予想に役立つボートレースびわこの攻略情報を解説!荒れた展開が多くて予想がしにくい!?

滋賀県の琵琶湖に面しているボートレースびわこ。
比較的穏やかながらも、時には強風や荒波で荒れた展開が多いのが特徴のボートレース場です。
また、コース別成績は全コース平均的でいまいち特徴が掴みづらいボートレース場でもあります。
風向きや風量などの気象状況と結果の関連性をしっかり見極めて舟券攻略をしたいところ。
今回はボートレースびわこの攻略情報を徹底解説!
ありとあらゆる特徴をもとに予想に役立つ情報を解説していきます!
目次
予想に役立つボートレースびわこ攻略情報!

日本で最も広い面積を誇る滋賀県の琵琶湖。
知らない人はいないであろう湖ですが、その一部に位置しているのがボートレースびわこです! 湖にあるボートレース場は海に面しているボートレース場と比べて穏やかなイメージがあるかもしれませんが、実は琵琶湖は風も強く高い波が立つことがあったりと荒れた展開も多いのが特徴のボートレース場です。
特に春~夏にかけては、強風が吹きやすい傾向にあります。
昔から1コースの勝率が低く、荒れやすい水面で有名なボートレース場でしたが、2020年10月に行われた第1ターンマークの移設により1コースの勝率がアップしたことでも有名です。
こちらはデータだけではなく、選手たちからも走りやすくなったという声が上がるほどの移設となりました!
今回は、ありとあらゆる面からボートレースびわこを徹底調査。
予想の際に必ず役立つ情報を紹介していきます!
春夏は風のほかにも、観覧船の影響などでうねりが発生することがあるらしい! ほかのボートレース場には無い特徴だな!
ボートレースびわこは横ピットが大きな特徴のコースレイアウト

ボートレースびわこの大きな特徴は、スタンド側に設置されている横向きのピットです!
通常の縦向きのピットとは違いコース取りまでの距離が短くなるため、進入コースが変わることはそこまで多くはありません。
強引に前付けを行うレーサーがいる場合は、深インになることが多く助走距離がかなり短くなることもしばしば。
そのようなレースは荒れる展開も多いため注意が必要です!
また、ボートレースびわこには、バック側の最内コースが非常に伸びやすいという特徴もあります。
「びわこロード」と呼ばれるくらいで、第1ターンでまくり差した艇がそのまま勢いよく伸びていくレースもよく見られます。
ボートレースびわこの企画レースは第5R~第8Rの4レース
ボートレースびわこの企画レースは計4レースとほかのボートレース場と比べて多く設定されています!
レース名と詳細は以下の通りです。
レース | レース名 | 詳細 |
---|---|---|
5R | ゴゴイチびわこ | 1・2号艇A級、他B級 |
6R | フクロウ6 | 1・2・3号艇A級、他B級 |
7R | 七福神7 | 1・2・4号艇A級、他B級 |
8R | 末広がり8 | 1・3・4号艇A級、他B級 |
ボートレースびわこの企画レースは数は多いものの、A級の選手が3名入っているレースが多く、的中させやすいかと言われれば正直微妙です!
初心者にも狙い目のレースを上げるとすれば、第5Rの「ゴゴイチびわこ」でしょうか。
1・2号艇にA級の選手が入り、他はB級の選手で構成されるレースとなっているため、その多くが1・2号艇の2艇で決着します。
ちなみにボートレースびわこは2021年に企画レースをいったん休止、同年10月に設定をリニューアルし現在の企画レースが構成されたぞ!
まくり差しに注目!!ボートレースびわこコース別成績
ボートレースびわこの傾向を掴むために、まずは直近1年間のボートレースびわこのコース別成績を見ていきましょう!
コース | 勝率 | 1着率 | 2連対率 | 3連対率 |
---|---|---|---|---|
1コース | 7.89 | 55.8% | 72.8% | 81.1% |
2コース | 5.69 | 14.4% | 42.6% | 59.3% |
3コース | 5.40 | 13.1% | 33.3% | 55.8% |
4コース | 4.96 | 10.1% | 28.0% | 49.1% |
5コース | 4.06 | 5.2% | 16.3% | 35.0% |
6コース | 3.04 | 1.4% | 7.4% | 20.5% |
- 1コースの1着率は55.8%、全24場中12位と平均的
- 2コースの1着率は全24場中11位と平均的であるものの、3連対率は6位と良い成績
- 3コースの1着率は全24場中11位と平均的であるものの、3連対率は5位と良い成績
- 4コースの1着率は全24場中13位とこちらも平均的
- 5コースの1着率、6コースの1着率は平均以下
ボートレースびわこの成績から分かることは、とにかく全コース平均的な成績が目立ち、全コースに活躍の可能性があるということです!
やはり第1ターンマークの移設が結果に大きく作用しているようです。
その分、アウトコースは若干不利な傾向にあります。
2コースと3コースは1着率こそ平均的であるものの、3連対率になるとかなり良い成績となるため舟券には必ず絡めるようにしたいところです。
ボートレースびわこのコース別の決まり手発生率
コース | 逃げ | 差し | まくり | まくり差し | 抜き | 恵まれ |
---|---|---|---|---|---|---|
1コース | 94.4% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 5.6% | 0.2% |
2コース | 0.0% | 64.8% | 26.2% | 0.0% | 7.8% | 1.2% |
3コース | 0.0% | 11.0% | 38.5% | 39.2% | 11.0% | 0.3% |
4コース | 0.0% | 25.4% | 34.5% | 30.2% | 8.6% | 1.3% |
5コース | 0.0% | 7.5% | 16.7% | 68.3% | 7.5% | 0.0% |
6コース | 0.0% | 6.1% | 21.2% | 54.5% | 18.2% | 0.0% |
- 2コースの差し率は全国平均より低い64.8%
- 3コースはまくりよりまくり差しの出現率が高い
- 4コースのまくり率は34.5%と全国平均と比べて非常に低く、その分差し率が高い
- 5・6コースに関してもまくりの出現率が低く、まくり差しの出現率が非常に高くなっている
ボートレースびわこの決まり手の特徴は、まくり差しの出現率の高さにあります!
とくにアウトコースの決まり手は、半分以上がまくり差しとなっており「びわこロード」がレース結果にかなり影響していることが分かります。
また、第1ターンマークの移設前は3コースと4コースのまくり出現率は高めでしたが、移設後は出現率が低下しています。
まくり差しが得意な選手がいれば狙ってみても面白いかもしれません!
ボートレースびわこの出現しやすい買い目、出目データは?
ボートレースびわこの風の影響や傾向は?

ボートレースびわこは山に囲まれた大きな湖であるため、風が吹くことも多いボートレース場です。
年間を通して向かい風が吹いていることが多く、また、季節によっては強い追い風が続くこともしばしば。
強い追い風が吹いている時は外から確認できるほどのうねりが発生していることもあるため注意が必要です。
風向きと風量によるレース傾向を見ていきましょう!
ボートレースびわこの向い風時の傾向
- 向かい風時は助走距離が短い1コースの1着率が低下
- 向かい風が3m以上になると、2・3コースの成績が上昇
- 向かい風が4m以上になると、3・4コースの成績が上昇
- 向かい風が5m以上になると、3~5コースの成績が上昇
- 強い向かい風時はまくり差しの出現率が増加
ボートレースびわこの追い風時の傾向
- 穏やかな追い風時は1コースの1着率が上昇
- 追い風が3m以上になると、2~4コースの成績が上昇
- 追い風が4m以上になると、3~5コースの成績が上昇
- 追い風が5m以上の場合はどのコースも平均的な成績に
- 強い追い風が吹いていてもうねりの影響で攻めたレースは発生しづらく、1コースの成績は安定している
ボートレースびわこの西風時(スタンド側からの風)の傾向
- ボートレースびわこは「比良おこし」の影響で、冬場は西風が多くなる
- 穏やかな風であれば基本イン有利だが、強風が吹くことも多く注意が必要
- 強い西風時はまくり差しも決まりづらくなり、混戦模様に
- 水面は安定せず、地元選手でさえも成績が安定しないことがあるため予想は困難
ボートレースびわこの東風時(バック側からの風)の傾向
- 穏やかな風であることが多く、基本イン有利
- 突発的な強風が吹いている場合は、荒れた展開に
- 東から強風が吹いたレースは少なくデータが確実でないため、有利不利は断言できない
強風時はうねりの影響もあり荒れた展開になりやすい。移設後のデータが少なかったりと予想が難しいため時には見も必要だな。
ボートレースびわこの水面状況の影響は?

ボートレースびわこは春は雪解け水で水位が上昇するなどの話も上がったりしますが、実は水位の変化は一年を通してほとんどありません!
それもそのはず、琵琶湖は人為的なダムの役割も果たしており、水位については国土交通省がコントロールしているからです。
そのため、水位の影響を考える必要はほとんどありません。
水面状況で注意しなければならないのは、強風時のうねりでしょう!
うねりが発生している際は1コースがターンでミスをしやすくなり、また、スピードレースにもなりづらいためまくり差しの出現率がさらに上昇します。
また、ボートレース場の近くを遊覧しているクルーズ船、「ミシガンクルーズ」が水位を変化させてうねりを発生させているという情報も。
春~秋の11時30分、13時30分、15時30分ごろにクルーズ船の波がボートレース場に届くことが多いため、この時間帯のレースには注意が必要です!
この時間帯のレースは3・4レース、7・8レース、11・12レースあたりか。予想に影響する要素が多くて大変だな!
ボートレースびわこに強い競艇予想サイト

全コース平均的な成績で特徴が掴みづらいボートレースびわこ、その時々の気象状況や選手の調子を把握することが攻略の第一歩です!
一見特徴が少なく難しそうなボートレースびわこですが、もちろんボートレースびわこを得意としている競艇予想サイトはもちろん存在します。
まずは「boatONE」!
ここ半年間のボートレースびわこの無料予想成績は的中率64.0%、回収率139.1%とかなりの成績を残しています!

また、「競艇ロックオン」もオススメです!
ここ半年間のボートレースびわこの無料予想成績は的中率50.0%、回収率122.2%とこちらもなかなかの成績です。
「boatONE」と「競艇ロックオン」。
この2サイトがボートレースびわこの無料予想を公開している場合は注目です!
各サイトの無料予想は毎日競艇ナビから見ることができる! 気軽にチェックしてみよう!
ボートレースびわこのアクセス情報について
ボートレースびわこのアクセスについて以下にまとめていきます。
- JR湖西線「大津京駅」から徒歩10分、送迎バスで5分
- JR琵琶湖線「大津駅」から送迎バスで7分
ボートレース開催期間中は大津京駅より無料送迎バスが運行しています。
また、駐車場も1000台が収容できる大きさです。
まとめ:いまいち特徴が掴みづらいボートレースびわこ!まずはまくり差しに注目!
今回は予想に役立つボートレースびわこの攻略情報を紹介しました!
ボートレースびわこは風も強く高い波が立つことがあったりと荒れた展開もよく見られるボートレース場です。
コース別成績も全コース平均的でいまいち特徴が掴みづらいのが正直な感想です。
風向きや風量はレース結果に大きく影響を及ぼすため、予想の際は必ず確認するようにしましょう!
また、強風時やクルーズ船が通過した際のうねりには要注意です。
さまざまな要素で軸を絞りづらいレースであれば見する判断も大切でしょう!

- しょーへい
- 小さいときからスポーツが大好きで、競艇の競技性に惹かれ競艇をやるようになりました。
人間味のある選手が好きで、そんな選手は人気じゃないときもついつい応援舟券を買っちゃいます。
趣味はもちろんスポーツです。
合わせて読みたい記事
-
- センターコースが妙味!?予想に役立つ尼崎競艇場(ボートレース尼崎)の完全攻略情報!特徴や予想のポイントを紹介!
- 兵庫県尼崎市に位置する尼崎競艇場(ボートレース尼崎)。 関西ならではのB級…
2023年6月21日
続きを読む
-
- ポイントは潮の流れ!予想に役立つボートレース若松(若松競艇場)の攻略情報を解説!
- 福岡県北九州市に位置するボートレース若松(若松競艇場)。 ボートレース若松…
2023年2月13日
続きを読む
-
- 風が強い日の差しとまくり差しに注目!予想に役立つボートレース津(津競艇場)の攻略情報を解説!
- 三重県津市に位置するボートレース津(津競艇場)。 1952年に日本で初めて…
2023年4月5日
続きを読む
-
- 圧倒的1コース有利!予想に役立つ徳山競艇場(ボートレース徳山)の完全攻略情報!特徴や予想のポイントを紹介!
- 山口県周南市に位置する徳山競艇場(ボートレース徳山)。 モーニングレースで…
2023年6月13日
続きを読む
-
- 1コースが弱い!風向きに注目!予想に役立つボートレース鳴門(鳴門競艇場)の攻略情報を解説!
- 徳島県鳴門市にあるボートレース鳴門(鳴門競艇場)。 ボートレース鳴門は1コ…
2022年11月16日
続きを読む
-
- 予想に役立つ戸田競艇場(ボートレース戸田)の完全攻略情報!特徴や予想のポイントを紹介!
- 埼玉県戸田市に位置する戸田競艇場(ボートレース戸田)。 全国で最も狭いこと…
2023年5月30日
続きを読む
-
- 迫力あるスピードレースが特徴!予想に役立つボートレース多摩川の攻略情報を解説!
- 日本一の静水面として有名で、広大な競走水面を持つボートレース多摩川。 …
2023年3月1日
続きを読む
-
- 注目は「1-3」と「4-5」!予想に役立つボートレース住之江(住之江競艇場)の攻略情報を解説!
- ボートレースの聖地として常に多くのボートレースファンで賑わっているボートレー…
2022年11月1日
続きを読む
-
- 1コース強いが風には注意!予想に役立つボートレース下関(下関競艇場)の攻略情報を解説!
- 山口県下関市に位置するボートレース下関(下関競艇場)。 ボートレース下関は…
2022年11月24日
続きを読む
-
- 1コース強いが追い風には注意!予想に役立つボートレース大村(大村競艇場)の攻略情報を解説!
- 長崎県大村市に位置するボートレース大村(大村競艇場)は、ボートレース発祥の地…
2022年12月6日
続きを読む
-
- スピードレースが魅力!予想に役立つボートレースとこなめの攻略情報と基本情報を解説!
- 愛知県知多半島の常滑市にあるボートレースとこなめ。 海水を利用していながら…
2022年10月20日
続きを読む
-
- 見えないうねりに大苦戦!予想に役立つボートレース宮島(宮島競艇場)の攻略情報を解説!
- 広島県廿日市市に位置するボートレース宮島(宮島競艇場)。 周囲には厳島やフ…
2023年3月28日
続きを読む
-
- アウトコースが活躍しづらい!?予想に役立つ三国競艇場(ボートレース三国)の完全攻略情報!特徴や予想のポイントを紹介!
- 福井県坂井市に位置する三国競艇場(ボートレース三国)は、唯一本州の北陸地方、…
2023年7月6日
続きを読む
-
- 風と潮の確認が必須!予想に役立つボートレースまるがめの攻略情報を解説!
- ボートレースまるがめは瀬戸内海の絶景、美味しいグルメ、冬はイルミネーションが…
2020年9月23日
続きを読む
-
- コロコロ変わる風に注意!予想に役立つボートレースからつ(唐津競艇場)の攻略情報を解説!
- 佐賀県唐津市に位置するボートレースからつ(唐津競艇場)は、コース勝率や決まり…
2022年12月2日
続きを読む
-
- 赤城おろしに注意!予想に役立つ桐生競艇場(ボートレース桐生)の完全攻略情報!特徴や予想のポイントを紹介!
- 群馬県みどり市に位置する桐生競艇場(ボートレース桐生)。 全国で初めてナイ…
2023年6月30日
続きを読む
-
- 潮位と海面水位に要注意!予想に役立つ児島競艇場(ボートレース児島)の攻略情報を解説!
- 岡山県倉敷市の瀬戸内海に位置する児島競艇場(ボートレース児島)。 メイン実…
2023年7月12日
続きを読む
-
- 多彩な決まり手が見られる!予想に役立つボートレース浜名湖(浜名湖競艇場)の攻略情報を解説!
- 静岡県湖西市に位置するボートレース浜名湖(浜名湖競艇場)。 広大な競走水面…
2023年2月9日
続きを読む
-
- 1コースが逃げれない!予想に役立つボートレース平和島の攻略情報を解説!
- 関東地区のボートレース場の中でも最大級の人気と売上を誇るボートレース平和島(…
2022年10月21日
続きを読む
-
- 注目は水面の「うねり」と3コースの「まくり」!予想に役立つボートレース福岡の攻略情報を解説!
- 全国屈指の難水面で予想も難しいボートレース場として有名なボートレース福岡(福…
2022年10月21日
続きを読む
-
- 4カドまくりに注意!予想に役立つ蒲郡競艇場(ボートレース蒲郡)の完全攻略情報!特徴や予想のポイントを紹介!
- 愛知県蒲郡市に位置する蒲郡競艇場(ボートレース蒲郡)。 日本でトップクラス…
2023年4月25日
続きを読む
-
- 1コースが弱いのは風と潮のせい!?予想に役立つボートレース江戸川(江戸川競艇場)の攻略情報を解説!
- 東京都江戸川区にあるボートレース江戸川(江戸川競艇場)。 唯一の河川を利用…
2023年1月25日
続きを読む
-
- 1コース有利は企画レースのおかげ!?予想に役立つボートレース芦屋(芦屋競艇場)の攻略情報を解説!
- 福岡県遠賀郡芦屋町に位置するボートレース芦屋(芦屋競艇場)。 隣にはボート…
2023年2月28日
続きを読む