競艇(ボートレース)で舟券を買う方法と、買い方の種類、そして的中した際の払い戻し方法について説明

競艇は公営ギャンブルなので舟券を買い、そのレースの結果が的中することで配当を得ることが出来ます。
では舟券は買い方はどうすれば良いのか?また的中した場合払い戻しはどこで受け取ればよいのか?
競艇に初めて参加した場合、分からないと思うのでそれらについて説明をしていきたいと思います。
目次
舟券の概要や種類について

まず舟券(正式名称:勝舟投票券)について説明をしていきたいと思います。
競馬や競輪など他の公営ギャンブルをされたことがある方はご存知かと思いますが、競艇にも単勝、複勝などの種類があり、全部で7種類あります。
購入できる場所は競艇場(ボートレース場)はもちろん、ボートレースチケットショップ(場外舟券発売場)、電話、インターネットなどで行えます。
舟券の種類
単純に舟券と言っても、実はいくつかの種類があり、それによってオッズが変わってきます。
一着だけを選ぶのが単勝、一着と二着を選ぶのが複勝といった具合で、全部で7種類の方法があります。
そこでどんな種類があって、それぞれどのような意味を持つのかを表にまとめてみました。
単勝式 | 1着となるボートを当てる(6通り) | 1/6 |
複勝式 | 1着または2着となるボートを当てる(6通り) | 2/6 |
2連勝単式(2連単) | 1着、2着のボートを着順どおり当てる(30通り) | 1/30 |
2連勝複式(2連複) | 1着または2着となる2艇のボートを当てる(15通り) | 1/15 |
拡大2連勝複式 | 1着から3着まで入るボートのうち2艇を当てる(15通り) | 3/15 |
3連勝単式(3連単) | 1着、2着、3着のボートを着順どおりに当てる(120通り) | 1/120 |
3連勝複式(3連複) | 1着から3着まで入る3艇のボートを当てる(20通り) | 1/20 |
最初に触れましたが、競馬をされている方ならばよく見る単語だと思います。
このように競艇でも2連単、2連複、3連単、3連複と選ぶことが出来るのです。
オッズが高くなりやすいのは3連単ですが、しかしグラフの右にある数字の通り的中する確率は一番低く難しい買い方となっています。
ですので堅実に人気の高い選手を選び単勝を買うのか?
または高配当を狙って3連単で買うのか?など、舟券の買い方によっても楽しめることが出来るのです。
もちろん1レースで1種類しか買うことが出来ないというわけではなく、何種類でも買うことが出来ます。
ただしその分資金がかさみますので計画的に買いましょう。
オッズについて
自分の買った舟券がどのくらいの配当になるかを教えてくれるのがオッズです。
賭けた金額が何倍になって戻って来るかが表示されています。
舟券が発売されると、レース場の大型映像装置や場内モニターに映し出されるので、すぐに分かると思います。
また、競艇場(ボートレース場)のホームページなどでも見ることが出来るので、どこにいても確認することが可能です。
パソコンやスマホならオッズ投票という便利な機能も利用でき、購入希望の該当するオッズをチェックすれば、希望通りのオッズに近い舟券が購入できます。
払戻金(配当金)について
レースが終わり着順が確定すると、大型映像や場内モニターに各舟券の100円あたりの払い戻し金が表示されます。
F(フライング)や出遅れで欠場艇がある場合は、それも表示されます。
欠場艇に該当する舟券は購入金額と同額で全て返還されます。
的中舟券は60日間有効です。
どこでもはらいおんで全国のレース場やボートレースチケットショップで購入した的中舟券の払戻をどこでも受けることができます。
舟券はどのように買えばいいのか?

舟券は直接競艇場(ボートレース場)へ行き買わなければいけないのか?というわけではなく、こちらも何種類かの方法があり、自分の好きな方法で買うことが出来ます。
まずは競艇場(ボートレース場)、ボートレースチケットショップで舟券を買う方法から説明していきましょう。
競艇場(ボートレース場)などで買う場合
券売機があるので購入金額とマークシートを券売機に入れると、舟券が出てきます。
もし分からない場合でも近くのスタッフに聞けば教えてくれるので、安心してください。
最近では現金だけではなく、キャッシュレスで舟券を購入できる競艇場(ボートレース場)も増えており、舟券の購入はますます便利になっています。
テレボートについて
インターネットと電話投票でも舟券を購入することが出来ます。
それがテレボートというサービスです。
こちらを利用するにはまず会員登録をしなければなりません。
加入方法は以下の通りです。
電話から | 0120-858-006 |
インターネットから | https://www.boatrace.jp/bosyu/ |
スマホ、携帯電話からはQRコードを読み取ることで簡単に加入申込みができます。
またネット銀行を使えば、申し込んだその日からパソコン、携帯電話で舟券を購入できます。
もちろんテレボートでもながし、フォーメーション、ボックスといった買い方を選ぶことが出来ます。
マークシートについて

舟券を購入するにはレース場やボートピアに備え付けのマークシート(投票カード)を使用します。
マークシートには2種類あり、買い方に合わせた記入が可能です。
まずはそれぞれの箇所について説明をしていきたいと思います。
1.開催場
全国24レース場の名前が記載されており、この部分にどのレースの舟券を購入するか記入します。
鉛筆で該当レース場下のマークを黒く塗りつぶします。
※一箇所のみ記入。
2.レース
買いたいレース番号を記入します。
※一箇所のみ記入
3.式別
舟券の種類です。
購入したい舟券の種類を記入してください。
※一箇所のみ記入。
上段と下段に分けられており、1枚のマークシートで2種類の舟券を購入することが可能です。
4点以上舟券を購入する場合は、下段の式別も記入します。
4.1着2着3着
3連勝式なら1着2着3着の該当する番号に記入してください。
鉛筆で黒く塗りつぶします。
2連勝式なら1着2着の該当する番号に記入します。
各着について一箇所のみ塗りつぶします。
5.金額
金額を記入します。
購入したい金額の数字を記入します。
10と2の2カ所を記入すると「12」になり、1と3の2か所を記入すれば、「4」になります。
6.単位
百円・千円・万円の3種類の単位があり、金額に単位を掛けると購入金額になります。
7.取消
間違って記入した場合に、該当するマークを黒く塗りつぶすと、その行が無効になります。
その行に記入した内容は、舟券購入に反映されません。
ながし、フォーメーション、ボックスの買い方について

マークシートにはもう一種類舟券の異なる買い方が出来る種類があります。
その買い方がながし、フォーメーション、ボックスです。
こちらの項ではそれぞれについて説明を行います。
ながしとはどういう買い方なのか?
まずながしについてですが、1艇もしくは2艇を軸にして手広く舟券を購入する方法です。
例えば2連単(2連複)で買う場合、1号艇を1着に固定して2着は残り全艇にするといった買い方です。
3連単(3連複)をながしで買う場合も同じような感じで、例えば1着に1号艇、2着に2号艇を固定します。
それから3着はその残りの艇どれかを選ぶというものです。
こうした例を見てお分かりの通り、ながしはここは大丈夫と思ったときに選ぶ買い方だと思います。
フォーメーションとはどういう買い方なのか?
フォーメーションは1艇、もしくは2艇を軸にして選ぶ買い方です。
他は特定枠のみを買いたい場合に使用します。
ながしと似ている買い方ですが、ながしは1艇のみしか選べないものの、フォーメーションでは複数選べるという点が異なります。
例にすると1着に1号艇と2号艇、2着も1号艇と2号艇を選べ、3着は残りの艇を選んでいくという形になります。
ボックスとはどういう買い方なのか?
最後にボックスの買い方について説明をしていきます。
ボックスは記入した艇について、全ての組み合わせを買う方法です。
勝率上位3選手の争いだが、どの選手も1着に来るチャンスがありそうなどと考えられる場合に使うと便利です。
ここでも例を挙げてみましょう。1号艇、2号艇、3号艇が先程記述したようにどれも1着になる可能性のある選手です。
そのため1着は1、2、3を選び、残りを全ての艇にするという買い方です。
すると1-2-3、1-3-2、2-1-3、2-3-1、3-1-2、3-2-1といった組み合わせとなります。
ボックスの場合、3艇だけではなく4艇でも買うことができ、その場合は24点。5点の場合は60点となり、全艇を選んだ場合は120点買いになります。
払戻金について
レースが終わり着順が確定すると、大型映像や場内モニターに各舟券の100円あたりの払戻金が表示されます。
オッズ×100円がそれになります。
払戻金の受け取り方

的中した舟券は競艇場(ボートレース場)、またはボートレースチケットショップの自動払戻機で受け取ることが出来ます。
有効期限は60日間までなので忘れずに行いましょう。
最寄りの競艇場(ボートレース場)ではなく、他の競艇場(ボートレース場)の買った舟券が的中した場合にはどこでもはらいおんという払戻機を利用してください。ライオンのマークが目印です。
テレボートを利用した舟券が的中した場合は、会員画面から手続きをしましょう。
登録した銀行口座に振り込まれます。
フライングよる失格の場合には払戻金の返還される
特殊な例として、フライングや出遅れで欠場艇がある場合には購入金額と同額で全て返還されます。
こちらも自動払戻機で受け取ることが出来るので、舟券は捨てないようにしてください。
舟券の買い方についてのまとめ
舟券は競艇場(ボートレース場)だけではなく、ボートレースチケットショップやインターネット、電話窓口などどこにいても買うことが出来ます。
いくつかの種類の買い方があり、単勝、2連単、3連単など好きな方法を選んで買ってみましょう。
またながし、フォーメーション、ボックスといった買い方を選ぶとさらに効率よく着順を絞ることもでき、運が良ければ高配当を得られることもあるでしょう。
そして見事的中した場合は、競艇場(ボートレース場)などの自動払戻機で受け取ることが出来るので忘れないようにしてください。

- にゃんた
- 料理が趣味のサラリーマンです。
稼げそうだと思い、競艇を始めました。
いつか仕事をせずに競艇で億万長者になれますように。
そのために日々勉強中。
合わせて読みたい記事
-
- トリガミとはいったい何なのか、なってしまうと損をする?回避方法をご紹介!
- 競艇用語である「トリガミ」。 トリガミは一体どういった時に発生するのか、ま…
2023年1月17日
続きを読む
-
- 舟券予想にとっても便利なコンピ指数とは?活用すれば大穴・万舟も夢じゃない!
- 舟券予想に活用できる「コンピ指数」についてご存じかしら? コンピ指数を利用…
2022年7月21日
続きを読む
-
- ボートレース(競艇)の「持ちペラ制度」とは?持ちペラ制の特徴や廃止の理由、プロペラについて解説!
- 昔のボートレース(競艇)では「持ちペラ制」が採用されていました! 正式…
2022年1月20日
続きを読む
-
- 「ボートレースダービー」は5大SG競走GRANDEの1つ!清々しい秋の気候で白熱したバトルを楽しもう!
- ボートレースダービーは秋の清々しい気候の中行うSGレースです。5大SG競…
2021年5月13日
続きを読む
-
- PG1「クイーンズクライマックス」で1年間の賞金女王が決まる!今年は誰を応援しますか?
- 格式高いPG1レースの「クイーンズクライマックス」。年末に開催されるクイ…
2021年5月10日
続きを読む
-
- PG1「ヤングダービー」は30歳未満の若手競艇選手が出場!勢い余ってフライング多発?!
- 次世代のスター選手となるような選手が出場するヤングダービー。 PG1レ…
2021年4月30日
続きを読む
-
- ボートレースグランプリ(賞金王決定戦)の優勝者はその年の賞金王!?
- 賞金王決定戦は、ボートレースのSG競走の1つです。 通称名称は「ボート…
2021年4月28日
続きを読む
-
- 【11月25日(金)更新】SG第25回「チャレンジカップ」の概要や注目選手、ボートレース鳴門の攻略情報を紹介!
- 11月22日から、ボートレース鳴門でSG第25回「チャレンジカップ」が開催さ…
2022年11月25日
続きを読む
-
- 第33回SGグランドチャンピオンの概要や注目選手、徳山競艇場の予想法や攻略情報を紹介!
- 6月20日から25日にかけて、第33回SGグランドチャンピオンが開催されます…
2023年6月21日
続きを読む
-
- 選手輝く真夏の祭典!第28回SGオーシャンカップ2023の概要や注目選手、児島競艇場の予想法や攻略情報を紹介!
- 7月18日から23日にかけて、第28回SGオーシャンカップ2023が開催され…
2023年7月7日
続きを読む
-
- PG1「レディースチャンピオン」!優勝賞金1,000万円を目指して女子ボートレーサーがガチバトル!
- 女子レーサーが、優勝賞金1,000万円を賭けて戦うレディースチャンピオン…
2021年4月6日
続きを読む
-
- PG1「BBCトーナメント」とは!? トーナメント式を採用した競艇(ボートレース)の大会!?
- 通称「BBCトーナメント」は、競艇(ボートレース)の大会の1つ。 チャ…
2021年4月2日
続きを読む
-
- SG「ボートレースメモリアル」は優勝経験のある選手が鍵?水分補給を忘れずに選手へ熱い声援を!
- 残暑残る季節に開幕されるSGレース「ボートレースメモリアル」。 格式高…
2021年3月30日
続きを読む
-
- SG「ボートレースオールスター」は出場選手がファン投票で決まる!?特徴・賞金・歴代優勝者
- 「ボートレースオールスター」は、全8種類のSG(最上グレードの大会)の1…
2021年3月26日
続きを読む
-
- PG1第24回「マスターズチャンピオン2023」の出場資格や若松競艇場の予想攻略方法を紹介!
- 4月18日から若松競艇場では、PG1第24回「マスターズチャンピオン2023…
2023年4月17日
続きを読む
-
- SG「ボートレースクラシック」の特徴は?過去10年の優勝者を遡り予想のコツを掴め!
- ボートレース(競艇)の中でも格式高いレースであるボートレースクラシック。…
2021年3月22日
続きを読む
-
- 競艇選手(ボートレーサー)の「事故率」による影響は?B2級に降格することも!?計算方法や調べ方まで解説!
- 競艇選手(ボートレーサー)のデータで「事故率」という項目を見たことはあり…
2021年3月19日
続きを読む
-
- ボートレース(競艇)で使われる安定板がレースに与える影響!安定板をつけるとインコースが有利になる!
- 皆さんはボートレース(競艇)で悪天候時に着用する安定板使用のレースを見た…
2021年3月12日
続きを読む
-
- 競艇のチルトの角度は選手やレースに影響を与える大事な要素の1つ!
- みなさんは、レースに大きな影響を与える要素の1つであるチルトの角度につい…
2021年3月10日
続きを読む
-
- 競艇(ボートレース)の「ナイターレース」の予想のポイント・特徴などを紹介!
- 競艇(ボートレース)のナイターレースは、お昼過ぎに始まり、夜にかけて行わ…
2021年3月10日
続きを読む
-
- SG競走について初心者向けに徹底解説!競艇最上級の大会!
- 競艇(ボートレース)初心者にとって、「SG」はあまり聞き馴染みのない単語…
2021年3月10日
続きを読む
-
- 競艇(ボートレース)の事故点は競艇を知る上で大切な要素の1つ!
- 競艇は、他のスポーツよりもルール違反に対して罰則が厳しいスポーツと知られ…
2021年3月10日
続きを読む
-
- 「前づけ」とは?競艇(ボートレース)の戦略「前づけ」を解説&インコースにこだわる選手たちを紹介!
- 「前づけ」とは競艇(ボートレース)でコース取りの際に外側の艇がインコース…
2021年3月9日
続きを読む
-
- 「ダンプ」は競艇(ボートレース)の危険な技!?反則スレスレのテクニックについて紹介!
- 競艇(ボートレース)の技のひとつであるダンプとは、旋回中の艇に対しハンド…
2021年3月9日
続きを読む
-
- ツケマイとは? ライバルを『沈める』高等技術!? 競艇(ボートレース)の基礎知識を徹底解説!
- ツケマイとは、引き波によってライバルを「沈める」高等技術のこと! この…
2021年3月8日
続きを読む
-
- モンキーターンを制する者は競艇を制す!進化したターンも登場!
- 以前は、一部のトップレーサーしかできませんでしたが、現代ではほとんどの競…
2021年2月16日
続きを読む
-
- G1レースとは?ボートレース(競艇)初心者でもわかるレースの特徴や予想のコツを徹底解説!
- ボートレース(競艇)のグレードであるG1レースについてボートレース(競艇…
2021年2月16日
続きを読む
-
- 3連複フォーメーションとは?基本知識・オススメの買い方まで大公開!競艇(ボートレース)初心者も必見!
- 3連複とは1着・2着・3着に入る複数艇を選ぶ舟券のこと。順番は当てなくて…
2021年2月12日
続きを読む
-
- 3連複ボックスで競艇(ボートレース)初心者でも高配当が狙える!?基本・おすすめ情報!
- 3連複の買い方の一つ「3連複ボックス」の紹介をします!3連複ボックスには…
2021年2月12日
続きを読む
-
- 3連複の予想のコツは!?おすすめの買い方を一挙大公開!
- 本記事では、競艇初心者の方にも分かりやすいように、3連複の簡単な概要から…
2021年2月12日
続きを読む
-
- 3連単フォーメーションとは?競艇(ボートレース)初心者でもわかる買い方・選ぶべきレース・おすすめ情報!
- 競艇(ボートレース)の3連単の買い方の一つとして「フォーメーション買い」…
2021年2月12日
続きを読む
-
- 3連単ボックスは何通りあるの?!誰にでもおすすめできる買い方を大公開!
- いつも3連単で買うけど、他の買い方も詳しく理解して、もっと買い方の幅を広…
2021年2月12日
続きを読む
-
- 「3連単マルチ」とは?競艇には不向き!?舟券をマルチ買いをするときの注意点や買い方を解説!
- 「3連単」は1着・2着・3着の組み合わせを着順通りに当てる買い方ですが、…
2021年2月12日
続きを読む
-
- 競艇のオッズとは? 確認方法まで徹底解説!
- 競艇(ボートレース)初心者にとって、「オッズ」はあまり聞き馴染みのない単…
2022年12月27日
続きを読む
-
- 3連単の知識を完全網羅!どこよりも分かりやすい解説!【競艇入門編】
- 競艇(ボートレース)を始めたのはいいものの、どこから手を付けていいのか分…
2021年2月10日
続きを読む
-
- 競艇予想に重要な「展示航走」!初心者でも簡単なスタート展示と周回展示の見方、展示タイムについて解説!
- 「展示航走」は競艇予想を組み立てる上で非常に重要な要素です! …
2023年8月13日
続きを読む
-
- 競艇(ボートレース)の出走表はどのように見ればいいのか?その正確な見方を詳しく解説
- 競艇(ボートレース)の予想には、出走表を見ながら推理するデータ派もいれば、展…
2020年3月17日
続きを読む
-
- 競艇(ボートレース)の基本ルールから競艇場(ボートレース場)でのレース観戦の手順まで徹底解説!
- いまいち競艇(ボートレース)のルールがわからない方のために基本ルールを解説し…
2020年3月17日
続きを読む
-
- 賞金にも差が!?競艇(ボートレース)における5つのグレードについて徹底解説!
- 競艇(ボートレース)には「グレード制」といったレースの格付け制度があります。…
2020年3月17日
続きを読む
-
- 競艇選手(ボートレーサー)の大きな注目ポイント「4つの級別」について徹底解説!
- 競艇選手(ボートレーサー)は実力によって高い順から「A1」「A2」「B1」「…
2020年3月17日
続きを読む
-
- 競艇(ボートレース)における「モーター」と「プロペラ」の基本情報から重要性について徹底解説
- 競艇(ボートレース)の勝敗は選手の実力だけではなく、「モーター」や「プロペラ…
2020年3月17日
続きを読む
-
- 基礎から徹底解説!競艇(ボートレース)の楽しみ方や魅力に迫る!
- この記事では皆様にこれから競艇(ボートレース)の楽しさや魅力を感じてもらえま…
2020年3月17日
続きを読む
-
- 【競艇大全集】これを見ればもっと競艇が分かる!楽しくなる!初心者でも分かる競艇(ボートレース)の基本的な解説!
- 現在執筆中です。公開までしばらくお待ちください。