SG「チャレンジカップ2024」攻略法!開催会場のボートレース下関やモーターをチェックして予想をしよう!
SG「チャレンジカップ2024」がボートレース下関で開催されます。
ボートレース下関はナイターレース開催で、1号艇1着予想が鉄板ですが、トリガミになりやすいため、買い目を絞りましょう。
また、モーターの成績をしっかり確認することが重要です。
今回はレースの概要から予想の攻略法、歴代優勝者や注目選手まで紹介します。
目次
SG「第27回チャレンジカップ/G2レディースCC」1日目の無料予想!
いよいよ始まりました、SGチャレンジカップ&レディースCC。
年内ラストのSGグランプリに出場するにはこのチャレンジカップの成績が出場を左右する。
現在ボーダーの18位の丸野一樹選手がチャレンジカップF休みで不出場の為ボーダー以下の選手にチャンス。
特に、69号機2連対率44.2%のモーターをGETした篠崎元志選手にはグランプリ出場のチャンスとなりそうだ。
初日11レースG2レディースチャレンジカップドリーム戦の予想
【出走表】
- 【1号艇】:三浦 永理(A1/静岡)
- 【2号艇】:細川 裕子(A1/愛知)
- 【3号艇】:平山 智加(A1/香川)
- 【4号艇】:宇野 弥生(A1/愛知)
- 【5号艇】:西橋 奈未(A1/福井)
- 【6号艇】:藤原 菜希(A1/東京)
1号艇三浦永理選手は前節G3三国優勝戦にて2着となっています、過去3節の成績も上々といった感じ。
逆に、気になるは5号艇西橋奈未選手と6号艇藤原菜希選手、ともにF(フライング)持ちでのG2出場となります。
【モーター履歴】
レースは三浦永理選手が素直に逃げることに期待。
細川裕子選手の伸び脚に期待するのであれば1周2M以降の抜きがある可能性も。
レースを動かすのであれば,外枠4号艇宇野弥生選手・5号艇西橋奈未選手だろう。
まくって2着3着を狙う宇野選手に対して、西橋選手がどう合わせていくかがレースの見どころとなりそう。
【参考買い目】
- 1=2-345 1-34-2345
初日12レースSGチャレンジカップドリーム戦の予想
【出走表】
- 【1号艇】:馬場 貴也(A1/滋賀)
- 【2号艇】:毒島 誠(A1/群馬)
- 【3号艇】:峰 竜太(A1/佐賀)
- 【4号艇】:平本 真之(A1/愛知)
- 【5号艇】:菊地 孝平(A1/静岡)
- 【6号艇】:池田 浩二(A1/愛知)
前節G1丸亀では1号艇馬場選手以外が出場、2号艇毒島誠選手が優出となっています。
過去3節の成績を見ると4号艇平本真之選手に転覆あり、6号艇池田浩二選手にF(フライング)ありという状況です。
【モーター履歴】
馬場貴也選手のイン逃げ速攻が決まっての1-2-3となってしまいそうだが、ナイターキング毒島誠選手が差してくるのか期待したい。
ドリーム戦,3号艇峰竜太選手のモーターが今大会ワーストモーターとなる。
また、前節では落水してしまっているためどこまで整備をしてくるかがこのレースの肝となりそうだ。
【参考買い目】
- 123BOX 1-23-6 2-13-56
SG「チャレンジカップ2024」がボートレース下関で開催!
2024年11月19日〜24日の期間、ボートレース下関でSGチャレンジカップが開催されます。
ボートレース下関といえばナイター開催の競艇場で、1コース1着の予想が鉄板。
予想を組み込みやすい分、オッズが下がりやすいため、買い目を絞った予想がよいでしょう。
競艇初心者でも予想がしやすい会場だというわけだな。
平成10年に新設されたSGチャレンジカップは、年末開催されるSGグランプリ出場に向けて最後の勝負となります。
獲得賞金上位を目指したボートレーサー達の熱い戦いが、繰り広げられます。
ドリーム戦出場選手の馬場貴也と毒島誠をチェック!
SGチャレンジカップの初日に行われるドリーム戦には、以下の6名が出走します。
- 1号艇:馬場貴也
- 2号艇:毒島誠
- 3号艇:峰竜太
- 4号艇:平本真之
- 5号艇:菊地孝平
- 6号艇:池田浩二
今回は、ドリーム戦にインコースで出走する以下2名の選手をピックアップします。
- 馬場貴也
- 毒島誠
選手の特徴を確認しましょう。
馬場貴也は2024年の勢いが止まらない
- 登録番号:4262
- 生年月日:1984年3月26日
- 身長・体重:167cm・55kg
- 支部・出身地:滋賀・京都府
- 登録期:93期
- 階級:A1級
馬場貴也はドリーム戦1号艇で出走します。
2024年は調子よく、とくに印象に新しいのはボートレースメモリアルの連覇でしょう。
2024年8月のボートレースメモリアルでは予選16位からの大逆転優勝で、自身5度目のSG制覇を果たしました。
予選16位の時点で「連覇の確率は1%くらいかな」と後ろ向きなコメントでしたが、準優勝戦で転機。
準優勝戦は3コースからスタートしましたが、コンマ09のスタートを決めてまくり差しでトップに立ち、平本真之と競り合うも1着でゴールしました。
後半になって勢いがついてきた馬場貴也は、ボートレースメモリアルで優勝し、チャレンジカップも期待が高まります。
ボートレースメモリアルで競り合った平本真之も、チャレンジカップのドリーム戦に出場するため、今回も白熱したレースになるでしょう。
馬場貴也のここまでの獲得金額は138,792,833円でランキング1位なので、このまま順位をキープしたいところです。
毒島誠はチャレンジカップ優勝経験が2回ある
- 登録番号:4238
- 生年月日:1984年1月8日
- 身長・体重:162cm・53kg
- 支部・出身地:群馬・群馬県
- 登録期:92期
- 階級:A1級
毒島誠はドリーム戦2号艇で出走します。
2024年はとくに前半が調子よく、3月のボートレースクラシックでは優勝しました。
荒天のため中止打ち切りなど波乱が続いたボートレースクラシックですが、毒島誠は絶好調!
準優勝戦では、イン逃げを決めて優勝戦にのぞみました。
優勝戦は追い風10mとコンディションが悪いレースでしたが、2コースから差してゴールまで一直線。
ボートレースクラシック初制覇となりました。
そのほか一般レースでも好調が続き、賞金ランキングは上位をキープ。
毒島誠のここまでの獲得賞金は118,547,500円なので、ランキングを保っていきたいですね。
ボートレース下関を攻略する鉄板予想とは
SGチャレンジカップ2024の開催会場であるボートレース下関の、予想攻略をしていきましょう。
通年ナイターレースを開催しているため、時間によって水面状況が変わりやすいことが特徴です。
水面状況の変化やモーターの性能を確認して、予想をしましょう。
以下の予想攻略を順番に紹介します。
- 堅いレースか荒れるレースかをしっかり見極める
- 水面状況を確認
- モーターのデータをチェック
ナイターレースは同じ日でも気温や水面の変化があるからな!注意しよう!
堅いレースか荒れるレースかをしっかり見極める
ボートレース下関は1号艇1着率が高い会場です。
1号艇1着率の全国平均は50%ですが、ボートレース下関の1コース1着率は59.3%と24会場中5位と高いため、1コース1着を狙って3連単予想が鉄板です。
集計期間:2023年11/1~2024年10/31 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
水面 | ~999円 | 1000円~1999円 | 2000円~2999円 | 3000円~4999円 | 5000~9999円 | 1万円~9万9999円 | 10万円~ |
大村 | 23.0 % | 25.3 % | 12.9 % | 13.2 % | 12.2 % | 12.8 % | 0.6 % |
蒲郡 | 20.0 % | 24.6 % | 13.0 % | 13.2 % | 13.9 % | 14.9 % | 0.5 % |
下関 | 19.8 % | 23.9 % | 12.5 % | 13.5 % | 13.8 % | 16.1 % | 0.4 % |
鳴門 | 12.3 % | 23.3 % | 12.7 % | 14.6 % | 16.3 % | 20.1 % | 0.7 % |
戸田 | 9.3 % | 22.7 % | 14.7 % | 16.9 % | 18.1 % | 18.0 % | 0.4 % |
江戸川 | 8.7 % | 23.8 % | 14.9 % | 16.8 % | 18.1 % | 17.5 % | 0.2 % |
平和島 | 8.1 % | 22.1 % | 14.7 % | 17.2 % | 17.7 % | 20.1 % | 0.2 % |
ナイター水面である下関は、イン逃げ率が高く堅い決着が目立つ競艇場です。
~999円のガチガチ決着の出現率は19.8%で、荒れやすいことで有名な戸田・江戸川・平和島競艇場と比べると倍以上の数字となっています。
一方、1万円以上の出現率は16.5%、同じくイン逃げ率が高い大村・蒲郡と比べてもかなり高いのが特徴です。
下関で予想をする際は、そのレースが堅い決着になるか、それとも荒れて高配当が狙えるのかをしっかり見極める必要があります!
3連単 出目ランキング 集計期間:2023年11/1~2024年10/31 | ||||
---|---|---|---|---|
順位 | 出目 | 回数 | 割合 | 平均配当 |
1 | 1 - 2 - 3 | 184 | 7.9 % | 1,136 円 |
2 | 1 - 3 - 2 | 140 | 6.0 % | 1,334 円 |
3 | 1 - 3 - 4 | 127 | 5.4 % | 1,494 円 |
4 | 1 - 2 - 4 | 104 | 4.5 % | 1,533 円 |
5 | 1 - 2 - 5 | 83 | 3.6 % | 2,395 円 |
6 | 1 - 4 - 3 | 79 | 3.4 % | 1,966 円 |
7 | 1 - 4 - 2 | 76 | 3.3 % | 1,479 円 |
8 | 1 - 3 - 5 | 71 | 3.0 % | 1,843 円 |
9 | 1 - 2 - 6 | 70 | 3.0 % | 2,767 円 |
10 | 1 - 3 - 6 | 62 | 2.7 % | 1,930 円 |
ボートレース下関の出目データを確認していくとトップ10までの割合が全体の42.8%とほぼ半分の割合となっています。
買い目で考えると1-234-234の6点勝負でも、全体の出目の割合の約30%ととなります。
それだけイン逃げが強い水面だということが分かります。
1コース逃げ予想からのモーターや勝率の高い選手を選ぶのがいいだろう。
SGは3着を流してしまうのもありだと思うぞ!
水面状況を確認
ボートレース下関はナイター開催の会場なので、水面状況を確認しましょう。
ボートレース下関の水質は海水ですが、堤防があるため潮の影響を確認する必要はありません。
時間帯によっての各コースの狙い目を以下にまとめたので参考にしてください。
- 1コース:日没後の風速3m未満
- 2コース:日没前の追い風4m以上
- 3コース〜6コース:日没前の向い風4m以上
また、右横風の場合は2コース・4コースの2連率・3連率が高くなり、左横風の場合は5コースの3連立が高くなります。
以上のデータを考慮して、予想をしましょう。
モーターのデータをチェック
ボートレース下関では選手が使用するモーターのデータを確認しましょう。
ボートレース下関は静水面でスピード戦になりやすく、モーターの気配は通常以上にチェックする必要があります。
モーターは2連対率が40%以上のものが良質とされているため、良質なモーターを引き当てた選手には注目をしましょう。
モーターのデータや展示タイムを確認して、期待できるモーターをチェックしてください。
続いては、ボートレース下関のモーター情報について、紹介します。
モーター情報まとめ
ボートレース下関のモーター情報をまとめました。
以下のデータは2024年11月2日終了時点のものです。
順位 | モーター番号 | 2連対率 | 勝率 | 優出回数 | 優勝回数 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 69 | 44.22 | 5.90 | 3 | 1 |
2 | 11 | 43.92 | 5.90 | 5 | 3 |
3 | 66 | 43.80 | 6.01 | 3 | 1 |
4 | 17 | 43.54 | 5.78 | 3 | 1 |
5 | 68 | 42.86 | 5.98 | 8 | 2 |
6 | 44 | 42.11 | 5.47 | 3 | 0 |
7 | 65 | 41.79 | 5.88 | 4 | 1 |
8 | 48 | 41.61 | 5.64 | 5 | 0 |
9 | 21 | 40.58 | 5.57 | 2 | 0 |
10 | 62 | 40.14 | 5.63 | 6 | 0 |
1位の69号機は前回のレースでは安定した走りをみせ、中盤は6着や5着とふるいませんでしたが、後半は入着回数が増えています。
2位の11号機は前回のレースでは5着6着が多いため、今回のチャレンジカップでは乗りこなせるかが鍵でしょう。
3位の66号機は2連対率が前回1位のモーターだから引き続き注目したい!
まとめ:チャレンジカップ2024はナイター・ボートレース下関で開催!予想を攻略しよう
今回はSG「チャレンジカップ2024」について紹介しました。
2024年のチャレンジカップはナイターレースを開催するボートレース下関で行われます。
ボートレース下関は1号艇1着を軸に予想し、トリガミを防ぐために買い目を絞りましょう。
また、予想を的中させるために、モーター性能もしっかりと確認してください。
今回の記事では、ドリーム戦に出場する馬場貴也や毒島誠をピックアップしましたが、初日のレースをチェックして、選手の調子を確認してもよいですね!
ボートレース下関で開催されるSG「チャレンジカップ2024」を楽しみましょう。
競艇(ボートレース)のSG「チャレンジカップ」の概要は?
格式高いSGレースの「チャレンジカップ」は創設時「競艇王チャレンジカップ競走」という名称でした。
チャレンジカップ競走は賞金王決定戦、グランプリなどシリーズ戦出場をかけたトライアル競走として位置づけられています。
チャレンジカップは競艇(ボートレース)売り上げ低迷期の1998年に創設されました。
レディースチャレンジカップと並行開催になったため、出場者は賞金ランキング上位34名になっています。
開催時期は11月下旬。
年末に向けての熱いSGレースなのです。
まずはチャレンジカップの出場条件から優勝賞金、開催スケジュールまでを紹介します。
SG「チャレンジカップ」の出場条件は?
チャレンジカップの出場条件・選出除外条件を以下にまとめました。
【出場条件】
- 1月1日〜10月31日まで獲得賞金上位者34名
【選出除外条件】
- 前回のチャレンジカップから開催年のボートレースダービー優勝戦で選手責任事由によるスタート事故を起こした選手
- 開催年のグランドチャンピオン決定戦競走から開催年のボートレースダービー準優勝戦で責任事由によるスタート事故を起こした選手
- 褒賞懲戒規定による出場停止処分を受けた選手
- 斡旋保留処分を受けている選手
優勝者枠がないということが、他のSGレースと異なる点です。
実力が高い競艇選手(ボートレーサー)のみが出場できます。
SG「チャレンジカップ」の優勝賞金は?
チャレンジカップの優勝賞金は3,600万円です。
- クラシック
- オールスター
- メモリアル
- ダービー
以上レースの優勝賞金は4,200万円なのでチャレンジカップは600万円ほど下がります。
SG「チャレンジカップ」の開催スケジュールは?
チャレンジカップの開催スケジュールは以下にまとめました。
- 初日〜4日目:予選
- 5日目:準優勝戦(得点上位18名)
- 最終日:優勝戦(準優勝戦各上位2名)
また、チャレンジカップの初日にはドリームカップが行われます。
ドリーム戦はその節中心となる6人の競艇選手(ボートレーサー)の戦いです。
チャレンジカップの歴代優勝者を確認
チャレンジカップ歴代優勝者を遡ってみていきましょう。
- 2023年:片岡雅裕選手
- 2022年:深谷知博選手
- 2021年:辻栄蔵選手
- 2020年:毒島誠選手
- 2019年:石野貴之選手
- 2018年:馬場貴也選手
- 2017年:毒島誠選手
- 2016年:石野貴之選手
- 2015年:笠原亮選手
- 2014年:太田和美選手
- 2013年:森高一真選手
過去のチャレンジカップ歴代優勝者をみると、2名の競艇選手が2回優勝を飾っています。
毒島誠は2017年・2020年の優勝者です。
2017年の会場は2024年の会場と同じくボートレース下関でした。
優勝経験があるボートレース下関で、再び活躍はみられるでしょうか!
石野貴之は2016年・2019年の優勝者です。
2019年のチャレンジカップでは1号艇からイン逃げを決めて優勝しました。
SG「チャレンジカップ」予想のコツはモーターに注目!
続いてはチャレンジカップの予想のコツを紹介していきます。
チャレンジカップは賞金ランキング上位の34名が出場するSGレース。
実力の高い競艇選手(ボートレーサー)が集まります。
予想する際はモーターに注目して予想を行いましょう。
チャレンジカップは実力の高い競艇選手(ボートレーサー)が集まるため、モーターで差がつくことが多いです。
モーターの良し悪しは以下を参考にしましょう。
- 2連率が40%以上で良いモーター
- 2連率が30%未満で悪いモーター
さらに、モーターは展示競走や展示タイムでも確認できます。
モーターの性能で勝敗が決まる場合があるため、必ずチェックしましょう。
SG「チャレンジカップ」1999年が高配当で超熱いレースだった!
チャレンジカップの歴代レースを遡っても基本的に1号艇1着ですが、1999年のレースは大荒れ!高配当の払戻になりました。
1999年チャレンジカップの出走順は以下の通り。
- 1号艇:植木通彦選手
- 2号艇:安岐真人選手
- 3号艇:松井繁選手
- 4号艇:守田俊介選手
- 5号艇:濱野谷憲吾選手
- 6号艇:今垣光太郎選手
ベテラン勢が揃った1999年のチャレンジカップ。
6号艇の今垣光太郎選手が差しで優勝し、2連単6-5という結果になりました。
払戻金4,970円で28番人気と会場が沸いたレースでした。
まとめ:「チャレンジカップ」は実力派揃いのSGレース!モーターをチェックして舟券予想に挑め!
ここまで格式高いSGレース「チャレンジカップ」を紹介していきました。
チャレンジカップは他のSGレースとは異なり出場条件に前年度優勝者がありません。
出場できる条件は獲得賞金上位者のみ。
そのため実力派揃いのSGレースなのです!出場する競艇選手(ボートレーサー)にそこまで差がないため、注目すべきはモーター性能。
出走データからモータ性能を比較することをおすすめします。
SGレース「チャレンジカップ」で楽しく舟券予想を行いましょう!
3コースが強い競艇場!SG第26回チャレンジカップが三国競艇場で開催!
11月21日から26日にかけて、三国競艇場でSG第26回チャレンジカップが開催されます!
三国競艇場はインコースの活躍が目立つ競艇場として有名ですね。
とくに3コースの成績は非常に良く、予想を組み立てる際は絶対に押さえたいところ!
「1-3」の出現率は高く、予想が組み立てやすい競艇場だと言えます。
競艇初心者でも比較的楽しみやすい競艇場なので、舟券を買いながら高レベルのSGを楽しみたいところですね!
早速今大会の注目選手や三国競艇場の攻略情報を紹介していきます!
昨年の第25回チャレンジカップは6コースから深谷知博選手が優勝し大きな話題を呼んだな!
オッズも446.4倍と驚きの結果だったぞ・・・!
SG第26回チャレンジカップの注目選手は?ドリーム戦の出場選手
SG第26回チャレンジカップの注目選手を見ていきましょう! 初日12Rドリーム戦の出走メンバーは以下の通りです。
- 【1号艇】峰 竜太選手
- 【2号艇】馬場 貴也選手
- 【3号艇】磯部 誠選手
- 【4号艇】茅原 悠紀選手
- 【5号艇】桐生 順平選手
- 【6号艇】濱野谷 憲吾選手
SG復帰戦の蒲郡ダービーで即優勝!「峰竜太」選手
まず絶対に注目しなければならないのが、峰竜太選手でしょう!
先月の蒲郡ダービーで約1年半ぶりにSGに復帰、復帰戦であるにもかかわらず即優勝、そして全24場制覇にデビュー通算100Vとメモリアルすぎる優勝を果たしました!
最もハイレベルなSGをこんなアッサリ優勝してしまうとは、正直驚きました・・・。
賞金ランキングもこれで2位に。
この勢いのまま、今大会でも優勝してしまうのではないでしょうか!
ちなみにドリーム戦は1号艇で出走予定です。
これは1号艇軸で買うしかないでしょうか!?
現在賞金ランキング1位!「馬場貴也」選手
今年開催された全てのSGで準優勝戦進出、ボートレースメモリアル優勝など昨年に引き続き絶好調なのが馬場貴也選手です!
一般戦はもちろん、グレードレースでも結果を出し続けており、現在賞金ランキング1位、ハイレベルなメンバーが集まるSGでも常に頭一つ抜けた走りを見せています!
チャレンジカップは2018年大会で優勝、それ以降の大会ではそこそこの結果となっていますが、三国競艇との相性はなかなか良い傾向にあります。
今大会が峰竜太選手と馬場貴也選手の賞金王争いに大きく関わってきそうですね!
地元三国で2016年ぶりのSG優勝なるか!「今垣光太郎」選手
三国競艇が地元のベテラン選手といえば今垣光太郎選手でしょう!
昨年は11月の浜名湖G1で優勝、また一般戦でも数回の優勝はしていますが、SG優勝は2016年のグランプリシリーズ戦が最後。
今年54歳とSGで戦っていることすら凄い年齢ですが、もちろん優勝できる実力があると思います!
SGでの活躍は遠のいていますが、今大会は得意な地元三国での開催です。
ここにきての再起が見られたら熱いですね!
まずはインコース、そして3コースに注目!三国競艇場の予想攻略情報
今大会の舞台は福井県の三国競艇場、日本で唯一日本海側にある競艇場となっています!
三国競艇場はなんといっても「インコースの活躍が目立ち、アウトコースが活躍しづらい」という特徴があります!
その分3コースの成績が非常に良いんです!
三国競艇場の特徴は以下の通りです!
- 1コースの1着率は約56%と平均的な成績
- 3コースの1着率は14.3%、全24場中4位とかなり良い成績
- 3コースの2連対率は37.0%、全24場中1位とかなり良い成績
- まくりの発生率が低く、差しやまくり差しの発生率が高い
- 追い風が3mを超えると、2~4コースの1着率が上昇、また差し率が上昇
- 向かい風が3mを超えると、2~3コースの1着率が上昇
三国競艇場の特徴や予想に役立つ攻略情報はこちらを確認してみてくれ!
チャレンジカップ開催を記念して電話投票キャンペーン開催中!
三国競艇場ではSGチャレンジカップ開催を記念して、抽選で豪華賞品が当たる電話投票キャンペーンが開催されます!
期間内に1万円以上の舟券を購入することでエントリーが完了、50型液晶テレビなど家電製品や商品券などさまざまな商品が用意されています。
まとめ:SG第26回チャレンジカップは11月21日から三国競艇場で開催!
今回はSG第26回チャレンジカップの概要や注目選手、三国競艇場の攻略情報を紹介しました!
SG第26回チャレンジカップは11月21日から三国競艇場で開催されます!
12月の総決算、SGグランプリ出場を賭けたチャレンジカップ、気合の入った選手が熱い戦いを見せてくれることでしょう!
また、馬場貴也選手と峰竜太選手の賞金王争いも注目ですね。
他の選手が優勝し、賞金王候補に躍り出る可能性もあります。
三国競艇場はインコースが強く比較的予想が組み立てやすい競艇場です。
舟券を握りしめながらハイレベルな戦いを楽しみましょう!
まずは競艇で勝ってみたい人、軍資金を増やしてSGに望みたい人はこちらのランキングをチェックしてみてみてくれ!
【2022年11月25日(金)更新】チャレンジカップ予選終了!準優勝戦進出が決まる得点率ランキング!
SG第25回チャレンジカップも予選の4日間が終了!
準優勝戦進出の切符を手にした18名が決定しました!
まずは4日目終了時点の得点率ランキングを見ていきましょう
順位 | 選手名 | 得点率 | 得点 |
---|---|---|---|
1位 | 山口 剛 | 7.17 | 43 |
2位 | 石野 貴之 | 7.00 | 42 |
2位 | 片岡 雅裕 | 7.00 | 42 |
4位 | 寺田 祥 | 6.80 | 34 |
5位 | 平本 真之 | 6.67 | 40 |
5位 | 馬場 貴也 | 6.67 | 40 |
7位 | 関 浩哉 | 6.50 | 39 |
7位 | 桐生 順平 | 6.50 | 39 |
9位 | 田村 隆信 | 6.50 | 32 |
10位 | 篠崎 仁志 | 6.17 | 37 |
11位 | 瓜生 正義 | 6.00 | 36 |
11位 | 羽野 直也 | 6.00 | 36 |
13位 | 池田 浩二 | 5.83 | 35 |
14位 | 松井 繫 | 5.80 | 29 |
15位 | 磯部 誠 | 5.67 | 34 |
16位 | 椎名 豊 | 5.33 | 32 |
16位 | 上條 暢嵩 | 5.33 | 32 |
18位 | 深谷 知博 | 5.17 | 31 |
19位 | 遠藤 エミ | 5.17 | 31 |
18位以内の選手が準優勝戦に進出する予定ですが、深谷知博選手と遠藤エミ選手は18位で同率となっています
同率の場合は上位着が多い選手が優先されるため、今大会は深谷知博選手が準優勝戦へと駒を進める結果となりました!
SG第25回チャレンジカップの準優勝戦メンバー!
4日目終了後、11月26日の第10~12R準優勝戦メンバーが確定、出走表が出そろいました
メンバーは以下の通りです!
準優勝戦第10Rの出走表
- 【1号艇】:片岡 雅裕選手
- 【2号艇】:寺田 祥選手
- 【3号艇】:田村 隆信選手
- 【4号艇】:篠崎 仁志選手
- 【5号艇】:磯部 誠選手
- 【6号艇】:椎名 豊選手
準優勝戦第11Rの出走表
- 【1号艇】:石野 貴之選手
- 【2号艇】:平本 真之選手
- 【3号艇】:桐生 順平選手
- 【4号艇】:瓜生 正義選手
- 【5号艇】:松井 繫選手
- 【6号艇】:上條 暢嵩選手
準優勝戦第12Rの出走表
- 【1号艇】:山口 剛選手
- 【2号艇】:馬場 貴也選手
- 【3号艇】:関 浩哉選手
- 【4号艇】:羽野 直也選手
- 【5号艇】:池田 浩二選手
- 【6号艇】:深谷 知博選手
SG第25回チャレンジカップ準優勝戦を予想!
さまざまな活躍を見せてくれたメンバーが集まった準優勝戦
1枠の選手が順当に勝ち進むのか、それとも一波乱あるのか、勝手に前日予想してみます!
準優勝戦第10Rの予想
まず1号艇は片岡雅裕選手
得点率こそ3位ですが、2日目には1コースから4コースの田村隆信選手にまくり差しを許すなど、若干詰めが甘い展開が目立ちます
モーターもまだまだ発展途上のようで、オッズ的にも他のコースの活躍に期待してみることに!
モーター的には田村隆信選手が良かったのですが、終盤に差し掛かるにつれて調整を外してしまっている感じがありました
また、3コースは非常に成績が悪いコースです
そこで2号艇寺田祥選手と4号艇篠崎仁志選手の活躍に期待してみます!
寺田選手ならまくり展開もあるかもしれません
篠崎選手が頭ならおそらくまくり差しでしょう!
そこで以下の買い目でいってみます!
- 本線:「2-34-全」「4-1=全」
- 抑え:「2-1-全」
準優勝戦第11Rの予想
1号艇は石野貴之選手
3日目の10Rでは2コースから差しを決めるなど、ここ4日間で最も調子を上げた選手と言っても良いくらいの仕上がりです!
ここは1着軸にして良いでしょう!
2着も順当に2号艇平本真之選手と桐生順平選手が来てくれそうです
こうなると3着を絞らなければガミってしまいそう
個人的に4号艇瓜生正義選手の舟足が若干心配です
2着3着を量産しているものの、いまいちキレが無い感覚を受けます
そこで以下の買い目に!
5号艇松井繫選手6号艇上條暢嵩選手はモーターの調子をかなり上げている印象なので、「1-23-56」を厚めに買っても面白いかもしれません!
- 本線:「1-23-2356」
準優勝戦第12Rの予想
まず1号艇は得点率トップの山口剛選手!
後半はかなり追い上げ、3日目には2レースで1着など、活躍に期待できます
ここも1号艇軸で良いでしょう!
2号艇の馬場貴也選手は2コースがかなり得意、正直かなり怖い存在ですがここが来たら諦めるしかありませんね
ただ2,3着には必ず来ると思います
5号艇池田浩二選手の足がかなり気になるところ
結果だけ見ればいい感じですがコメントを見を見る限りかなり悪そう
準優勝戦はレベルが上がるため、ここは買わない選択にしてみます
そこで以下の5点で勝負します!
- 本線:「1-2-346」「1-34-2」
SG第25回「チャレンジカップ」がボートレース鳴門(鳴門競艇場)で開催!
11月22日から27日にかけて、SG第25回「チャレンジカップ」が開催されます!
決戦の舞台はインコース不利で有名なボートレース鳴門。
特有の「うねり」が発生することでインコースが不利であると考えている方も多いかもしれませんが、実はうねりではなく他に要因があります!
ボートレース鳴門は施設の規模が大きくはなかったため、以前まではSGが開催されることはほとんどありませんでした。
しかし、施設改修が進み、2016年からすでに3回のSGが開催されるなど、徐々に盛り上がりを見せているボートレース場です!
チャレンジカップが開催されるのは今回が初めて。
今年のボート界を牽引してきたトップ選手たちが鳴門に終結するということもあり、今大会も盛り上がることは間違いないでしょう!
グランプリ出場を懸けた大一番! ランキング上位者がプライドを見せるか、出場圏外の選手の逆襲があるか、注目だ!
SG第25回「チャレンジカップ」の注目選手は?
SG第25回「チャレンジカップ」の注目選手を見ていきましょう!
初日12Rドリーム戦の出走メンバーは以下の通りです。
- 【1号艇】馬場 貴也選手
- 【2号艇】山口 剛選手
- 【3号艇】原田 幸哉選手
- 【4号艇】池田 浩二選手
- 【5号艇】片岡 雅裕選手
- 【6号艇】桐生 順平選手
SG3優出と今年絶好調!「山口剛」選手
SGで3回優出、賞金ランキングも現在2位と今年かなり調子が良い選手といえば「山口剛」選手です!
今年の優出回数はなんと16回。
常に安定した成績を見せている山口選手ですが、今年はなんと言ってもスタートタイミングが非常に早く、平均スタートタイミングは約0.117です!
隙あらばどのコースからでもまくりやまくり差しを決めてくるため、左隣のコースに入る選手のスタートが遅れそうな場合などは特に注目です!
徳島支部から唯一の参戦!「田村隆信」選手
今大会地元徳島支部から参戦する選手は「田村隆信」選手ただ一人となっています!
ボートレース鳴門での通算勝率は7.43、地元というだけあり、やはりボートレース鳴門を得意としているのは間違いありません。
また、チャレンジカップとも相性が良く2004年と2011年には優勝しています。
2011年のチャレンジカップ優勝を最後にSG優勝とは縁がありませんが、相性の良いチャレンジカップ、さらには地元開催ということでかなり燃えていることでしょう!
ここで優勝できれば賞金も上積みされ、年末のグランプリにも出場できるチャンス。
最後のチャンスを掴めるか期待しましょう!
ボートレース鳴門のSGは大得意!「石野貴之」選手
ボートレース鳴門ではこれまでにSGが3回開催されていますが、その内の2大会を制しているのはなんと「石野貴之」選手なんです!
2016年に開催された第21回オーシャンカップでは、3コースからトップスタートを決めると、展開を突いた華麗なまくり差しで見事な優勝を収めました。
ボートレース鳴門での出走回数は多いわけではなく、通算勝率も7.10と特別高いとは言い切れませんが、ボートレース鳴門のSGに限れば最も相性の良い選手は間違いなく石野選手です!
また、チャレンジカップとの相性も非常によく、2016年と2019年に優勝しています。
今大会も注目しましょう!
SG第25回「チャレンジカップ」では白井英治選手や菊池孝平選手、毒島誠選手らは選出から除外されている
今大会は獲得賞金上位者で構成されていますが、現在4位の菊池孝平選手や5位の白井英治選手など、多くの実力者が事故などで選出から除外されています!
除外対象選手は以下の通りです。
- 白井英治選手
- 新田雄史選手
- 菊地孝平選手
- 毒島誠選手
- 上平真二選手
- 茅原悠紀選手
- 中野次郎選手
これだけの選手をSGで見ることができないのは残念だな…。
窮屈な第1マークでインコース不利!SG第25回「チャレンジカップ」開催地、ボートレース鳴門攻略
ボートレース鳴門は鳴門海峡に面した海水面です。
鳴門海峡といえば特徴的なのが大きなうねりですが、実はボートレース鳴門には防波堤があるためうねりや大きな波の影響はそこまでありません!
ボートレース鳴門はインコースの1着率が50%に満たないインコース不利の水面ですが、その原因は約45mと窮屈な第1マークにあります。
その他、ボートレース鳴門の特徴は以下の通りです!
- 1コースの1着率は約48%と低い
- 干潮時はまくり、満潮ならイン有利
- 追い風時は差しが決まりやすい
- 追い風が5mを超えると、2コースと3コースの成績が上昇
- 冬は特に強い追い風が吹くことも、その際は地元選手に注目
- 向かい風時はまくりが決まりやすい
- バックストレッチの内側が良く伸びるため、差しやまくり差しが決まりやすい
ボートレース鳴門の詳しい攻略情報は近日公開予定だ!
ボートレース鳴門のイチオシモーターと抽選結果!
SG第25回チャレンジカップのイチオシモーターと抽選結果は以下の通りです!
モーターNo | 2連対率 | 評価 | 優出 | 優勝 | 選手 |
---|---|---|---|---|---|
64 | 51.4% | S | 4 | 2 | 原田幸哉 |
52 | 44.6% | S | 4 | 1 | 丸野一樹 |
69 | 43.1% | S | 3 | 1 | 田村隆信 |
57 | 45.7% | A | 3 | 1 | 井口佳典 |
65 | 42.9% | A | 3 | 0 | 松井繫 |
31 | 41.0% | A | 4 | 1 | 前田将太 |
20 | 40.7% | A | 4 | 0 | 馬場貴也 |
71 | 37.4% | B | 3 | 0 | 辻栄蔵 |
73 | 43.0% | B | 1 | 0 | 寺田祥 |
35 | 36.9% | B | 2 | 1 | 池田浩二 |
51 | 31.3% | 注 | 4 | 0 | 平山智加 |
注目は鳴門のエースモーターである「64」号機でしょう!
15節中12節でA級選手が使用するなど、調子を落とすことなくここまで上手く対応してきたモーター。
全ての足が水準以上であり、どんな調整にも対応するのが最大の強みです!
また、「69」号機もオススメの一つ。
最初こそ低迷していたものの、6月ごろから調子を上げたモーターです。
直線の伸び足が良く、とくにまくりには注目です!
数字は低いものの注意しなければならないのが「51」号機。
7月までは2連対率20%台と注目されないモーターでしたが、冷え込む季節になってからグンと調子を上げてきています!
9月にはA1田村隆信選手が使用しオール3連対で優出を決めると、その勢いのまま11月には2節続けて優出するなどかなりの活躍を見せています。
2連対率が低いからと侮ってはいけません!
初日ドリーム戦の直前予想をしてみた!
初日11Rと12Rに行われるドリーム戦を予想してみました!
参考程度にご覧ください!
初日11Rレディースチャレンジカップドリーム戦
まずは出走メンバーです。
- 【1号艇】:平高 奈菜選手(A1/香川)
- 【2号艇】:守屋 美穂選手(A1/岡山)
- 【3号艇】:田口 節子選手(A1/岡山)
- 【4号艇】:香川 素子選手(A2/滋賀)
- 【5号艇】:平山 智加選手(A1/香川)
- 【6号艇】:高田 ひかる選手(A1/三重)
流石はドリーム戦、出走選手の実力は間違いありません!
モーターで見ても大きな有利不利は無さそうです。 まず注目したいのは内枠3艇。
3選手ともにボートレース鳴門は乗りなれており、スタートタイミングも大崩れすることは無いでしょう!
壁もしっかりできそうで、こうなれば1号艇平高奈菜選手がしっかり逃げてくれそうです。
モーターで注目したいのは5号艇の平山智加選手でしょうか。
4号艇香川素子選手はスタートは平凡であるため、出遅れれば平山選手の活躍が見れそうです!
堅い予想になってしまいますが僕は以下の8点で勝負してみます!
平高選手が1コースの場合、2コースが2着に来る確率が40%以上あるため「1-2」を厚く、特に「1-2-5」に厚く張っても良さそうです!
- 本線
- 「1-2-3」「1-2-4」「1-2-5」
- 「1-3-2」「1-3-4」「1-3-5」
- 「1-4-2」「1-4-5」
初日12Rチャレンジカップドリーム戦
続いて12Rのチャレンジカップドリーム戦のメンバーを見ていきましょう!
- 【1号艇】:馬場 貴也選手(A1/滋賀)
- 【2号艇】:山口 剛選手(A1/広島)
- 【3号艇】:原田 幸哉選手(A1/長崎)
- 【4号艇】:池田 浩二選手(A1/愛知)
- 【5号艇】:片岡 雅裕選手(A1/香川)
- 【6号艇】:桐生 順平選手(A1/埼玉)
賞金ランキング上位選手のレース、こちらもかなり豪華なメンバーですね!
モーターもかなり良いものが揃っている印象、あとはどう調整してくるかがキーになりそうです。
1号艇の馬場貴也選手はまず信頼していいでしょう。
今日は逃げやすい水面ということもあり、ここも1号艇軸でいきます!
難しいのは2着以下。
モーター的にはセンターの2名に注目したいところです。
2号艇山口剛選手は2コースであればまくりよりも差しが目立つ選手、しっかり着は残してくる印象。
自在戦なら原田幸哉選手の出番ですが、このメンバー相手にまくり切るイメージは湧きません…。
そこで以下の買い目で勝負!
オッズ的に美味しそうな「1-3-2」と「1-4-2」、「1-3-4」を厚く購入します!
- 本線
- 「1-2-3」「1-2-4」「1-2-5」
- 「1-3-2」「1-3-4」「1-3-5」
- 「1-4-2」「1-4-3」
3日目11R&12&の直前予想をしてみた!
初日ドリーム戦2レースは1勝1敗、12Rは厚めに張っていたところが来てくれたので結果的にはプラスで終えることができました!
3日目の今日は11Rと12Rの予想をしてみます!
3日目11Rの予想
まずは出走メンバーです。
- 【1号艇】:守屋 美穂選手(A1/岡山)
- 【2号艇】:中村 桃佳選手(A1/香川)
- 【3号艇】:海野 ゆかり選手(A1/広島)
- 【4号艇】:寺田 千恵選手(A1/岡山)
- 【5号艇】:細川 裕子選手(A1/愛知)
- 【6号艇】:平山 智加選手(A1/香川)
早くも中盤戦のレディースチャンピオンですが、今のところ5号艇細川裕子選手の調子が非常に良さそう。
3走して1着2回、2着1回とこのままいけば準優勝戦は堅そうです!
また、2号艇中村桃佳選手と3号艇海野ゆかり選手も1着こそないもののかなりいい感じ。
反対に、注目していたモーターを引き当てた平山智加選手はちょっと振るわない感じがあります。
1号艇守屋美穂選手がどうなるか考えなければいけませんが、守屋選手はイン最強、直近22戦のイン戦は全てで1着なんです!
そうなれば1着軸にするしかありません。
あとは2,3着ですが、今日の鳴門はセンターコースの活躍は目立つものの、アウトコースはかなり苦戦している様子。
5号艇細川選手は調子は良いですが、ここは3着まででしょう…!
そこで買い目は以下の通りです!
「1-2-3」「1-2-4」「1-3-4」を厚めに!
- 本線:「1-2-3」「1-2-4」「1-3-4」「1-4-2」「1-4-3」
- 抑え:「1-2-5」「1-3-5」「1-4-5」
3日目12Rの予想
まずは出走メンバーです。
- 【1号艇】:池田 浩二選手(A1/愛知)
- 【2号艇】:松田 祐季選手(A1/福井)
- 【3号艇】:田村 隆信選手(A1/徳島)
- 【4号艇】:篠崎 仁志選手(A1/福岡)
- 【5号艇】:河合 佑樹選手(A1/静岡)
- 【6号艇】:辻 栄蔵選手(A1/広島)
まずチャレンジカップを見ている人ならわかるように、3号艇田村隆信選手の調子が良すぎる!
昨日こそ1コースから逃げれず2着を取ってしまったレースがあったものの、その前の2走は2コース、4コースから1着。
モーターも非常に良さそうで、このレースも活躍は間違いないと言いたいところですが、正直田村選手の3コース成績は近況あまりよくありません…。
ボートレース公式の成績は良くなっています。
しかし直近6ヶ月のデータはかなり悪い…。
ここはオッズも考えて3着までと予想します!
こうなると軸選びが難しいところですが、1号艇池田浩二選手もそこまで調子は良くない印象。
また、2号艇松田選手も同じような感じ。
荒れそうな感じはしますがどの選手もいまいち決め手に欠けます…。
ここは一発狙いで行ってみたいと思います!
そこで買い目は以下の通りです!
- 狙い目:「45-1=全」
- 抑え:「2-13-全」
買い目は広くなってしまいますが、その分オッズは付くでしょう!
オッズ次第で抑えはいらないかもしれません。
3号艇の田村選手がまくりで攻め、展開を突いた4,5号艇がまくり差しで1着の展開がベストです!
SG第25回「チャレンジカップ」大会期間中はキャッシュバックや豪華賞品が当たるキャンペーン開催!
第25回チャレンジカップ開催期間中、ボートレース鳴門では豪華賞品やキャッシュバックが当たる電話投票キャンペーンを開催しています!
最大10万円のキャッシュバックがあったり、4K液晶テレビなどの豪華賞品が当たるチャンスもあります!
エントリーには事前に登録が必要ですので、気になる方はぜひチェックしてみましょう!
キャッシュバックの額がかなり大きいな! キャンペーンの詳細はこちらだ!
まとめ:SG第25回「チャレンジカップ」は11月22日から!
今回はSG第25回「チャレンジカップ」の概要や注目選手、ボートレース鳴門の攻略情報を紹介しました!
チャレンジカップはグランプリに向けた最後の大舞台です。
決戦の舞台となるボートレース鳴門はインコース不利の難しいボートレース場であるため、予想も一筋縄ではいかないでしょう!
気温が下がれば追い風も強くなることが多いため、風の状況は必ず確認するようにしましょう!
この一年ボート界を盛り上げてきた選手たちの、グランプリ出場を懸けた戦いに注目です!
- しょーへい
- 小さいときからスポーツが大好きで、競艇の競技性に惹かれ競艇をやるようになりました。
人間味のある選手が好きで、そんな選手は人気じゃないときもついつい応援舟券を買っちゃいます。
趣味はもちろんスポーツです。