検索

SG「第39回グランプリ」王者は毒島誠選手に!SGグランプリシリーズ2024は前田将太選手が優勝!

SG「第39回グランプリ」王者は毒島誠選手に!SGグランプリシリーズ2024は前田将太選手が優勝!

年末も間近ということで、ボートレースの年末最大のレースSG「グランプリ」の開催も迫ってきました。

今回は2024年12月17日からボートレース住之江で開催予定のSG「第39回グランプリ2024」について、主に住之江の攻略情報をまとめていきます。

水面情報や直近のコース別入着率、住之江のモーター上位6機など攻略に必要な情報をまとめて紹介!

インが強いと噂のボートレース住之江ですが、2Mで波乱が起きやすい!?6コースにいる選手は3連対に入れない!?

住之江で使用可能なチルト角度も紹介し、ボートレース住之江で予想をする際にどのコースに賭けるべきかも紹介していきましょう!

目次

グランプリ2024の王者は毒島誠!初GP制覇&初年間賞金王に!

毒島誠がGP初優勝!
毒島誠がGP初優勝!

住之江グランプリ2024は、群馬支部の毒島誠が優勝しました!
毒島誠は今年3月の戸田SGボートレースクラシックを優勝するなど通算5V。
グランプリ開催前は賞金ランキング2位でしたが、グランプリ優勝により2024年の獲得賞金は246,363,033円となり、初の年間賞金王も確定しました。

艇界の偉業「GRANDE5」に王手!

艇界の偉業である「GRANDE5」
艇界の偉業である「GRANDE5」

また、今回グランプリを初優勝したことで、偉業ともいえる「GRANDE5」に王手。
SGボートレースオールスターを優勝すれば、艇界初のGRANDE5達成です。
今年のボートレースオールスターでも優出を果たしている毒島誠。
今の調子なら、GRANDE5達成も夢ではありません!

【豆知識】
「GRANDE5」とは、格式高いSG競走である「クラシック、オールスター、メモリアル、ダービー、グランプリ」の5大会全てで優勝する偉業だ!
達成すれば3億円相当のインゴットが贈呈されるぞ。
どんだけデカいインゴットなのか、見てみたいから俺が生きているうちにだれか達成してほしいものだな(笑)

SGグランプリシリーズ2024は前田将太が優勝!初のSG制覇

河合佑樹が逃げ切り初のSG優勝!
河合佑樹が逃げ切り初のSG優勝!

グランプリと併催されたSGグランプリシリーズは、福岡支部の前田将太が優勝!
初日から安定した走りで予選をトップ通過すると、準優戦、優勝戦をともに1コースから逃げ切り勝利。
節間通して完璧な走りをみせ、SG初制覇を達成しました。

グランプリ2024の売上はなんと約292億円!目標を上回る

グランプリ2024の開催6日間の総売上は、なんと291億9050万8800円!
目標金額であった280億円を大きく上回る結果となりました。
また、昨年開催されたグランプリ2023の総売上は271億2558万3300円
だったので、20億円近く上回る大盛況でした。
競艇は年々売上が伸びており、来年もどれだけ盛り上がるか楽しみですね。

ちなみに競馬のグランプリに位置する「有馬記念」の売上はなんと約550億円!
1レースでこれだけ売り上げるって、凄すぎるだろ・・・。
競艇もまずは節間500億に到達してほしいところだな。

2024年12月17日からボートレース住之江でSG「第39回グランプリ2024」が開催

2024年12月17日から住之江でグランプリが開催
2024年12月17日から住之江でグランプリが開催

急激に寒くなってきて年の瀬を感じる今日この頃、年末も間近になってきたということでSG「グランプリ」の季節がやってきました!
2024年は12月17日からボートレース住之江でSG「第39回グランプリ」が開催されるということで、今回はグランプリについて色々と紹介していきましょう。

グランプリといえば、普段はボートレースをやらない人も参加するほどのビッグレースだから稼ぎ時だぞ!

出場選手は決定済み!決定後のメンバー入れ替えはなし!

グランプリの出場選手は当年の1月1日からSG「チャレンジカップ」までの獲得賞金ランキングによって決まるので、既に出場選手については決定済み!
出場選手決定後は入れ替えなしなので、急病や怪我などを除いて出場しないということはまずありません。
出場選手の情報やグランプリのルールに関しては下記のリンクの記事で詳しく紹介していますので、そちらを参考にしてください。

グランプリ特有のレース体形や、女子GPと呼ばれるPG1「クイーンズクライマックス」についても解説しているぞ

住之江の攻略法は?水面情報や直近成績から狙い目を絞る!

開催場のボートレース住之江
開催場のボートレース住之江

グランプリは2024年もボートレース住之江で開催されることが決定したので、ここではボートレース住之江の攻略法について紹介していきます。
ボートレースでは水面情報や、直近の成績などからある程度の狙い目が絞れますので、それらを理解することでグランプリの勝率がグッと上がるでしょう。

2024年は前年と同じくボートレース住之江で開催されることが決定したな

淡水だが2Mに引き波が残りやすい水面

住之江の水面情報
住之江の水面情報

ボートレース住之江はコンクリート護岸に囲まれたプール型水面で、水質は淡水となっています。
海や川に面したボートレース場とは違って波が進入することはないのですが、消波装置と護岸までの距離が短いことから2Mでは返しの波による引き波が発生することで有名ですね。
水質が淡水なことから基本的にはインコースである1コースが有利とされていますが、引き波が残りやすく2Mで波乱が起きやすいことには注意が必要とされています。

海水や淡水と違って浮力が小さいことから「水が硬い」と表現されることもあり、慣れていない選手は乗りにくいらしいな

直近のコース別入着率

住之江の直近のコース別入着率
住之江の直近のコース別入着率

ボートレース住之江はインコース有利と伝えましたが、それが本当なのかコース別入着率から調べてみましょう。

コース名1着2着3着4着5着6着
1コース63.314.87.65.83.74.5
2コース1324.816.717.416.910.9
3コース10.826.221.21812.211.4
4コース7.718.723.717.118.114.4
5コース511.618.520.12321.4
6コース1.55.313.522.825.431.2

直近のコース別成績は上記のようになっていて、1着は圧倒的に1コースで2・3コースもそれなり、2着は2〜4コース、3着は2〜5コースが強そうです。
住之江は基本的に枠なり進入になることが多いので、1号艇を軸に2〜5号艇で買い目を考えていくのが基本になりますね。
逆に6コースは3連対に入ることも稀なので、穴狙いの人以外は無視しても問題ないでしょう。

軸は1号艇でいいが、2・3着を当てるのが難しくなりそうだな

基本は1コース有利だが2コースの「差し」、3コースの「まくり」にも警戒

基本的に1コースが強い住之江
基本的に1コースが強い住之江

ボートレース住之江の攻略情報は上記のようになっているので、軸は1コースとして2・3着は2〜5コースのどれかを選ぶのがよさそうです。
とはいえグランプリは実力者ばかりが集うレースでもあるので、2コースの「差し」や3コースの「まくり」などにも警戒しておきましょう。

前検日のモーター抽選、当日の展示航走などを参考にして買い目を選択するのがよさそうだな

予想に重要!住之江のモーター上位機を紹介!

選手の実力と同じくらい重要なモーター
選手の実力と同じくらい重要なモーター

ボートレースでは選手の実力と同じくらいモーターの勝率も重要ということで、ここではボートレース住之江のモーター上位機を紹介していきましょう。
こちらのランキングは、グランプリの直前に開催された「マスターズリーグ第9戦」が終了した12月12日時点での情報となります。

順位モーター番号2連対率勝率優勝回数
13650.66.281
26249.66.292
35648.26.021
42346.76.041
53246.16.152
653455.983
住之江のモーター上位6機
住之江のモーター上位6機

上記は2連対率順に並べたボートレース住之江のモーター上位6機となり、36号機が2連対率50.6%・勝率6.28で1位となっています。
しかし勝率順に並べると2位の62号機が1位になるなど、一概にどのモーターならば勝てるといえるものでもありません。
またモーターと選手の相性もあるので前日のモーター抽選だけではなく、当日の展示航走や選手のコメントなど総合的に判断するのがよさそうですね。

全てのモーターが使用されるわけではないから、モーター抽選でどの選手がどのモーターを手にするのかを確認するのは重要だぞ

住之江で使用可能なチルト角度は?

チルト角度を設定するためのアジャスター
チルト角度を設定するためのアジャスター

ボートレースのモーターは取り付け角度を変更することが可能で、角度によってモーターの性能を変更することができます。
取り付け角度のことをチルト角度と呼び、このチルト角度はボートレース場ごとに変わるので住之江で使用可能なチルト角度についても学んでおきましょう。

  • 住之江の使用可能チルト角度:-0.5、0、0.5、1.0、1.5
  • -0.5度のメリット:艇の接地面積が増えるので、初速が出やすくターンがしやすい
  • 0度のメリット:出足、伸び足のバランスがいい
  • 0.5度以上のメリット:艇の設置面積が減るので、トップスピードが出やすくなる

住之江で使用可能なチルト角度は「-0.5度~1.5度」となっています。
現在のボートレースでは「-0.5度」が主流なので、グランプリではほとんどの選手が-0.5度に設定、勝負をかけるアウト艇が「0.5度以上」に設定することになるでしょう。

住之江ではチルト3度は使用できないので、大外から一発逆転を狙うのは難しくなっているな

まとめ:SG「第39回グランプリ」は2024年12月17日からボートレース住之江で開催!

今回は2024年12月17日からボートレース住之江でSG「第39回グランプリ」が開催されるということで、主に住之江の攻略方法について紹介してきました。
ボートレース住之江はインコースが強いことで有名ですが、きちんと情報を調べてみてもやはり1コースが強かったですね。
とはいえグランプリは実力者が集うので、前検日のモーター抽選や当日の展示航走などギリギリまで情報収集するようにしましょう。

賞金ランキング18位までと厳しい条件!SG第38回「グランプリ2023」の出場選手決定!

第38回グランプリ2023が住之江競艇場で開催!
第38回グランプリ2023が住之江競艇場で開催!

12月19日から24日にかけて、住之江競艇場で開催されるSG第38回グランプリ2023が開催されます!
グランプリとなると気になるのが出場選手、グランプリは獲得賞金ランキング1位~18位の選手が出場できます。
まずは出場選手を確認していきましょう!

トライアル1stから登場する賞金ランキング7~18位の選手

G12勝で7位にランクインした桐生順平選手
G12勝で7位にランクインした桐生順平選手
順位 選手名 支部
7位 桐生順平 埼玉
8位 濱野谷憲吾 東京
9位 羽野直也 福岡
10位 山口剛 広島
11位 片岡雅裕 香川
12位 土屋智則 群馬
13位 毒島誠 群馬
14位 深谷知博 静岡
15位 吉田拡郎 岡山
16位 中島孝平 福井
17位 平本真之 愛知
18位 菊池孝平 静岡

まずは初日のトライアル1stから登場する12名を紹介!
SGはもちろん、G1を多数優勝している選手ですら7位~18位、今年もハイレベルなメンバーが並んでいますね!
初日のレースでは順位が低い選手からインコースに入ることができるため、7位、8位である桐生選手と濱野谷選手は大会を有利に進めることができるかもしれません。

トライアル2ndから登場する賞金ランキング1~6位の選手

SG復帰戦の蒲郡ダービーで優勝を果たした峰竜太選手
SG復帰戦の蒲郡ダービーで優勝を果たした峰竜太選手

続いて3日目のトライアル2ndから登場する、賞金ランキング1~6位の選手を紹介します!

順位 選手名 支部
1位 峰竜太 佐賀
2位 馬場貴也 滋賀
3位 茅原悠紀 岡山
4位 池田浩二 愛知
5位 石野貴之 大阪
6位 磯部誠 愛知

今年1年間艇界を盛り上げた選手が勢揃いですね!
中でも峰竜太選手は、選手自身のルールに対する理解不足により、今年10月までSGに出走できないという厳しいハンデがありながらランキング1位を奪取!
峰竜太選手の出場停止についてはコチラ SG復帰戦である蒲郡ダービーで圧倒的な強さを見せ優勝すると、その後も勢いは増すばかりで、一気に1位に躍り出ましたね!

予想をするならココを抑えろ!住之江競艇場攻略

強風も少なく穏やかな水面が広がる住之江競艇場
強風も少なく穏やかな水面が広がる住之江競艇場

住之江競艇場は癖が少なく荒れにくい競艇場として有名です!
特に冬場は北風が吹くことが多く、追い風傾向でさらに1コースが有利になります。
しかし、風が強くなれば他のコースの活躍が目立つようになるため、その点には注意しましょう!
以下のポイントを活かして買い目を選択しましょう!

  • 水質は淡水で体重差の影響が出やすい
  • 秋冬は追い風のケースが多い
  • 緩やかな追い風時は1コースの1着率が上昇
  • 追い風が強くなるにつれ、2コースの差し、3、4コースのまくりが決まりやすくなる
  • インコースの活躍が特に目立ち、1コースから3コースが2艇以上舟券に絡むケースが多い
  • 冬場はインコースの成績がさらに上昇

住之江競艇場の注目モーター3選!

78号機で優勝を決めた井上忠政選手
78号機で優勝を決めた井上忠政選手

住之江競艇では毎年3月にモーターが交換されます!
そのため、現在で使用されているモーターは、使用開始から9ヶ月ほど経ったモーターです!
9ヶ月も使用されていればある程度データは集まっていますが、冬は水温、気温ともに下がるため、今まで通りには行かないかもしれません!
ということでここでは、水温が下がった今だからこそ注目したいモーター3選をピックアップしました!

  • 16号機
  • 88号機
  • 78号機

まず必ず抑えたいのが「16号機」、16号機は2連対率は52%、優出回数は4回とかなりの成績で、住之江競艇のエースモーターです!
直近の一般戦では、A1吉川喜継選手が使用し準優勝という結果を収めました。
寒い季節でもしっかり活躍してくれそうです!
次に抑えたいのが「88号機」
直近の一般戦で16号機を押さえて優勝したのがこの88号機です!
A2の小坂宗司選手が使用し、優勝戦ではスタートが揃ったにも関わらず、4コースからまくり差しで優勝とかなりの好調さをアピールしてくれました!
調子も考えれば88号機の方が上かもしれません。
最後に紹介するのが「78号機」
78号機は2節前の一般戦でA2井上忠政選手の調整により成績が急上昇! 優勝戦ではインコースから危なげのない逃げを決めて優勝。
次節はA1山口達也選手が使用し、準優勝戦まで進出しています。
冬の低い水温がさらに合っていると感じるモーターです!

まとめ:毎日競艇ナビでは毎日予想を無料公開予定!第38回グランプリは12月19日から!

今回はSG第38回グランプリの概要や注目選手、住之江競艇場の予想攻略情報を紹介しました!
第38回グランプリ2023は12月19日から開催されます。
グランプリは競艇の大会の中でも最も注目度が高い大会です!
出場選手のレベルも最も高い大会ですので、超ハイレベルで激しいレースが展開されます!
普段は競艇を見ないという人も、競艇を楽しめる機会でしょう!
毎日競艇ナビでは、このページで毎日グランプリの独自予想を無料公開していく予定です!
ぜひチェックしてみてください!

毎日競艇ナビでは見解付きでその日の注目レースを予想し公開するぞ!
成績については期待できるかは分からないが・・・(笑)
もし無料予想で稼ぎたいなら競艇予想サイトの無料予想をチェックしてみてくれ!

競艇(ボートレース)の「獲得賞金ランキング」は非常に重要!

毎年競艇ファンも注目する「獲得賞金ランキング」
毎年競艇ファンも注目する「獲得賞金ランキング」

平均年収1,700万円と言われるボートレーサー。

稼げるスポーツとしても有名で、中には1つの大会の優勝賞金が1億円を超えるものも存在します!

個人戦の競技であるため、この優勝賞金が丸々自分のものになるなんて非常に夢がありますね!

しかし、もちろん簡単に大金が稼げるわけではありません。

実際に、優勝賞金が1億円の大会SG「ボートレースグランプリ」に出場するためには、その年の獲得賞金ランキングのトップ18位までに入る必要があります。

約1,600人の競艇選手がいる中での上位18人…。

その壁は非常に高く、競艇選手であれば誰もが憧れる目標です。

また、ボートレースグランプリはその年のボート界の顔が出場する非常に価値のある大会であるため、賞金ランキング上位18人に残るということは競艇選手の一つの目標でもあるのです。

このように、競艇では獲得賞金に応じて出場できる大会が設けられていたりするため、「賞金ランキング」が特に重要視されています!

その年の賞金ランキング1位の選手は、その年の「賞金王」として名を残すこととなります。

賞金王は年間を通して常に活躍し続けなければ得ることができない称号であるため、非常に栄誉ある称号となっています!

競艇の賞金王争いは毎年グランプリまで白熱する展開が目立つぞ! 今年も非常に楽しみだな!

賞金ランキング上位18名のみが出場!「ボートレースグランプリ(賞金王決定戦)」

ランキング上位の選手は年末の総決算「グランプリ」に出場できる
ランキング上位の選手は年末の総決算「グランプリ」に出場できる

その年の賞金ランキング上位18名は、年末の総決算で優勝賞金1億円のSG「ボートレースグランプリ(賞金王決定戦)」に出場する権利が与えられます!

獲得賞金1億円の大会は、世界で2番目に大きな賞金額の大会となっています!

賞金王に輝くためには、グランプリで優勝することがなによりの近道。

また、競艇の中で最も注目度の高い大会であるため、出場する選手たちはあらためて気合の入る一戦となります!

「ボートレースグランプリ(賞金王決定戦)」の出場資格

賞金ランキング上位18名が出場できるボートレースグランプリですが、選出期間は「1月1日からその年のSGチャレンジカップ最終日まで」となっています。

通常のSGでは、フライングなどのスタート事故により出場資格を取り消されてしまいますが、ボートレースグランプリに限ってたとえフライング休み期間と重複する場合でも、獲得賞金ランキングが21位以内の場合は出場できるという特例があります!

その年に活躍した選手がフライング休みだからという理由だけで見れないのは悲しいからな! この特例はありがたい!

6位と7位、18位と19位には大きな差が!

一つのランキング差で大きな違いが!
一つのランキング差で大きな違いが!

毎年熾烈を極める賞金ランキングですが、グランプリ出場に大きく関わってくるため一つの順位の差でも大きな差が生じてしまいます!

まず注目しなければならない順位は18位19位

グランプリの出場圏内である18位と、その一つ下の順位である19位はランクが一つ違うだけでグランプリには出場できなくなります

また、もう一つの注目順位は6位7位

賞金ランキング6位以内の選手は、グランプリ初日、2日目に賞金ランキング7位から18位の選手で行われる予選「トライアル1st」への出場が免除され、そのまま2次予選である「トライアル2nd」へと出場する権利が与えられます。

賞金ランキング7位から18位の選手がトライアル2ndへ出場するためには、トライアル1stで上位6名に残らなければならないため、その戦いに参加することなくトライアル2ndに出場できる6位の選手は有利に大会を進めることができるのです!

賞金ランキング19位以下はSG「グランプリシリーズ」に出場

賞金ランキング19位から60位の選手は、グランプリと並行して開催されるSG「グランプリシリーズ」に出場することができます!

優勝賞金は1,700万円とグランプリと比べれば見劣りしますが、それでも競艇で4番目に高い賞金額です。

また、上位18位以内の選手であっても、初日2日目に行われるトライアル1stを敗退した場合は3日目からグランプリシリーズに参戦します。

賞金ランキング19位以下であっても、その年に活躍した選手であることはまず間違い無く、グランプリシリーズももちろん大きな盛り上がりを見せます!

第38回住之江グランプリ2023攻略!独自の無料予想を公開!

いよいよ明日、第38回グランプリ2023が開催されます!
毎日競艇ナビでは、グランプリ優勝に関わる大事なレースの無料予想を毎日公開する予定です!
まずは初日、11Rと12Rにはグランプリ優勝戦へのファーストステージである、トライアル1stが組まれています。
早速予想をしていきたいところですが、事前に予想を組み立てるなら、まずはその日の天気と風向きを確認する必要がありますね!

12月19日の住之江競艇場の天気

12月19日住之江競艇場付近の天気予報
12月19日住之江競艇場付近の天気予報

12月19日の天気は若干荒れ模様のようですが、風は穏やかな様子です!
グランプリはナイター開催であるため、トライアル1stの11Rと12Rは20時ごろの開催予定、この時間の風向きの予報を見る限り、おそらく若干の向かい風、もしくは横風のコンディションとなりそうです!
向かい風が強くなると、住之江競艇は1コースの成績が低下、代わりに3~5コースの成績が上昇します。
当日のレースを予想する際は、しっかり風の状況を確認したいところです!
住之江競艇場の攻略情報ならここをチェックだ!

羽野選手が壁となり濱野谷選手が逃げる!初日11Rトライアル1stの無料予想!

1号艇濱野谷選手が逃げれるかが鍵
1号艇濱野谷選手が逃げれるかが鍵

まずは11Rから見ていきましょう!
出走表は以下の通りです。

  • 【1号艇】:濱野谷 憲吾選手(A1/東京)
  • 【2号艇】:羽野 直也選手(A1/福岡)
  • 【3号艇】:土屋 智則選手(A1/群馬)
  • 【4号艇】:毒島 誠選手(A1//群馬)
  • 【5号艇】:中島 孝平選手(A1/福井)
  • 【6号艇】:今垣光太郎選手(A1/福井)

群馬支部2名、そして福井支部2名と支部が偏ったメンバーとなっていますね。
1号艇には東京の濱野谷憲吾選手、1枠の成績は良く、1コースの直近33走中30走で1着を取っています!
スタートさえしっかり決めることができれば、まず頭は堅そうです。
ただ脅威なのが2コースの羽野直也選手、羽野選手は2コースの成績が安定しており、直近16走で1着数はなんと7回!
一般戦も多く含まれているためSGの舞台で同じ結果になるとは言えませんが、しっかり壁の役割を果たしてくれそうです。
一方、毒島誠選手は近況4コースの成績がかなり悪い・・・。
22走で3連対率は40%ほどとA1の中ではかなり低い数字です。
有名選手ですので人気しそうですが、個人的には来なさそうと予感しています!
ここは狙い目かもしれません!
反対に5号艇中島孝平選手は5コースの成績がそこまで悪くない!
直近4走なんかは悪い傾向ですが、もともとは舟券に良く絡む印象です。
ということで毎日競艇ナビの予想はコチラ!

毎日競艇ナビが考えた11Rトライアル1stの買い目

  • 1-25-23456

4号艇毒島選手と6号艇今垣選手が絡む買い目は抑え程度で、反対に2号艇羽野選手と5号艇中島選手が絡む買い目は厚く買う方向で考えています!

もしも向かい風が3mを超えた場合は荒れた展開の予想も

まくり仕掛けがあれば5号艇中島選手のまくり差しがある
まくり仕掛けがあれば5号艇中島選手のまくり差しがある

さきほど紹介した予想の他にもうひとつ、強い向かい風が吹いている場合の予想も出しておきます!
強い向かい風が吹いている場合、住之江競艇では3~5コースのまくり率が上昇!
その場合チャンスがあるのは、3号艇土屋選手と5号艇中島選手ではないかと考えています。
強い向かい風時の予想はコチラ!

  • 3-45-12456
  • 5-236-12346

3号艇山口剛選手の動きが鍵!!初日12Rトライアル1stの無料予想!

山口選手の自在戦?どのような動きを取るかが鍵に!
山口選手の自在戦?どのような動きを取るかが鍵に!

続いて12Rの予想!
出走表は以下の通りです。

  • 【1号艇】:桐生 順平選手(A1/埼玉)
  • 【2号艇】:片岡 雅裕選手(A1/香川)
  • 【3号艇】:山口 剛選手(A1/広島)
  • 【4号艇】:深谷 知博選手(A1/静岡)
  • 【5号艇】:平本 真之選手(A1/愛知)
  • 【6号艇】:菊地 孝平選手(A1/静岡)

1号艇は桐生順平選手、1コースの成績はもちろん良く、自分の走りが出来ればここもしっかり逃げることができるでしょう!
このレースで注目しなければならないのが、3号艇山口剛選手の存在です!
3コースの直近成績は25走で1着なんと10回!
3連対率は84%と非常に高い成績となっています。
また、3コースに山口選手がいると、インコースの成績が良くなる傾向もあります。
この傾向から、本来なら6号艇菊地選手など切れるところは切りたいのですが、菊地選手は数字以上の走りを見せる選手。
どうしても切れないですね・・・w
よって風が穏やかな場合の予想はコチラ!

毎日競艇ナビが考えた12Rトライアル1stの買い目

  • 1-3-2456
  • 1-245-3

ハプニングが無い限り、3号艇山口選手は舟券に絡むと予想。
ここはこの8点で勝負です!

向かい風が3mを超えた場合はまくり差し優勢

もし向かい風が強い場合、アウト勢のまくりなどを考えたいところですが、このレースはまくりが得意といえる選手は少ないと言えます!
仮に4号艇深谷選手や5号艇平本選手が仕掛けたとしても、まくり切るまでは無さそうです。
まくりに行った場合は、まくり差しが有効でさらに3号艇山口選手に展開が向きそうだと考えています!
ということで強い向かい風時は以下の予想にします!

  • 3-124-12456
  • 5-123-12346

5号艇平本選手頭は抑え程度で良いでしょう!

初日のトライアルは1号艇がしっかり逃げ切る!2日目の予想は?

グランプリ開幕!
初日のトライアル1stは11R、12Rともに1号艇の濱野谷選手と桐生選手が逃げ切り勝ち。
順当にポイントをゲットしました!
12Rでは僕の注目選手だった3号艇山口選手がまさかの転覆。
舟券的にも残念でした・・・。

12月20日の住之江競艇場の天気

12月20日住之江競艇場付近の天気予報
12月20日住之江競艇場付近の天気予報

2日目である本日12月20日は、風が強い!
西向きの横風が風速4~5m/sとかなりの強さです。
これは一波乱あってもおかしくありませんね!
ちなみに右横風時は第1ターンが流れやすい傾向にあり、差しやまくり差しが決まりやすくなります。
小回りが得意な選手、出足の良いモーターがあれば注目です!

アウト勢の一発穴狙いが妙味!2日目11Rトライアル1stの無料予想!

2日目11Rトライアル1stの出走表
2日目11Rトライアル1stの出走表

まずは11Rから見ていきましょう!
出走表は以下の通りです。

  • 【1号艇】:山口 剛選手(A1/広島)
  • 【2号艇】:平本 真之選手(A1/愛知)
  • 【3号艇】:羽野 直也選手(A1/福岡)
  • 【4号艇】:濱野谷 憲吾選手(A1/東京)
  • 【5号艇】:毒島 誠選手(A1/群馬)
  • 【6号艇】:片岡 雅裕選手(A1/香川)

1号艇は先日転覆失格の山口剛選手、1コースの成績は直近29レースで1着20回とグランプリに出場するレベルの選手の中ではあまり高い方ではありません。
さらに気になるのが、2号艇平本選手と3号艇羽野選手のモーター。
どちらも足が弱く、このメンバーではかなり劣勢ではないかと感じます!
スタート行けない展開なら、出番は4号艇濱野谷選手と5号艇毒島選手ではないでしょうか!
初日のレースを見る限り、どちらも舟足は好調、また、6号艇片岡選手も調子は良さそうで、ここはアウト勢の活躍に期待します!

毎日競艇ナビが考えた11Rトライアル1stの買い目

  • 4-56-12356
  • 5-146-12346

ここは高配当もありそうで、アウト勢のまくり、まくり差し展開と予想!
抑えで1号艇2着も買いたいところですが、正直競り合いならアウト勢に分がありそうです。
軽く買っとくくらいで良いでしょう!

好調中島選手の逃げに期待!2日目12Rトライアル1stの無料予想!

2日目12Rトライアル1stの出走表
2日目12Rトライアル1stの出走表

続いて12R!
出走表は以下の通りです。

  • 【1号艇】:中島 孝平選手(A1/福井)
  • 【2号艇】:菊地 孝平選手(A1/静岡)
  • 【3号艇】:深谷 知博選手(A1/静岡)
  • 【4号艇】:桐生 順平選手(A1/埼玉)
  • 【5号艇】:今垣 光太郎選手(A1/福井)
  • 【6号艇】:土屋 智則選手(A1/群馬)

先日から毎日競艇ナビで注目していた1号艇中島孝平選手、初日は5コースから2着と良いレースをしてくれました!
舟足もいい感じで、ここは逃げ切りと考えたいですね。
しかし、中島選手も先程の山口選手同様、、1コースの成績は直近29レースで1着20回とそこまでよくはありません。
舟足的にスタートさえ行ければまくられることは無いと思いますが、怖いのは差し、まくり差しでしょうか。
そうなると、個人的に怖いのは2号艇菊地選手よりも3号艇深谷選手と4号艇桐生選手です!
買い目が膨らみそうなので、前日6着大敗の6号艇土屋選手は切って勝負します!

毎日競艇ナビが考えた12Rトライアル1stの買い目

  • 1-34-2345
  • 34-1-2345
  • 34-2345-1

んーちょっと買い目が多すぎますが、切れない・・・。
風が強くなければ1号艇頭だけで良いと思います!
その時の状況次第でアレンジしてみてください!

2022年SG第37回グランプリ終了!白井英治選手が初優勝!

第37回グランプリは白井英二選手が優勝!
第37回グランプリは白井英二選手が優勝!

今年1年を締めくくるSG第37回グランプリの優勝戦が行われ、山口支部所属の白井英二選手(46)がグランプリ初優勝を果たしました!

1コースからコンマ09のスタートを決めると、安定したターンで第1マークをクリア。

そのまま先頭をキープし続ける危なげのない走りでまさに完璧な優勝となりました!

優勝インタビューでは時折目頭を熱くするシーンも見られました。

賞金ランキング7位からの大逆転優勝に歓喜したファンも多かったのではないでしょうか!?

引退した師匠今村豊さんも号泣!

師匠の今村豊さんも涙を浮かべていた
師匠の今村豊さんも涙を浮かべていた

グランプリ優勝戦は、白井英二選手の師匠で2020年に引退したボート界のレジェンド今村豊さんも現地で観戦していました。

白井英二選手が優勝した後のインタビューでは弟子の活躍に涙を浮かべ、

やってくれました。

やっぱり、私が成し得なかったグランプリで優勝してくれて最高ですね。

と語っており、自分のこと以上に喜んでいる姿が見られました!

また、優勝セレモニーではスペシャルゲストとして、白井英二選手とともに壇上に登場。

白井英二選手から自分ではかぶることができなかった黄金のヘルメットをかぶせてもらうなど、ボートファンなら熱くなるであろう多くのシーンが見られました。

さらに、壇上でのインタビューでは、「白井英二は最高の弟子です!日本一の弟子です!」とも語っており、引退してもなお信頼関係が続いている師弟関係に非常に感動してしまいました!

白井英二選手の活躍には今村豊選手の存在が非常に大きい! これからもさまざまなシーンを見せて欲しいものだ!

グランプリシリーズ戦は宮地元輝選手が優勝!なんとSG初優出初優勝!

グランプリシリーズ戦は宮地元輝選手が優勝!
グランプリシリーズ戦は宮地元輝選手が優勝!

グランプリ最終日にはグランプリシリーズの優勝戦も行われ、佐賀支部所属の宮地元輝選手(36)が優勝!

この大舞台でSG初優出初優勝の快挙を成し遂げました!

3コースから華麗なまくり差しでの優勝、これはグランプリ優勝戦前にかなり痺れたレースでしたね!

宮地元輝選手は今年9月にG1初優勝を飾ったばかりの選手。

流れは非常に良かったものの、まさかSGも取ってしまうとは凄すぎます!

驚いたファンも多かったのではないでしょうか!?

勝利者インタビューで触れていた三井所尊春選手とは?

三井所尊春選手は公式サイトでも確認できない
三井所尊春選手は公式サイトでも確認できない

宮地元輝選手は12月17日のインタビューの際、

三井所さん辞められたと聞いたんで、その分も俺が頑張ります。

と語っていました。

三井所尊春選手といえばA1級でSGも優出したことがあるほどの実力者です。

2022年はフライング休みもあり斡旋が止まっていましたが、引退するとは全く持って思いませんでした!

まだまだ戦える年齢だったこともあり、なぜ引退なのかと疑問に思うファンも多かったのではないでしょうか?

三井所尊春選手の引退理由は不明!

三井所尊春選手の引退理由が気になる…
三井所尊春選手の引退理由が気になる…

三井所尊春選手の急な引退、気になるのはやはり引退理由でしょう!

ネットやSNSで検索してみたものの、引退理由は公表されていないらしく確認することができませんでした

かなりの実力者ということもあり、今後発表されてほしいところです。

今年の賞金王争いは106万円差の超大接戦に

今年の賞金ランキングは最後まで目が離せない!
今年の賞金ランキングは最後まで目が離せない!

2022年の賞金王争いは最後まで目が離せない超大接戦です!

白井英二選手が優勝したことで、獲得賞金は186,285,457円に。

優勝した瞬間は、賞金王が白井英二選手になったと思った方も多いと思います。

しかし、同じく優勝戦に出場していた馬場貴也選手が道中の追い上げで2着になったことにより、2着賞金4,700万円を加算

結果獲得賞金は187,346,000円となり、約106万円差で1位を死守しています。

しかし、馬場貴也選手は今年の斡旋予定はもう無いため、この賞金額で確定、一方で白井英二選手は12月27日からボートレース徳山で開催される一般戦に出場予定です!

優勝戦は1月1日であるため優勝賞金などは加算されませんが、準優勝戦までの5日間で106万円を加算することができれば、2022年の賞金ランキングトップに。

なんと最後まで目が離せないほどの大接戦となっています!

ここまで接戦の年はなかなか無いんじゃないか? 最後まで楽しませてくれている選手たちに感謝だ!

しかし、条件的に白井英二選手はかなり厳しい…

一般戦の賞金表
一般戦の賞金表

白井英二選手が賞金ランキング1位になるためにはボートレース徳山の一般戦で106万円を追加する必要がありますが、これは条件的にはかなり厳しいものです!

それは、一般戦の予選では、1着になっても10万円程度の賞金しか入らないから。

白井英二選手が1位になるためには、5日間で10走し、ほとんどで1着を取るような活躍が必要となります。

そもそも1回走りの日があったり、6号艇のレースがあれば非常に厳しくなる条件です!

賞金ランキング争いの行方に注目しましょう!

開催まであと15日!2022SGグランプリ出場メンバーが決定的に!

SG第25回チャレンジカップが終了!

ついに年末のSGグランプリの出場メンバーが決定しました!

まずはトライアル2ndから出場となり、戦いを有利に進められるベスト6メンバーを見ていきましょう!

ベスト6入り!賞金ランキング1位~6位

  • 1位:馬場 貴也選手(A1/滋賀)
  • 2位:山口 剛選手(A1/広島)
  • 3位:片岡 雅裕選手(A1/香川)
  • 4位:原田 幸哉選手(A1/長崎)
  • 5位:深谷 知博選手(A1/静岡)
  • 6位:菊地 孝平選手(A1/静岡)

優出17回優勝7回!馬場貴也選手

ボートレースダービーで優勝した際の馬場貴也選手
ボートレースダービーで優勝した際の馬場貴也選手

今年のボート界を最前線で引っ張っていたのはやはり「馬場貴也」選手でしょう!

今年はこれまでに優出17回、優勝7回という脅威的な成績を残し、賞金ランキングも1位。

10月のボートレースダービーでは2コースから華麗な差しで見事SG3度目の優勝を果たしました!

その他G1でも2度優勝するなど、大きな舞台でも安定感は抜群。

グランプリでも活躍してくれること間違い無しでしょう!

SGで2着を量産…!山口剛選手

G1トコタンキングで優勝した際の山口剛選手
G1トコタンキングで優勝した際の山口剛選手

優勝回数7回と勝ちきることができ好調そうな馬場貴也選手と比べて、賞金ランキング2位ながらもかなり苦しんでいる様子なのが「山口剛」選手です。

山口選手は今年18回優出をするなど、ランキングとこの数字だけで見ればかなり好調な様子ですが、優勝したのは6月のG1トコタンキング決定戦と一般戦の計2回だけ。

SGだけでみればなんと3度も優勝戦2着を取っており、いいところまで行っては敗戦を繰り返す苦しい戦いが続いています!

最後の最後の大一番で有終の美を飾るか、注目です!

8月のメモリアルでSG初優勝!片岡雅裕選手

ボートレースメモリアルで優勝した際の片岡雅裕選手
ボートレースメモリアルで優勝した際の片岡雅裕選手

8月の浜名湖ボートレースメモリアルで6コースから見事な差しを決め、SG初優勝を手にしたのが「片岡雅裕」選手です!

山口選手同様優勝回数こそ2回であるものの、2022年は勝率7.14、優出14回とキャリアハイの成績を収めています!

また、グランプリ直前のSGチャレンジカップでも優出を果たすなどSG出場を重ねるにつれてかなり調子を上げてきている様子です!

これはグランプリでも善戦を期待できるのではないでしょうか!

地元の雄がグランプリに挑戦!原田幸哉選手

ボートレースオールスターで優勝した際の原田幸哉選手
ボートレースオールスターで優勝した際の原田幸哉選手

5月のグランプリオールスターでは準優勝戦で4コースからまくりで1着、4万舟を演出。

その勢いのまま優勝戦では3コースから見事なまくり差しを決めて優勝するなど、今年さまざまなコースから多彩な攻めを見せている「原田幸哉」選手!

今年のグランプリは地元大村での開催ということもあり、ますます気合が入る一戦となるでしょう。

もちろん大村との相性は良い原田選手、直近の大きなレースではあまり活躍を見せていませんが、ここぞの勝負強さには要注意です!

6号艇でチャレンジカップ制覇!深谷知博選手

チャレンジカップで優勝した際の深谷知博選手
チャレンジカップで優勝した際の深谷知博選手

直近のSGチャレンジカップでは、第2マークで他艇の先頭争いで空いた内を突き見事な逆転劇を見せたのが「深谷知博」選手です!

なんと緑のカポックでのSG制覇、3連単は446.4倍と大波乱の決着となりました。

優勝戦前には賞金ランキング25位とグランプリ出場すら危うい順位でしたが、チャレンジカップの優勝賞金3,300万円を上乗せし見事ベスト6入りを果たしました。

今最も勢いがある選手と言って間違いありません。

グランプリでもなにかやってくれそうです!

前半に優勝を積み重ねベスト6入り!菊地孝平選手

G1全日本王者決定戦で優勝した際の菊地孝平選手
G1全日本王者決定戦で優勝した際の菊地孝平選手

3月にG1全日本王者決定戦で優勝するなど、4月までに4度の優勝を果たし賞金を積み重ね賞金ランキングベスト6入りを決めたのが「菊地孝平」選手です!

菊地選手は後半こそ優勝は無かったものの、今年出場したSG全てで準優出を決めるなど常に安定した成績を収めています。

また、9月から11月現在まではG13回、SG1回に出場し全てで優出を決めるなどここにきて調子を上げている印象があります。

今年のグランプリ出場で7大会連続出場となる菊地選手に注目です!

グランプリ出場権を獲得した7位~18位

  • 7位:白井 英治選手(A1/山口)
  • 8位:池田 浩二選手(A1/愛知)
  • 9位:桐生 順平選手(A1/埼玉)
  • 10位:椎名 豊選手(A1/群馬)
  • 11位:石野 貴之選手(A1/大阪)
  • 12位:毒島 誠選手(A1/群馬)
  • 13位:遠藤 エミ選手(A1/滋賀)
  • 14位:磯部 誠選手(A1/愛知)
  • 15位:羽野 直也選手(A1/福岡)
  • 16位:上條 暢嵩選手(A1/大阪)
  • 17位:瓜生 正義選手(A1/福岡)
  • 18位:丸野 一樹選手(A1/滋賀)

女子レーサー初となるSG制覇を果たした遠藤エミ選手やオーシャンカップでSG初優勝を果たした椎名豊選手など、今年のボート界を盛り上げてくれたメンバーが勢揃いだ! 開催まであと少し、楽しみすぎる!

女子選手版グランプリ!PG1「クイーンズクライマックス(賞金女王決定戦)」

女子選手のランキング上位者は「クイーンズクライマックス」に出場
女子選手のランキング上位者は「クイーンズクライマックス」に出場

競艇の賞金ランキングは女子選手のみのものも存在します!

また、PG1「クイーンズクライマックス(賞金女王決定戦)」というグランプリの女子選手版の大会も存在します。

初開催は2012年と新しい大会ではありますが、グランプリとともに毎年大きな盛り上がりを見せています!

優勝賞金は1,500万円、さらに500万円相当のティアラが贈呈されます。

「クイーンズクライマックス(賞金女王決定戦)」の出場資格

クイーンズクライマックスの出場資格は少し特殊で、第1選考と第2選考に選考期間が分かれています

まず第1選考期間である開催年1月1日から10月31日の獲得賞金ランキング上位42位までが選出されます。

その後、第2選考期間である開催年1月1日からSG「チャレンジカップ」終了日までで、第1選考で選出されなかった選手の中で獲得賞金が上位12名に該当する選手が選出されます。

上記で選出された全52名の中で、獲得賞金上位12名にクイーンズクライマックスに出場する権利が与えられます。

また、その他42名にはクイーンズクライマックスと並行して開催される「クイーンズクライマックスシリーズ」の出場権が与えられます!

ちなみにクイーンズクライマックスはグランプリとは違い、フライング休みの期間が重なれば選出から除外されてしまうぞ!


しょーへい
しょーへい
小さいときからスポーツが大好きで、競艇の競技性に惹かれ競艇をやるようになりました。
人間味のある選手が好きで、そんな選手は人気じゃないときもついつい応援舟券を買っちゃいます。
趣味はもちろんスポーツです。

合わせて読みたい記事