3連複ボックスで競艇(ボートレース)初心者でも高配当が狙える!?基本・おすすめ情報!

3連複の買い方の一つ「3連複ボックス」の紹介をします!
3連複ボックスには的中率を上げられる・軸艇を決めずに買えるといったメリットがあるため競艇(ボートレース)初心者に向いている買い方です。
上手に使いこなせば高配当が出ることも…!
そこで本記事では3連単ボックスの基本からおすすめの買い方まで紹介していきます!
目次
3連複ボックスとは?どんな時に買うべき?
3連複ボックスとは3連複で選んだ艇全ての組み合わせの買い目を買うことです。
- 1=2=3
- 1=2=6
- 1=3=6
- 2=3=6
このレースではセオリー通り1・2・3号艇+枠番的には不利でも唯一A1級の6号艇をピックアップしました。
このように展開や選手の力関係から3艇に絞り切れないレースで3連複ボックスを買うことおすすめします!
選択した艇同士の組み合わせで決着がつけば必ず的中となるため、的中率を上げられることが3連複ボックスの最大のメリットと言えるでしょう。
また、軸艇を決めずに買えるので悩まずに予想が組めるというのも初心者にとっては嬉しいポイントです。
3連複ボックスのデメリットは?
3連複ボックスにはメリットばかりではなく、以下のようなデメリットも発生します。
- 回収率が低くなる
- 無駄な買い目が増える
選んだ艇全ての組み合わせの買い目を買うことになるのですから的中したとしても回収できなかったということがよくあります。
そこでこの後!
3連複ボックスおすすめの買い方を紹介します!
おすすめの買い方は「4艇ボックス」
3連複ボックスで選んだ艇数に対する買い目の点数は以下の通りです。
- 3艇…1点
- 4艇…4点
- 5艇…10点
- 6艇…20点
競艇(ボートレース)で3連複ボックスを買うなら買い目点数がちょうどよく、少ない投資金額で楽しめる「4艇ボックス」がおすすめです。
その4艇を選ぶ重要ポイントを以下にまとめます!
3連複4艇ボックスを買う際の重要ポイント
3連複4艇ボックスを買う際、無難にオッズの人気順に選ぶと配当が低くなり、的中したとしても回収できず、払戻金よりも購入金額が上回る「トリガミ」になってしまう可能性があります。
そのため、1艇は穴になりそうな艇を選ぶことが重要なポイントです。
5番人気、6番人気の下位人気の艇を加えることで配当の低さをカバーすることができます!
人気下位の艇から選んで穴狙いも!
あえて1番人気の艇を買い目に入れず、人気下位選手から購入することも有効です。
的中確立は下がりますが、競艇(ボートレース)では選手の実力やモーターの調子だけではなく、水面や気象状況にもよって意外な艇が逆転勝ちをすることも多いので的中すれば高配当に期待ができます!
まとめ:3連複ボックスは初心者でも上手に使いこなせば高配当も…!
最後に3連複ボックスについておさらいします。
- 3連複ボックスとは3連複で選んだ艇全ての組み合わせの買い目を買うこと
- 的中率を上げることができ、軸艇を決めずに買えるシンプルな購入方法
- おすすめの買い方は4艇ボックス
- オッズの人気順に4艇を選ぶと配当が低くなり、的中したとしてもマイナスになる可能性があるため1艇は穴になりそうな艇を選ぶことがポイント
- あえて人気下位選手から購入して穴狙いをするのもアリ!的中すれば高配当に期待が…!
3連複ボックスは安定性と自由度の高い購入方法です!
上手に使いこなして競艇(ボートレース)を楽しみましょう!

- にゃんた
- 料理が趣味のサラリーマンです。
稼げそうだと思い、競艇を始めました。
いつか仕事をせずに競艇で億万長者になれますように。
そのために日々勉強中。