ツケマイとは? ライバルを『沈める』高等技術!? 競艇(ボートレース)の基礎知識を徹底解説!

ツケマイとは、引き波によってライバルを「沈める」高等技術のこと!
この記事ではツケマイの概要からメリット&デメリットまで徹底解説!
ツケマイを得意とする選手もご紹介!
5分で読める、競艇(ボートレース)初心者に向けた入門書です!
目次
ツケマイとは
「ツケマイ」とは、『外側の艇が内側の艇にピッタリくっついた状態でターンし、抜かしてから相手を引き波(ひきなみ=ボートが航走した後方にできる、飛行機雲のような波のこと)に巻き込み減速させる』という高等テクニックです。
ボートレース公式HPに掲載されている競艇用語集の「ツケマイ」の項目では、短い参考動画が添付されています。
動画内では原田幸哉選手が実際に見事なツケマイを決めている映像が見られます。
百聞は一見に如かずということで、文章では分りにくいと感じた方は是非そちらをご覧ください!
ツケマイの語源
競艇用語では「回る」のことを「舞う」と表現します。
旋回半径を「マイしろ」と呼んだり、モーターの回り足を「マイ足」と表現する人もいます。
また、「ツケマイ」は他艇とピッタリ横並びになる技なので、横に「着ける」という意味で「ツケ」の部分が引用されているようです。
なので、「ツケマイ」を漢字で表すならば、「着舞」という形になります。
ツケマイは「捲り(まくり)」の一種
ツケマイは「捲り」の一種です。
「捲り(まくる)」とは、『ターン中に他艇の外側を旋回して抜かすこと』を指します。
ちなみに、外側を旋回して抜かせなかった場合は、『捲りが届かない』等と表現されます。
ツケマイは捲りの応用技術です。
ツケマイは「他艇の外側を旋回する」だけではなく、「内側の艇にピッタリとくっついて引き波に嵌める」という条件がある分、ただの捲りよりも高等技術と呼べそうですね。
また、「捲り」は航走技術の一種ですが、「決まり手」の一つでもあります。
「決まり手」とは、『そのレースで1着の艇が勝敗を決めた手段』のことです。
決まり手として定められているのは、2021年1月現時点で
- 逃げ
- 差し
- 捲り
- 捲り差し
- 抜き
- 恵まれ
の6種類。
決まり手が「捲り」になる条件は、『1周目の1マークで捲ってからそのまま抜かれずに1着になること』です。
実はツケマイも元々は決まり手の1つだったのですが、現在は「捲り」と統合されてしまいました。
ツケマイのメリット・デメリット
メリット
- 1.先行している艇を減速させることが出来る
- 2.成功するとインコースを取りやすくなる
メリットその1、先行している艇を減速させることができる。
ツケマイのメリットは何と言っても、引き波によって先行する艇を一艇、減速させられることです。
成功すれば、ライバルの1人を首位争いから脱落させることも不可能ではありません。
メリットその2、成功するとインコースを取りやすくなる
競艇は一般的にインコースが有利とされています。
ツケマイによって自分より内側を走る艇を後方に置き去りにできれば、インコースを航走しやすくできます。
デメリット
- 1.他艇と接触するので、転覆事故を起こすリスクが高まる
- 2.失敗した時は自分が減速させられる
デメリットその1、転覆事故のリスクがある。
艇同士の接触は、バランスを崩すことで転覆に繋がることが少なくありません。
転覆事故は命を落とす可能性もあるため、選手側としては避けたい事態です。
無理な接触は批難の対象でもあります。
『危険を犯してでもこのレースは勝ち獲りたい』という選手たちの本気度合いが垣間見られる技ともいえます。
デメリットその2、失敗したときは自分が減速させられる。
ピッタリとくっついた後に内側の艇を抜かせなかった場合、自分が引き波に巻き込まれる可能性があります。
また、旋回時にくっつく為、内側の艇が想定以上にターンが外側に膨らんだ場合は、自艇の行く手が阻まれるので減速せざるを得なくなります。
ツケマイが得意な選手
続いて、ツケマイを得意とする選手達を紹介します。
ツケマイは高等技術であることもあり、自然と得意な選手はトップレーサーが多くなります。
ここでは、代表的な4名をピックアップしています。
毒島誠(ぶすじま まこと)選手

毒島選手は全速ツケマイを得意としている選手です。
群馬支部所属の選手で、生年月日は1984年1月8日。
地元の桐生競艇場で2003年5月9日にデビュー。
登録番号は4238です。
2021年3月現時点で、最上グレートの大会であるSGを7回優勝しています。
前年度(2020年)の賞金ランキングは、155,208,000円獲得で3位でした。
山崎智也(やまざき ともや)選手

山崎選手は積極的にツケマイを狙う選手です。
群馬支部所属の選手で、生年月日は1974年3月11日。
地元の桐生競艇場で1992年12月にデビュー。
登録番号は3622です。
2021年3月現時点で、最上グレートの大会であるSGを11回優勝しています。
前年度(2020年)の賞金ランキングは、40,161,000円獲得で74位でした。
興津藍(おきつ あい)選手

2018年にG1の「びわこ大賞」2日目にて、守田俊介選手を会心のツケマイで沈めました。 (この日出場した3レースは全て3位内)
興津選手は徳島支部所属の選手で、生年月日は1981年3月23日。
地元の鳴門競艇場で1999年11月19日にデビュー。 登録番号は4052です。
2021年3月現時点で、G1を3回優勝しています。
前年度(2020年)の賞金ランキングは、39,446,000円獲得で79位でした。
大山 千広(おおやま ちひろ)選手
まとめ:ツケマイはハイリスク・ハイリターンの高等技術
ツケマイとは、『内側の艇とピッタリくっついてターンして抜き去り、引き波によって内側の艇を減速させる技術』のこと。
成功すればライバルを「沈める(上位争いから脱落させる)」ことができますが、失敗すると自分が減速させられてしまうという、ハイリスク・ハイリターンの側面を有しています。
狙えば簡単にできるというものでもなく、技量が必要なことはもちろん、成功する条件も限られているようです。
そのため、1周目1マークに限らず、2周目・3周目などで見られることも珍しくありません。
レース中に1つ1つのターンをツケマイかどうか確認するのも、競艇を楽しむ醍醐味のひとつと言えそうですね!

- ドント小東
- 競艇歴100年のファッションデザイナー☆降臨☆
【教えてやろう、競艇なんて簡単だ】
潤沢なノウハウ、金、富、そして金の全てを兼ね備えた貧乏ライターです
峰はワシが育てた…
合わせて読みたい記事
-
- トリガミとはいったい何なのか、なってしまうと損をする?回避方法をご紹介!
- 競艇用語である「トリガミ」。 トリガミは一体どういった時に発生するのか、ま…
2023年1月17日
続きを読む
-
- 舟券予想にとっても便利なコンピ指数とは?活用すれば大穴・万舟も夢じゃない!
- 舟券予想に活用できる「コンピ指数」についてご存じかしら? コンピ指数を利用…
2022年7月21日
続きを読む
-
- ボートレース(競艇)の「持ちペラ制度」とは?持ちペラ制の特徴や廃止の理由、プロペラについて解説!
- 昔のボートレース(競艇)では「持ちペラ制」が採用されていました! 正式…
2022年1月20日
続きを読む
-
- 「ボートレースダービー」は5大SG競走GRANDEの1つ!清々しい秋の気候で白熱したバトルを楽しもう!
- ボートレースダービーは秋の清々しい気候の中行うSGレースです。5大SG競…
2021年5月13日
続きを読む
-
- PG1「クイーンズクライマックス」で1年間の賞金女王が決まる!今年は誰を応援しますか?
- 格式高いPG1レースの「クイーンズクライマックス」。年末に開催されるクイ…
2021年5月10日
続きを読む
-
- PG1「ヤングダービー」は30歳未満の若手競艇選手が出場!勢い余ってフライング多発?!
- 次世代のスター選手となるような選手が出場するヤングダービー。 PG1レ…
2021年4月30日
続きを読む
-
- ボートレースグランプリ(賞金王決定戦)の優勝者はその年の賞金王!?
- 賞金王決定戦は、ボートレースのSG競走の1つです。 通称名称は「ボート…
2021年4月28日
続きを読む
-
- 【11月25日(金)更新】SG第25回「チャレンジカップ」の概要や注目選手、ボートレース鳴門の攻略情報を紹介!
- 11月22日から、ボートレース鳴門でSG第25回「チャレンジカップ」が開催さ…
2022年11月25日
続きを読む
-
- 第33回SGグランドチャンピオンの概要や注目選手、徳山競艇場の予想法や攻略情報を紹介!
- 6月20日から25日にかけて、第33回SGグランドチャンピオンが開催されます…
2023年6月21日
続きを読む
-
- 選手輝く真夏の祭典!第28回SGオーシャンカップ2023の概要や注目選手、児島競艇場の予想法や攻略情報を紹介!
- 7月18日から23日にかけて、第28回SGオーシャンカップ2023が開催され…
2023年7月7日
続きを読む
-
- PG1「レディースチャンピオン」!優勝賞金1,000万円を目指して女子ボートレーサーがガチバトル!
- 女子レーサーが、優勝賞金1,000万円を賭けて戦うレディースチャンピオン…
2021年4月6日
続きを読む
-
- PG1「BBCトーナメント」とは!? トーナメント式を採用した競艇(ボートレース)の大会!?
- 通称「BBCトーナメント」は、競艇(ボートレース)の大会の1つ。 チャ…
2021年4月2日
続きを読む
-
- SG「ボートレースメモリアル」は優勝経験のある選手が鍵?水分補給を忘れずに選手へ熱い声援を!
- 残暑残る季節に開幕されるSGレース「ボートレースメモリアル」。 格式高…
2021年3月30日
続きを読む
-
- SG「ボートレースオールスター」は出場選手がファン投票で決まる!?特徴・賞金・歴代優勝者
- 「ボートレースオールスター」は、全8種類のSG(最上グレードの大会)の1…
2021年3月26日
続きを読む
-
- PG1第24回「マスターズチャンピオン2023」の出場資格や若松競艇場の予想攻略方法を紹介!
- 4月18日から若松競艇場では、PG1第24回「マスターズチャンピオン2023…
2023年4月17日
続きを読む
-
- SG「ボートレースクラシック」の特徴は?過去10年の優勝者を遡り予想のコツを掴め!
- ボートレース(競艇)の中でも格式高いレースであるボートレースクラシック。…
2021年3月22日
続きを読む
-
- 競艇選手(ボートレーサー)の「事故率」による影響は?B2級に降格することも!?計算方法や調べ方まで解説!
- 競艇選手(ボートレーサー)のデータで「事故率」という項目を見たことはあり…
2021年3月19日
続きを読む
-
- ボートレース(競艇)で使われる安定板がレースに与える影響!安定板をつけるとインコースが有利になる!
- 皆さんはボートレース(競艇)で悪天候時に着用する安定板使用のレースを見た…
2021年3月12日
続きを読む
-
- 競艇のチルトの角度は選手やレースに影響を与える大事な要素の1つ!
- みなさんは、レースに大きな影響を与える要素の1つであるチルトの角度につい…
2021年3月10日
続きを読む
-
- 競艇(ボートレース)の「ナイターレース」の予想のポイント・特徴などを紹介!
- 競艇(ボートレース)のナイターレースは、お昼過ぎに始まり、夜にかけて行わ…
2021年3月10日
続きを読む
-
- SG競走について初心者向けに徹底解説!競艇最上級の大会!
- 競艇(ボートレース)初心者にとって、「SG」はあまり聞き馴染みのない単語…
2021年3月10日
続きを読む
-
- 競艇(ボートレース)の事故点は競艇を知る上で大切な要素の1つ!
- 競艇は、他のスポーツよりもルール違反に対して罰則が厳しいスポーツと知られ…
2021年3月10日
続きを読む
-
- 「前づけ」とは?競艇(ボートレース)の戦略「前づけ」を解説&インコースにこだわる選手たちを紹介!
- 「前づけ」とは競艇(ボートレース)でコース取りの際に外側の艇がインコース…
2021年3月9日
続きを読む
-
- 「ダンプ」は競艇(ボートレース)の危険な技!?反則スレスレのテクニックについて紹介!
- 競艇(ボートレース)の技のひとつであるダンプとは、旋回中の艇に対しハンド…
2021年3月9日
続きを読む
-
- モンキーターンを制する者は競艇を制す!進化したターンも登場!
- 以前は、一部のトップレーサーしかできませんでしたが、現代ではほとんどの競…
2021年2月16日
続きを読む
-
- G1レースとは?ボートレース(競艇)初心者でもわかるレースの特徴や予想のコツを徹底解説!
- ボートレース(競艇)のグレードであるG1レースについてボートレース(競艇…
2021年2月16日
続きを読む
-
- 3連複フォーメーションとは?基本知識・オススメの買い方まで大公開!競艇(ボートレース)初心者も必見!
- 3連複とは1着・2着・3着に入る複数艇を選ぶ舟券のこと。順番は当てなくて…
2021年2月12日
続きを読む
-
- 3連複ボックスで競艇(ボートレース)初心者でも高配当が狙える!?基本・おすすめ情報!
- 3連複の買い方の一つ「3連複ボックス」の紹介をします!3連複ボックスには…
2021年2月12日
続きを読む
-
- 3連複の予想のコツは!?おすすめの買い方を一挙大公開!
- 本記事では、競艇初心者の方にも分かりやすいように、3連複の簡単な概要から…
2021年2月12日
続きを読む
-
- 3連単フォーメーションとは?競艇(ボートレース)初心者でもわかる買い方・選ぶべきレース・おすすめ情報!
- 競艇(ボートレース)の3連単の買い方の一つとして「フォーメーション買い」…
2021年2月12日
続きを読む
-
- 3連単ボックスは何通りあるの?!誰にでもおすすめできる買い方を大公開!
- いつも3連単で買うけど、他の買い方も詳しく理解して、もっと買い方の幅を広…
2021年2月12日
続きを読む
-
- 「3連単マルチ」とは?競艇には不向き!?舟券をマルチ買いをするときの注意点や買い方を解説!
- 「3連単」は1着・2着・3着の組み合わせを着順通りに当てる買い方ですが、…
2021年2月12日
続きを読む
-
- 競艇のオッズとは? 確認方法まで徹底解説!
- 競艇(ボートレース)初心者にとって、「オッズ」はあまり聞き馴染みのない単…
2022年12月27日
続きを読む
-
- 3連単の知識を完全網羅!どこよりも分かりやすい解説!【競艇入門編】
- 競艇(ボートレース)を始めたのはいいものの、どこから手を付けていいのか分…
2021年2月10日
続きを読む
-
- 競艇予想に重要な「展示航走」!初心者でも簡単なスタート展示と周回展示の見方、展示タイムについて解説!
- 「展示航走」は競艇予想を組み立てる上で非常に重要な要素です! …
2023年8月13日
続きを読む
-
- 競艇(ボートレース)の出走表はどのように見ればいいのか?その正確な見方を詳しく解説
- 競艇(ボートレース)の予想には、出走表を見ながら推理するデータ派もいれば、展…
2020年3月17日
続きを読む
-
- 競艇(ボートレース)で舟券を買う方法と、買い方の種類、そして的中した際の払い戻し方法について説明
- 競艇は公営ギャンブルなので舟券を買い、そのレースの結果が的中することで配…
2020年3月17日
続きを読む
-
- 競艇(ボートレース)の基本ルールから競艇場(ボートレース場)でのレース観戦の手順まで徹底解説!
- いまいち競艇(ボートレース)のルールがわからない方のために基本ルールを解説し…
2020年3月17日
続きを読む
-
- 賞金にも差が!?競艇(ボートレース)における5つのグレードについて徹底解説!
- 競艇(ボートレース)には「グレード制」といったレースの格付け制度があります。…
2020年3月17日
続きを読む
-
- 競艇選手(ボートレーサー)の大きな注目ポイント「4つの級別」について徹底解説!
- 競艇選手(ボートレーサー)は実力によって高い順から「A1」「A2」「B1」「…
2020年3月17日
続きを読む
-
- 競艇(ボートレース)における「モーター」と「プロペラ」の基本情報から重要性について徹底解説
- 競艇(ボートレース)の勝敗は選手の実力だけではなく、「モーター」や「プロペラ…
2020年3月17日
続きを読む
-
- 基礎から徹底解説!競艇(ボートレース)の楽しみ方や魅力に迫る!
- この記事では皆様にこれから競艇(ボートレース)の楽しさや魅力を感じてもらえま…
2020年3月17日
続きを読む
-
- 【競艇大全集】これを見ればもっと競艇が分かる!楽しくなる!初心者でも分かる競艇(ボートレース)の基本的な解説!
- 現在執筆中です。公開までしばらくお待ちください。