基礎から徹底解説!競艇(ボートレース)の楽しみ方や魅力に迫る!

この記事では皆様にこれから競艇(ボートレース)の楽しさや魅力を感じてもらえますよう、基礎から詳しく解説していきます。
これから競艇(ボートレース)を始めようと考えている方や勉強したい方も必見です。
あなたも今日から競艇(ボートレース)マニアに。
目次
競艇(ボートレース)とは?
競艇(ボートレース)とはプロの選手たちによって行われる水上のモータースポーツのことです。正式名称:モーターボートレース
競艇(ボートレース)は公営競技
競艇(ボートレース)はF1のように世界中で行われていますが、日本と韓国では公営競技として実施されています。
※公営競技とは、公的機関が賭博(ギャンブル)として開催するプロフェッショナルスポーツの総称です。
競艇(ボートレース)は、モーターボート競走法によって実施される公営競技なので、地方自治体が主催しています。
また、収益は自治体財源、福祉、公益事業、国際協力事業などに活用され、さまざまな事業に役立っています。
いつでもどこでも楽しめる競艇(ボートレース)
競艇(ボートレース)のレースで勝者を予想するのに必要な投票券のことを「舟券」といいます。
舟券は以下で購入が可能です。
- ボートレース場
- ボートレースチケットショップ
- インターネット
- 電話
競艇選手(ボートレーサー)について
競艇選手(ボートレーサー)は老若男女
競艇選手(ボートレーサー)は現在、約1600名おり、その内の約1割は女子レーサーで、年代は10代から60代までと老若男女幅広く在籍しています。
優勝賞金1100万円をめぐって45歳以上の選手のみで行われる「名人戦競走(通称:マスターズチャンピオン)」という大会もあるので、実力のある選手が年齢を重ねることの楽しみでもあると言えるでしょう。
また、選手寿命が長さはプロスポーツの中ではゴルフと並ぶと言われています。
選手寿命が長い理由は、モーターを使用する競技のため、体力勝負という面が他のプロスポーツに比べて少ないからです。
選手寿命が長いということは、ファンからすると一度選手の名前や顔など特徴を覚えれば長い付き合いになるのが魅力ですね。
新人競艇選手(ボートレーサー)のデビューは年に2回
競艇選手(ボートレーサー)になるには、「ボートレーサー養成所(やまと競艇学校)」に入学して、1年間の養成が必要となります。
養成を経て晴れてデビューです。
デビューした選手にはボートレーサー養成所を卒業するときに登録番号が与えられます。
登録番号は選手を辞めるまで変わることはありません。
ボートレーサー養成所の入学試験は、年に2回行われます。
定員40名の中、約1200名が受験するため、倍率は30倍前後と狭き門です。
選手寿命が長く、平均年収も高いことから競艇選手(ボートレーサー)の志願者は多いです。
競艇選手(ボートレーサー)の平均年収は1600万円
競艇(ボートレース)のユニフォームについて
枠番は遠くからでもわかりやすい色表記

レースに参加する時のユニフォームとボートにつける艇旗には遠くからでも識別できるよう以下のように枠番に合った色が決まっています。
- 1号艇 白
- 2号艇 黒
- 3号艇 赤
- 4号艇 青
- 5号艇 黄
- 6号艇 緑
ユニフォームの色は、中国で古くから伝わる民間信仰である九星の一白、二黒、三碧、四緑、五黄、六緑を採用しています。
ユニフォームのこの6色の表記は初めに競輪で採用され、それを競艇(ボートレース)でも取り入れたとされています。
選手達は7kg近くの装備品を身に着けている
ヘルメット、救命胴衣、長ズボン、シューズなど競艇(ボートレース)に必要な装備品を全て合わせると7kg近くの重さになります。
ちなみにこれらの装備品は規定で定められた物を着用しなければなりません。
手袋もプロペラによる折損事故を防ぐためケブラー製のものを使用しています。
装備品の忍耐期間も決められているため、安全対策に力を入れています。
競艇選手(ボートレーサー)の最低体重制
競艇選手(ボートレーサー)の最低体重は男子51kg・女子47kgと規定で定められています。
ベストコンディションでレースに臨めるよう、最低体重制を採用しているのです。
定められた体重に満たない選手は重りを身に着け、重量調整をしてレースに参加します。
全員が同じ規格のモーターとボートを使ってレースを行うので、モーターの負担重量が少ないほど有利です。
そのため体重が重くなると勝ちづらくなる傾向があります。
最低体重付近が理想ではありますが無理な減量が続くと競艇選手(ボートレーサー)も体調不良に陥ります。
日頃から競艇選手(ボートレーサー)は自己管理を徹底しなくてはなりません。
「ハイドロプレーン」タイプのボートを使用

- 全長:2882mm
- 最大幅:1316mm
- 重量(カウリングなし):69kg
- カウリング重量:6.6kg
- 素材:木製
- 値段:約50万円
競艇(ボートレース)では「ハイドロプレーン」というタイプのボートを使用します。
船底が平らで水面を滑走して航走し、水の抵抗を極力減らす工夫が施されているのがハイドロプレーンの特徴です。
競艇(ボートレース)の初期にはステップのない「ランナバウト」というタイプのボートも使われていましたが、現在は全てハイドロプレーンで統一されています。
ボートはヤマト発動機株式会社が製造しており、1年間使用した後に廃棄処分されます。
1年間で廃棄にするのはボートの性能差が極力出ないようにするためです。
また、性能差が出ないようにするため、2ヶ月に1度はボートの重量、ゆがみなどの検査を行う必要があります。
「ヤマト331型」のモーターを使用

- 種類:水冷2サイクルガソリン機関
- 形式:縦型直列2気筒
- 直線スピード:時速80km
- 総排気量:396.9cc
- 最大出力:毎分6600回転
- 機関重量:42.0kg
- 燃料タンク容量:2.3リットル
- 燃料:ガソリンとオイルを混ぜた混合燃料を使用
- 値段:約60万円
競艇(ボートレース)で使用されるモーターは全てヤマト発動機株式会社製の「ヤマト331型」というものです。
モーターには徹底した軽量化と耐水性能が求められています。
そしてモーターは推進力を生み出す役目だけでなく、舵の役目も担っています。
選手がレースで使用できるモーターはレース開催の前日に抽選で決まります。
開催期間中は整備士さんと相談しながら部品交換などの整備を行い、開催期間を通じ、勝てるモーターに仕上げていきます。
モーターもボートと同じく、1年間使用すると廃棄処分されます。
まとめ
「競艇(ボートレース)とは何か」という基礎からお話させてもらいました。
この事を読んで、競艇(ボートレース)の知識をもっと身につけたいと思ってもらえたら嬉しいです。
競艇(ボートレース)は知れば知るほど楽しくなる奥深い競技なので、ぜひこれから楽しい競艇(ボートレース)ライフを送ってみてください。

- にゃんた
- 料理が趣味のサラリーマンです。
稼げそうだと思い、競艇を始めました。
いつか仕事をせずに競艇で億万長者になれますように。
そのために日々勉強中。
合わせて読みたい記事
-
- トリガミとはいったい何なのか、なってしまうと損をする?回避方法をご紹介!
- 競艇用語である「トリガミ」。 トリガミは一体どういった時に発生するのか、ま…
2023年1月17日
続きを読む
-
- 舟券予想にとっても便利なコンピ指数とは?活用すれば大穴・万舟も夢じゃない!
- 舟券予想に活用できる「コンピ指数」についてご存じかしら? コンピ指数を利用…
2022年7月21日
続きを読む
-
- ボートレース(競艇)の「持ちペラ制度」とは?持ちペラ制の特徴や廃止の理由、プロペラについて解説!
- 昔のボートレース(競艇)では「持ちペラ制」が採用されていました! 正式…
2022年1月20日
続きを読む
-
- 「ボートレースダービー」は5大SG競走GRANDEの1つ!清々しい秋の気候で白熱したバトルを楽しもう!
- ボートレースダービーは秋の清々しい気候の中行うSGレースです。5大SG競…
2021年5月13日
続きを読む
-
- PG1「クイーンズクライマックス」で1年間の賞金女王が決まる!今年は誰を応援しますか?
- 格式高いPG1レースの「クイーンズクライマックス」。年末に開催されるクイ…
2021年5月10日
続きを読む
-
- PG1「ヤングダービー」は30歳未満の若手競艇選手が出場!勢い余ってフライング多発?!
- 次世代のスター選手となるような選手が出場するヤングダービー。 PG1レ…
2021年4月30日
続きを読む
-
- ボートレースグランプリ(賞金王決定戦)の優勝者はその年の賞金王!?
- 賞金王決定戦は、ボートレースのSG競走の1つです。 通称名称は「ボート…
2021年4月28日
続きを読む
-
- 【11月25日(金)更新】SG第25回「チャレンジカップ」の概要や注目選手、ボートレース鳴門の攻略情報を紹介!
- 11月22日から、ボートレース鳴門でSG第25回「チャレンジカップ」が開催さ…
2022年11月25日
続きを読む
-
- 第33回SGグランドチャンピオンの概要や注目選手、徳山競艇場の予想法や攻略情報を紹介!
- 6月20日から25日にかけて、第33回SGグランドチャンピオンが開催されます…
2023年6月21日
続きを読む
-
- 選手輝く真夏の祭典!第28回SGオーシャンカップ2023の概要や注目選手、児島競艇場の予想法や攻略情報を紹介!
- 7月18日から23日にかけて、第28回SGオーシャンカップ2023が開催され…
2023年7月7日
続きを読む
-
- PG1「レディースチャンピオン」!優勝賞金1,000万円を目指して女子ボートレーサーがガチバトル!
- 女子レーサーが、優勝賞金1,000万円を賭けて戦うレディースチャンピオン…
2021年4月6日
続きを読む
-
- PG1「BBCトーナメント」とは!? トーナメント式を採用した競艇(ボートレース)の大会!?
- 通称「BBCトーナメント」は、競艇(ボートレース)の大会の1つ。 チャ…
2021年4月2日
続きを読む
-
- SG「ボートレースメモリアル」は優勝経験のある選手が鍵?水分補給を忘れずに選手へ熱い声援を!
- 残暑残る季節に開幕されるSGレース「ボートレースメモリアル」。 格式高…
2021年3月30日
続きを読む
-
- SG「ボートレースオールスター」は出場選手がファン投票で決まる!?特徴・賞金・歴代優勝者
- 「ボートレースオールスター」は、全8種類のSG(最上グレードの大会)の1…
2021年3月26日
続きを読む
-
- PG1第24回「マスターズチャンピオン2023」の出場資格や若松競艇場の予想攻略方法を紹介!
- 4月18日から若松競艇場では、PG1第24回「マスターズチャンピオン2023…
2023年4月17日
続きを読む
-
- SG「ボートレースクラシック」の特徴は?過去10年の優勝者を遡り予想のコツを掴め!
- ボートレース(競艇)の中でも格式高いレースであるボートレースクラシック。…
2021年3月22日
続きを読む
-
- 競艇選手(ボートレーサー)の「事故率」による影響は?B2級に降格することも!?計算方法や調べ方まで解説!
- 競艇選手(ボートレーサー)のデータで「事故率」という項目を見たことはあり…
2021年3月19日
続きを読む
-
- ボートレース(競艇)で使われる安定板がレースに与える影響!安定板をつけるとインコースが有利になる!
- 皆さんはボートレース(競艇)で悪天候時に着用する安定板使用のレースを見た…
2021年3月12日
続きを読む
-
- 競艇のチルトの角度は選手やレースに影響を与える大事な要素の1つ!
- みなさんは、レースに大きな影響を与える要素の1つであるチルトの角度につい…
2021年3月10日
続きを読む
-
- 競艇(ボートレース)の「ナイターレース」の予想のポイント・特徴などを紹介!
- 競艇(ボートレース)のナイターレースは、お昼過ぎに始まり、夜にかけて行わ…
2021年3月10日
続きを読む
-
- SG競走について初心者向けに徹底解説!競艇最上級の大会!
- 競艇(ボートレース)初心者にとって、「SG」はあまり聞き馴染みのない単語…
2021年3月10日
続きを読む
-
- 競艇(ボートレース)の事故点は競艇を知る上で大切な要素の1つ!
- 競艇は、他のスポーツよりもルール違反に対して罰則が厳しいスポーツと知られ…
2021年3月10日
続きを読む
-
- 「前づけ」とは?競艇(ボートレース)の戦略「前づけ」を解説&インコースにこだわる選手たちを紹介!
- 「前づけ」とは競艇(ボートレース)でコース取りの際に外側の艇がインコース…
2021年3月9日
続きを読む
-
- 「ダンプ」は競艇(ボートレース)の危険な技!?反則スレスレのテクニックについて紹介!
- 競艇(ボートレース)の技のひとつであるダンプとは、旋回中の艇に対しハンド…
2021年3月9日
続きを読む
-
- ツケマイとは? ライバルを『沈める』高等技術!? 競艇(ボートレース)の基礎知識を徹底解説!
- ツケマイとは、引き波によってライバルを「沈める」高等技術のこと! この…
2021年3月8日
続きを読む
-
- モンキーターンを制する者は競艇を制す!進化したターンも登場!
- 以前は、一部のトップレーサーしかできませんでしたが、現代ではほとんどの競…
2021年2月16日
続きを読む
-
- G1レースとは?ボートレース(競艇)初心者でもわかるレースの特徴や予想のコツを徹底解説!
- ボートレース(競艇)のグレードであるG1レースについてボートレース(競艇…
2021年2月16日
続きを読む
-
- 3連複フォーメーションとは?基本知識・オススメの買い方まで大公開!競艇(ボートレース)初心者も必見!
- 3連複とは1着・2着・3着に入る複数艇を選ぶ舟券のこと。順番は当てなくて…
2021年2月12日
続きを読む
-
- 3連複ボックスで競艇(ボートレース)初心者でも高配当が狙える!?基本・おすすめ情報!
- 3連複の買い方の一つ「3連複ボックス」の紹介をします!3連複ボックスには…
2021年2月12日
続きを読む
-
- 3連複の予想のコツは!?おすすめの買い方を一挙大公開!
- 本記事では、競艇初心者の方にも分かりやすいように、3連複の簡単な概要から…
2021年2月12日
続きを読む
-
- 3連単フォーメーションとは?競艇(ボートレース)初心者でもわかる買い方・選ぶべきレース・おすすめ情報!
- 競艇(ボートレース)の3連単の買い方の一つとして「フォーメーション買い」…
2021年2月12日
続きを読む
-
- 3連単ボックスは何通りあるの?!誰にでもおすすめできる買い方を大公開!
- いつも3連単で買うけど、他の買い方も詳しく理解して、もっと買い方の幅を広…
2021年2月12日
続きを読む
-
- 「3連単マルチ」とは?競艇には不向き!?舟券をマルチ買いをするときの注意点や買い方を解説!
- 「3連単」は1着・2着・3着の組み合わせを着順通りに当てる買い方ですが、…
2021年2月12日
続きを読む
-
- 競艇のオッズとは? 確認方法まで徹底解説!
- 競艇(ボートレース)初心者にとって、「オッズ」はあまり聞き馴染みのない単…
2022年12月27日
続きを読む
-
- 3連単の知識を完全網羅!どこよりも分かりやすい解説!【競艇入門編】
- 競艇(ボートレース)を始めたのはいいものの、どこから手を付けていいのか分…
2021年2月10日
続きを読む
-
- 競艇予想に重要な「展示航走」!初心者でも簡単なスタート展示と周回展示の見方、展示タイムについて解説!
- 「展示航走」は競艇予想を組み立てる上で非常に重要な要素です! …
2023年8月13日
続きを読む
-
- 競艇(ボートレース)の出走表はどのように見ればいいのか?その正確な見方を詳しく解説
- 競艇(ボートレース)の予想には、出走表を見ながら推理するデータ派もいれば、展…
2020年3月17日
続きを読む
-
- 競艇(ボートレース)で舟券を買う方法と、買い方の種類、そして的中した際の払い戻し方法について説明
- 競艇は公営ギャンブルなので舟券を買い、そのレースの結果が的中することで配…
2020年3月17日
続きを読む
-
- 競艇(ボートレース)の基本ルールから競艇場(ボートレース場)でのレース観戦の手順まで徹底解説!
- いまいち競艇(ボートレース)のルールがわからない方のために基本ルールを解説し…
2020年3月17日
続きを読む
-
- 賞金にも差が!?競艇(ボートレース)における5つのグレードについて徹底解説!
- 競艇(ボートレース)には「グレード制」といったレースの格付け制度があります。…
2020年3月17日
続きを読む
-
- 競艇選手(ボートレーサー)の大きな注目ポイント「4つの級別」について徹底解説!
- 競艇選手(ボートレーサー)は実力によって高い順から「A1」「A2」「B1」「…
2020年3月17日
続きを読む
-
- 競艇(ボートレース)における「モーター」と「プロペラ」の基本情報から重要性について徹底解説
- 競艇(ボートレース)の勝敗は選手の実力だけではなく、「モーター」や「プロペラ…
2020年3月17日
続きを読む
-
- 【競艇大全集】これを見ればもっと競艇が分かる!楽しくなる!初心者でも分かる競艇(ボートレース)の基本的な解説!
- 現在執筆中です。公開までしばらくお待ちください。