検索

競艇(ボートレース)の出走表はどのように見ればいいのか?その正確な見方を詳しく解説

競艇(ボートレース)の出走表はどのように見ればいいのか?その正確な見方を詳しく解説

競艇(ボートレース)の予想には、出走表を見ながら推理するデータ派もいれば、展示航走でモーターの直前の動きをチェックして舟券予想を立てる気配派、好きな選手を追っかける選手派と舟券予想には様々な迫り方があります。

しかし、競艇の基本はモーター勝負です。

モーターの調子が良い選手を探し出し、その選手が何コースから攻めるのかを考えていくのが基本と言ってもいいでしょう。

そして以下の基礎的なデータを頭の中に入れておくと、その予想はさらに捗るはずです。

  • 選手の最近の調子スタート力
  • 得意なコース
  • 着順の傾向
  • 今節の動き

また、舟券予想を立てる場合には基本的な手順があるので、まずそこから紹介しておきましょう。

目次

舟券予想の基本は出走表を見ることから

出走表のチェック
出走表のチェック

舟券の予想をするためには出走表は欠かせません

レーシングプログラムとも呼ばれており、その日に行われる全てのレースが記載されています。

出走表はレースに関する基本的な事が載っています。

その日のスケジュールは、出走表を見ればすぐに分かりますし、選手も出走表を手に1日の行動を決めます。

出走表はレース場に行けば、入場門に置かれているので手に入れておきましょう。

最近ではインターネットでもPDFファイルで印刷出来ますし、前日から取り出せるレース場もありるので、こちらを利用する方も増えています。

出走表に載っている情報

出走表の表紙面には、開催期間、開催日時、主催施行者といった開催情報が載り、中面はレース情報が載っています。

各レースの出場選手、モーター、今節の成績などです。競艇の予想をする上でとても重要なことが記載されいている面です。

裏面には前日の成績、次回出場選手などが記載されています。

前日のレースを区別するためにいろいろな記号も使用されており、ボートレースに対する知識がないと活用するのは難しいかもしれません。

しかし、いろいろな数字が載っているからといって、全てを見る必要はありません。

項目によって重要度が違います。

レース番号と枠番は舟券を購入する際の最低限の情報です。

枠番はレースごとに割り振られる艇番のことなので、実際に見てみると良く分かると思います。

選手に関しては、級別と勝率に集約されています。

級別とは選手のランクみたいなもので、A1級が実力上位でB2級が実力下位です。

勝率に関しての判断基準は、高いか低いかです。

当地勝率は、ほとんど無視しても構いません。

最近勝率だけに注目してください

どこにA1級の選手が出ているか分布状態をチェックする

舟券予想を立てる上で、枠番と級別で方向性が決まります。

基本的な考え方は、A1級、A2級、B1級、B2級の分散状況です。

A1級が1号艇に一人だけで後は全員B1級、B2級だとすると、まず1号艇のA1級が負けることはありません。

本当はモーターの調子、スタート隊形、1マークの展開などを考えて舟券予想の方向性を決めなくてはなりませんが、それは後で詳しく解説します。

一般競走の場合、まず最初にやらなければならないのは、出走表の全体に目を通して、A1級選手の分布を調べることです。

強い選手、好調な選手ほど出番が遅く、弱い選手、不調な選手ほど早い出番になるものです。

ただ、最近はシード番組といって、早い時間に強い選手を1号艇に入れたレースがあるので、注意が必要です。

1号艇に強い好調選手を入れていれば本命番組です。

同じような成績や実力の選手を揃えると混戦になるので、予想が少し難しくなってしまいます。

また違うパターンを挙げると、6号艇に好調選手が入っている場合です。

競艇は1号艇が有利となるので、コース取りを含めて難解な番組になってしまいます。

枠番と登録番号(および選手名)について

競艇の枠番
競艇の枠番

枠番とは舟券予想の基本になる番号です。

枠番には色が決められており、レース中に遠くからでも視認でいるようにしています。

1号艇は1枠で白。2号艇は2枠で黒といった感じです。

登録番号は選手登録した時に与えられる番号です。

選手を続けている限り続きます。女子選手には、選手名の前にハートマークつけた出走表もあります。

選手の年齢、支部、体重も記載されており、後程説明しますが選手が所属している支部とレースが行われている競艇場も予想をする上で大切な要素です。

F、Lは級別審査期間中(6ヶ月)のF、L回数です。

F1本で30日、F2本目は60日、3本目は90日の自粛欠場をしなければなりません。

F1本持つと思い切ったスタート勝負ができません。

選手成績について

選手成績についてですが、まず級別とは先にも少し説明したようにランクのようなものです。

A1級、A2級、B1級、B2級の4段階で表されA1級の方が実力上位となります。

勝率は最近勝率と当地勝率があり、最近勝率は最近3ヶ月の全国成績で勝率計算したもので、当地は当地2年間の勝率です。

大きな数字の方が実力上位です。

2連対率は、1着、2着回数を出走表で割って%で表したもの。

3連対率は、1着、2着、3着回数の合計を出走回数で割って100分率で表したものです。

いずれも大きな数字の方が実力上位です。

全国コース別成績、ST(スタートタイミング)とは?

競艇(ボートレース)は水の上で行う競技なので、フライングスタート法を採用しています。

コース別成績とは、選手がどういったコースを取って、どういった成績を残しているかのデータです。

それにより選手の傾向がこのデータから読み取る事ができます。

STはスタートタイミングの略で、全選手の平均が19です。

この数字よりも小さな数字だとスタートの早い選手、大きな数字だとスタートの遅い選手という事になります。

先行有利な競艇(ボートレース)では、スタートの早い選手の方が有利です。

スタートタイミングは小さな数字の方が良い

スタートタイミングは、小さな数字がブレなく並んでいる方が好調選手という判断ができます。

スタートタイミングの平均値を出して、全国コース別成績の左横にSTという項目がありますが、その数字と比較してください。

平均値がSTよりも小さな数字になれば、評価できる材料になります。

スタートに関するデータでは、スタート順も使うこともあり、これはスタートラインを通過した順番で、トップスタートばかりならスタート順は1.0です。

スタートタイミングが早くても、他の選手にスタートを合わせる選手もいます。

自力で攻めているかどうかの目安になります。

節間成績とは?

疑問に思う人
疑問に思う人

節間成績は着順、コース、スタートタイミング(ST)が記されています。

太字が着順です。

○数字は、その時に入ったコースで、2桁数字がスタートタイミングです。

着順は小さな数字が並んだ方が好調です。

スタートタイミングは先程記述しているように、小さな数字でブレが少ない方が好調なので、見逃さないようにしましょう。

モーター、ボート成績について

モーター、ボート成績は、モーター初使用からの成績を勝率で表したものです。

2連対率は1、2着回数で割って、%で表したものです。

大きな数字の方がモーター性能は上です。

選手、モーター、ボート、勝率は大きな数字の方が良い

レース毎の出場選手、使用モーター、使用ボートに関するデータですが、級別で選手の大まかな力関係を把握して、さらに勝率、2連対率、3連対率などを見ていきましょう。

%などが省略されている場合もあるので、これらに関しては大きな数字が強いと判断してください。

モーター、ボートについても同じです。

モーター、ボートは抽選で選手に1節間(3~7日)割り当てられます。

モーターをオーナー制にせず、抽選にしたところに競艇(ボートレース)の面白さがあるといってもいいでしょう。

オーナー制だとモーターに格差が出て、ギャンブルとして成立してません。

抽選をさせることで強い選手でも負ける仕組みを作ったわけです。

早見とは?

競艇(ボートレース)は1日に2回走る選手もおり、早見は前半走(後半走)が何レースかを表したものです。

出場選手の数が少ないほど2回走りが多くなり、逆に出場選手が多くなればなるほど1回走りの選手が多くなります。

2回走りが多いほど、モーターの動きが把握しやすくなるというメリットもあります。

早見を見るだけで力関係が読める

ボートレースは1日に12レース行われますが、参加する選手は45名前後です。

SGになると52名に増えます(グランプリ12名、グランプリシリーズは48名)。

各レースは6選手が走るので、72名の選手が必要です。

しかし、実際は45名しかいないので、不足した選手のところを2回走りという制度で埋めています。

早見は2回走りの選手が、他の何レースで走るか示したものです。

1日1回しか走らない選手は、早見の欄が空白になっています。

2回走りで1、2Rで走っている選手よりも、11Rや12Rで走る方が強い選手です。

しかし、1、2Rで走る選手でも1号艇にシードされている選手でも強い選手が出走していることもあるので、早見を見る場合はこの点に注目しておきましょう。

対戦メンバーで着順を評価する

シリーズの成績・着順・レース番号・進入コース・タイミングなどが載っています。

ただ、レース場によって記載方法が異なるので、出走表の見方などは事前に目を通しておくことをおすすめします。

成績の中で重要なのは着順です。

6選手でレースをするので、着順は1着〜6着までとなります。

好調な選手は1着の数が多くなり、好調6選手によって最終日12Rに優勝戦が争われます。

同じ1着でもB1級やB2級が集まる1、2RとA1級が集まる12Rでは価値が違います。

どういったレース番号で1着を取っているかにも参考にしてください。

進入コースやスタートタイミングは、そのシリーズの選手の傾向を読む上で参考になります。

出走表をさらに舟券予想に役立てる見方について

ここまで大まかな出走表の見方を説明しましたが、ここからはさらに舟券予想に役立つ見方について説明をしていきたいと思います。

1、2、4コースの選手をチェックすれば、本命か荒れるか分かる

1コースの逃げが決まるためには、1号艇が格上というのが第一条件です。

次に2コースの壁といって、ある程度スタートを決めてくる選手がいなければなりません。

さらに重要なことは、4コースに攻めない選手がいることが必要です。

F持ちやスタートの遅いベテランが4コースにいれば、イン逃げが決まりやすくなります。 2コースがF持ちやベテラン選手で、4コースにスタートを決めてくる選手がいれば、その時は波乱含みの可能性が高いです。

前回優勝したモーター機には期待が持てる

モーターの使用期間は1年で、色々な選手が乗るため性能差も出てきます。

前回使用者の成績で白抜き数字であれば、それは優勝戦成績です。

実績のあるモーターと判断できます。

モーター勝率、2連対率の数字が大きく、前回使用者が優勝戦に乗っているようなモーターは活躍が期待出来ます

しかし油断は禁物で、それでも本当に動いてくれるのか初日レースに注目しておいてください。

初日に好成績をマークすれば、好気配のバトンタッチがスムーズに行われたと判断できます。

性能の良いモーターを手にすれば、選手は実力以上のレースができます。

反対に性能の落ちるモーターだと、選手は実力を割り引いて考える必要があります。

プロペラ調整がうまいと勝率が高くなる?

近況最近と呼ばれている成績や勝率をチェックすれば、好調の波に乗っている選手かどうかすぐにわかります。

そんな選手を3連単に積極的に絡めるのが舟券予想で必要です

その近況はモーターの性能によって左右されます。

そしてモーターの性能を引き出すために必要なのがプロペラです。

2012年3月までは選手はプロペラを3枚まで持ち込めていましたが、ルールが改正されてモーター据え置きになりました。

現在、レース場に持ち込んで良いモーター関係の部品は点火プラグだけです。

そのため、選手は少しでもモーターの性能を引き出そうとプロペラ調整に励んでいます。

気温や湿度によってもモーターの性能も変わってくるので、それに応じたプロペラ調整が必要になります。

うまく状況に合ったプロペラ調整の出来る選手はどこへ行っても好成績を残すので、モーターの数値は見ておくべきでしょう。

反対に近況勝率が悪い場合は、A1級選手でもモーター性能を十分に引き出していないと判断して評価を下げる必要があります。

地元選手を舟券予想に入れてみる

地元選手のレース
地元選手のレース

モーター性能が重要と言っても、他のボートレース場と違えばスタートのやり方、ターンのやり方も変わってきます。

1コースの1着率が40%を切っているような水面で、助走距離を犠牲にして1コースを取っても勝てません。

波立った水面でスピードだけで攻めるだけではだめなのです。

それぞれのレース場に合ったプロペラ調整と走り方があるので、1年に1回しか走らないような遠征選手と、いつも走っている地元選手とでは水面の対応力が違います。

なので、地元の選手が有利ということは十分にあり得るので、予想の際は候補に入れておいても良いでしょう。

地元勢は序盤戦で活躍

当地の出走回数の少ない選手や、当地勝率の低い選手はA1級でも評価を下げなければなりません。

反対に地元選手は水面対応力を評価しても良いでしょう。

遠征選手がスタート勘をつかめていない初日のレースでは、地元選手がスタートで先手取りといった展開をイメージ出来ます。

また、地元の若手を育成しようとフレッシュルーキー制度というものがあります。

毎月地元で走るので初日が狙い頃です。

走り慣れているので、スタートだけは決めてくれます。

強い選手ほどレースの出番は遅い傾向にある

1RはB1級、B2級の選手が多く走り、レース進行にしたがってA1級、A2級が出場します。

レースが後半になるほど、走る選手のレベルが上がってくるので、12Rはメインイベントになり、その日の最強メンバーが集まります。

B1級やB2級が出場する1、2Rでは、実力の接近した混戦が多くなり、高配当も飛び出します。

ただし、モーニングレースなどシード番組を実施しているレース場では、強い選手でも早いレースに出場することもあるので、必ずチェックをしておきましょう。

シード番組は予想しやすい!?

ボートレースの番組は、相撲のように興行的な成功が求められます。

売り上げが上がるような番組作りです。

そのため意図的に強い選手が勝てる番組のことをシード番組と呼んでいます。

1号艇にA1級を入れ、後はB級というシード番組は、1号艇の信頼度が上がります。

そうしたレースばかりを選んでいくと、的中率はグンと跳ね上がります。

例えば、徳山1Rのシード番組では2016年の1年間で1Rの1着率が81.0%でした。

大村の1Rシード番組も本命決着が多く、1コースの1着率は79.3%です。

ただ、1着は分かっても、2着、3着を決めるとなると20通りも組み合わせがあるので的中は少し難しいかもしれません。

また、シード番組の特徴として特定のオッズに人気が集中する傾向があるため、少ない点数で的中させないとガミって(トリガミになって)しまいます。

進入固定レースかどうかにも注目してみる

進入固定レース
進入固定レース

シード番組に加えて進入固定レースになるとさらに堅くなります。

進入固定とは枠番通りにレースを行うことです。

シード番組ではモーターの裏付けもないまま選手の名前だけで1号艇に組まれると、その選手が大敗して超高配当が飛び出す場合があります。

級別だけで組むことが多いので、級別更新時期には調子落ちしたA1級もいます。

そんな選手が1号艇にいるレースでは、1号艇が負けて高配当が飛び出すこともあります。

同じ選手ばかりシードすると不公平になるので、選手も入れ替わります。

日を追うにしたがって信頼度の落ちる選手をシードしなければならなくなって、そんなときにもシード選手が破れて高配当が飛び出します。

超高配当は、シード番組崩れに多いようですが、通常は当て馬にされたB1級もB2級が割りを食います。

毎日のようにシード番組に当てられると勝率が下がるばかりになります。

早見で「1」と「12」が同一レースなら、迷わず「1」を消す

1日に2回走る選手がいます。

前半1Rで走った選手は、後半6Rで走ることが多いようです。

一緒のレースで走れば、「1」が「12」の前を走ることは、まずあり得ません。

ボートレースの番組は番組編成委員が決めています。

準優勝戦や優勝戦などは特典率で枠番が決まるため、番組の意図が入り込む余地がありませんが、予選や一般競走に関しては番組編成委員の思うがままです。

といっても、あらかじめ実施要項というものが決められており、その範囲内ということです。

一般的に、お客さんの入りの少ない早い内は、下位戦、敗者戦といって成績の振るわない選手を集めたレースが多くなります。

モーニングレースのように電話投票だけを対象にすると、そこでシード番組を作りますが、一般的には成績の悪い選手が走ります。

モーターの出ていない選手と言っても良いでしょう。

後半になるにしたがって強い選手が出るようになります。

モーターの出ている選手です。

ボートレースは2回走りという制度があるので、モーターの出ていない選手でも2回走りの日があります。

前半は問題ないのですが、後半になると調子の良いモーターと対戦させられるため、まず勝算はありません。

3着までが精一杯です。

6名の中で1名でも来ない選手がいれば、舟券予想も随分と楽になります。

3連単120通りの組み合わせで、60通りが買わなくて良い組み合わせになります。

初日の1回の走りに1着は期待薄

2回走りについてさらに説明をしていきます。

何日目に1回走りにするかを、出走調整と呼んでいます。

SGは選考順位順で、G1ではモーター順や抽選で公平に1回走りが回ってくるようになっています。

しかし、一般競走では番組編成委員が不公平にならないように決めます。

問題は初日の1日走りです。

基本にしているのは、弱い選手を1回走りにすることです。

フライング休み明け、当地初出走、当地3年ぶりの出走、負傷欠場明けといった選手が初日1回走りの対象です。

よほど良いモーターを手にしない限り1着は期待できないでしょう。

初日に1回走りの選手が2日目に2回走りになります。

2日目は1回走りの方に強い選手が回り、2回走りに弱い選手が回ることになるので、そこが買い目としておすすめ出来ます。

勝率1点台の選手を予想から外してみる

勝率1点台の選手を予想から外してみる
勝率1点台の選手を予想から外してみる

選手の実力を見る上で参考になるのが勝率で、全国勝率と呼ばれるものです。

計算方法は,1着10点、2着8点、3着6点、4着4点、5着2点、6着1点の着順点を合計したものを出走回数で割ると出ます。

オール6着だと勝率は1.00です。

デビュー直後の新人には1点台の選手が多くいるのですが、競艇(ボートレース)には2回走りという制度があるので、そんな選手でもA1級と一緒に走ることがあります。

オッズを見ると、そういった選手でも必ず舟券が売れています。

しかし、オール6着の選手がA1級と一緒に走って勝つことは、まず無いと思っても良いでしょう

またこの点にも注目してみてください。

スタートからゴールするまでのターンです。

勝率1点台の選手のレースを観察してみると必ずどこかで失敗しています

ボートがターンマークへ向いていないのにレバーを握っていけば、はるか彼方に飛んでいき、着順を大きく下げてしまいます。

勝率1点台が勝つのは、同じような勝てない選手が集まったレースです。

舟券予想では、勝つ選手だけでなく、負ける選手を探すことも大切です。

ボートの経年数は性能差が出るもののあまり気にしなくても良い

競艇のボート
競艇のボート

ボートについては、モーターほどレースに影響を与えません。

極端に数字が悪い場合を除けば気にしなくても良いと考えます。

ただ、1年近く使用すると水を吸い性能差も出てきますし、事故を起こしたボートは修理するので、修理箇所が多くなると全体のバランスが悪くなることは覚えておいてください。

スタートデータを活用する

競艇(ボートレース)は先行有利な競技です。

水の抵抗は空気抵抗の800倍ともいわれており、波のないところの方が走りやすく、そのため選手たちは1マークを先に回ろうとします。

1マークを先に回るためには、1マークに一番近い位置の1コースから行くか、スタートで先手を取ることです。

なぜ舟券予想でスタートデータが重要なのかは、先行有利な競技と関係している為です。

スタートデータは今節と最近データの比較から始めましょう。

選手はスタート勘というものを持っています。

それは平均スタートで分かるのですが、スタートの早い選手は、どのレース場に行っても早いスタートを決めるものです。

ただ、そうした数値はあくまでも平均値です。

平均値に対して、いつもよりスタートが早いか遅いかは、モーターの仕上がり状態を読むことで判断出来ます。

同じ感覚でレバーを握ったのにスタートが届かなければ出足が悪く、反対にスタートが届きすぎれば出足が良いモーターです。

そうしたモーターの判断は1マークをいかに先に回るかという観点で見てみると分かってくると思います。

スタートタイミングを比較して展開を読んでみる

舟券予想で展開を読むということがあります。

誰が攻めて、誰が差しに回るかという6艇の流れをイメージすることです。

基本は、横一線はイン有利、中へこみは捲り有利、捲る選手がいれば差しの出番といった感じです。

スタート展示があるので、大まかなコース取りはわかります。

スタート展示で枠なり進入なら本番で枠なり進入が崩れることはまずありません。

それに合わせて、今節の平均スタートと最近の平均スタートを並べてみることです。

コンマ15で約1艇身差ということは、1/3艇身の差でも十分に中へこみになります。

どこにへこみが生じるかです。

発順・切れ順でも展開を読んでみる

平均スタートで展開をイメージできますが、その他のスタートデータでも展開を読むことは可能です。

スタートラインの通過順位を表したデータです。

スタート順発順切れ順という呼び方をしています。

トップスタートを連発している選手は、1マークに行くまでに相手の動きをみることができます。

インだと一気の逃げになり、カドだと捲りをイメージできます。

3コースから外なら捲り、差し、捲り差しと相手の動きに応じた動きができます。

主導権を握るとはこういった事で、相手が動いてから次の動きをする選手と、先に動く選手ではどちらが舟券に貢献できるかです。

先に動く選手を上位着からは外せません。

そのことを覚えておくと舟券予想に役立ちます。

舟券予想についてのまとめ

舟券予想はまず覚えやすいものから始めよう
舟券予想はまず覚えやすいものから始めよう

舟券予想は用語なども含め覚えることが多くあり、難しいと思われますが、まずは基本的なことを掴めれば大丈夫です。

選手の調子、今節の成績、得意なコースなどを見ていきましょう。

そしてレースの成績に左右するモーターの成績や、スタートデータなども活用していくと、さらに予想は楽しくなるはずです。

また、級別の高い選手が出走しているシード番組などから予想をしてもいいと思います。

とにかく自分が楽しめるように舟券の予想をすることが何よりも大事です。


にゃんた
にゃんた
料理が趣味のサラリーマンです。
稼げそうだと思い、競艇を始めました。
いつか仕事をせずに競艇で億万長者になれますように。
そのために日々勉強中。

合わせて読みたい記事