蒲郡競艇場…
2020年9月23日
続きを読む
-
- ボートレースびわこ(びわこ競艇場)の基本情報から特徴および予想のコツまで解説
- こちらの記事では、ボートレースびわこ(びわこ競艇場)の基本情報、アクセス…
2020年9月23日
続きを読む
-
- ボートレース芦屋(芦屋競艇場)の基本情報とレース予想に重要な特徴を解説
- ボートレース芦屋(芦屋競艇場)の基本情報から特徴および予想のコツまで解説…
2020年9月23日
続きを読む