LINEで稼げる予想配信中!
検索

PG1第24回「マスターズチャンピオン2023」の出場資格や若松競艇場の予想攻略方法を紹介!

PG1第24回「マスターズチャンピオン2023」の出場資格や若松競艇場の予想攻略方法を紹介!
4月18日から若松競艇場では、PG1第24回「マスターズチャンピオン2023」が開催されます! マスターズといえば出場できる資格の一つに年齢制限があり、ベテラン選手しか出場することができないハイレベルな大会となっています。 ベテラン同士の戦いであるマスターズでは、技術面はもちろん、戦略面や時には因縁の対決が見られたりと、目から鱗の展開が続くことも多いです! そのため予想は難しくなります。 舟券攻略するためには、若松競艇場の特徴をしっかり掴む必要がありますね! 今回はPG1第24回「マスターズチャンピオン2023」の出場資格や若松競艇場の予想攻略方法を紹介していきます!

目次

PG1第24回「マスターズチャンピオン2023」が若松競艇場で開催!

PG1第24回「マスターズチャンピオン2023」が開催!
PG1第24回「マスターズチャンピオン2023」が開催!

4月18日から若松競艇場でPG1第24回「マスターズチャンピオン2023」が開催されます!
ベテラン選手たちの巧みなレース展開が見られる大会、ボートファンの中にはマスターズチャンピオンが好きな大会の一つだという方も少なくないでしょう!
決戦の舞台はボート王国とも言われる福岡県、北九州市に位置する若松競艇場(ボートレース若松)です。
若松といえばナイターレースで有名な競艇場、今回のマスターズチャンピオンも第1Rのスタート展示が14時からはじまるナイター開催となっています!
ど平日である18日火曜日からの開催ではありますが、仕事終わりなどでも十分楽しむことができますね!
マスターズチャンピオンを楽しむならもちろん舟券を買って楽しみたいところ。
しかしマスターズチャンピオンは多くの前付けが発生したりと予想も一苦労の大会です。
そこで今回は、PG1第24回「マスターズチャンピオン2023」の予想や攻略に関する内容を中心に紹介していきます!

マスターズチャンピオンは毎年めちゃくちゃ荒れることでも有名だ!
特に前付けが発生しそうなレースは注意だな。

「前付け」攻略で予想が当たる!前付けの可能性がある選手一覧!

前付けの名手「江口晃生」選手は3コースより外で走る�
前付けの名手「江口晃生」選手は3コースより外で走る�

マスターズチャンピオンで予想を当てるためには、「前付け」が発生するかどうかに注目する必要があります!
まずは今大会に出場するメンバーの中で、前付けを行う可能性が極めて高い選手を見ていきましょう!

  • 西島 義則選手
  • 江口 晃生選手
  • 今村 暢孝選手
  • 今垣 光太郎選手
  • 仲口 博崇選手
  • 吉川 昭男選手
  • 林 美憲選手
  • 赤岩 善生選手

続いて5号艇、6号艇の場合に隙があれば前付けに動く可能性がある選手です。

  • 吉田 一郎選手
  • 松井 繁選手
  • 服部 幸男選手
  • 守田 俊介選手
  • 徳増 秀樹選手
  • 中岡 正彦選手

はい。
なんと全部で14選手前付けの意識が強い選手が出場しています!
出場選手全体の約4分の1の選手が前付けセンサービンビンの選手たちなんです!
今大会が特別多いというわけではなく、毎年こんな感じ。
実際多くのレースで前付けが発生しています。
そうなると的中させるのはもちろん難しくなりますが、平均配当は跳ね上がります

昨年も初日から多くの万舟が発生した
昨年も初日から多くの万舟が発生した

実際に、昨年のマスターズチャンピオンでは一日4レース程度の万舟が発生していました。
ここまで前付けが発生するということは、前付けは絶対に攻略しなければならない要素です。
そこで前付けが発生しそうなレースがある場合、なにを意識すれば舟券が当たるようになるのかを解説します!

1,まずはスタート展示で前付けの可能性を調べる!

スタート展示から前付けをしている場合は本番も同様�
スタート展示から前付けをしている場合は本番も同様�

まずは本番前のスタート展示で、そのレースで前付けが発生する可能性があるかどうかを確認する必要があります!
スタート展示で迷いなく前付けを行おうとしている選手がいる場合は、そのレースはほぼ100%前付けが発生すると考えてよいでしょう。
また、前付けが発生した場合の1号艇、2号艇のスタート位置も併せて確認する必要があります。
仮にインコースの艇が激しい抵抗を見せた場合、スタート位置はかなり前目になり(深イン)、助走距離が短くなったインコースの艇が全滅するケースもよく見られます。
スタート展示から前付けの有無、スタート位置を確認するようにしましょう!

2,深インになっていなければ順当にインコースから勝負もできる!

前付けが発生した場合は、スタート位置が大きく結果に影響を及ぼします。 仮にスタート位置がスタートラインから60~70mの位置になると、十分な助走ができずインコースはかなり厳しい戦いが強いられます!
風の状況や潮の状況にもよりますが、一般的にスタートラインまで80mあればギリギリ最高スピードに達した状態でスタートできると言われています。
そのため、まずは80m前後を基準にスタート展示を見ることをおすすめします。
仮にかなり深いおこしになっているようであれば、インコースの艇は軽視した方が良いでしょう!

3,深インの場合は伸び足重視のまくり屋に注目!

強引な前付けによりスタート位置が極端に前になるこ�
強引な前付けによりスタート位置が極端に前になるこ�

スタート展示で深インが確認できる場合、狙い目になるのは直線の伸びに重きを置いた伸び足重視の調整をしているまくり屋に注目です!
深イン×まくり屋の相性は抜群!
https://www.youtube.com/watch?v=itkLDABCtDU
参考に徹底前付けで有名な「深川真二」選手が強引な前付けをした結果、起こしが45mの超深インになってしまった際の動画をご紹介します。
このように、深インになってしまうとスタートタイミングは合っていても簡単にまくられてしまうのです!
これはちょっと行き過ぎたレースではありますが、通常の深インでもスタートタイミングさえよければ、外の艇がそのまま伸びていき内側の艇をまくっていく展開になることが非常に多いです!
そのため、まくり調整をしている選手、まくり屋として有名な選手が、前付けが発生するであろうレースに出走する場合は注目しましょう!

若松はインコースが強いはウソ!?PG1は傾向通りにはいかない!

SGオールスター2021では1コースがほとんど勝てない日も�
SGオールスター2021では1コースがほとんど勝てない日も�

若松競艇場で予想を組み立てる場合、必ずと言っていいほど頭に入れておかなければならない情報の一つに、圧倒的「インコース有利」という情報があります。
たしかに若松はインコースが強い競艇場というイメージが定着しています。
しかし、実際に数字で見ると1コースの1着率は57%ほどでそこまで高いわけではありません
また、若松が1コース有利と言われている理由の一つに、「意図的に1コース有利に組まれた番組」が多い点が挙げられます。
どうやら若松競艇場では企画レースはもちろん、その他のレースでも当てやすいレース、強い選手がしっかり予選を勝ち進むためのレース作りが心がけられているらしく、そのために1コースの1着率が高くなる傾向にあります。
https://sp.macour.jp/s/kyotei-info/wakamatsu/br20book2021/sp/pages/02.html
PG1となるとそのような番組は少なくなる可能性が高いため、1コースが強いという固定概念に捉われすぎないようにしましょう!

若松競艇場の予想に役立つ攻略情報はコチラ!

https://algarne.com/stadium/wakamatsu/
若松競艇場で舟券を購入するなら、コチラのページから攻略情報を確認して予想を組み立てましょう!
若松競艇場は無風状態であることがほとんどなく、風の影響が大きい競艇場です。
また、洞海湾の海水を利用しているため、潮の影響ももろに受ける難しい競艇場となっています!
1レースごとに気象状況や水面状況をしっかり確認して予想を組み立てましょう!

ということでまずは初日ドリーム戦予想を無料公開!

初日ドリーム戦出場予定選手
初日ドリーム戦出場予定選手

ということでまずは初日ドリーム戦の予想をしてみます! 出走メンバーは以下の通りです。

  • 【1号艇】:今垣 光太郎選手(A1/福井)
  • 【2号艇】:松井 繫選手(A1/大阪)
  • 【3号艇】:赤岩 善生選手(A1/愛知)
  • 【4号艇】:井口 佳典選手(A1/三重)
  • 【5号艇】:石渡 鉄兵選手(A1/東京)
  • 【6号艇】:瓜生 正義選手(A1/福岡)

メンバー構成的にこのレースでの前付けは無さそうです。
1号艇今垣選手は1コースの成績も安定しており、スタートタイミングさえ間違わなければ堅そうなレースです!
外側のブロックが上手い印象の今垣選手、仮に今垣選手が負けるとすれば差しかまくり差しだと思います。

今垣光太郎選手が1コースから負けるとすれば差しかま�
今垣光太郎選手が1コースから負けるとすれば差しかま�

2号艇松井選手は2コースであれば落ち着いて小回りするタイプ、他の選手のまくり差しもしっかりブロックしてくれそうです!
そこで怖いのは一発まくりです!
むしろまくりの条件が揃っていればまくり主体で考えるべきかもしれません。
そこでレース時刻の状況を確認してみましょう!
ドリーム戦の発送予定時刻は20時40分、4月18日は21時2分に満潮になると予報が出ています。
若松競艇場は満潮に近づくにつれてインコースの成績が上昇します!
また、2コースからの差しも決まりやすくなるという特徴があります。
一方で、この時間は風速4mほどの向かい風の予想が出ており、風だけで考えれば差し、まくり差しが決まりやすい傾向となっています。
まくり有利な条件が揃っていれば一発が怖いところでしたが、この条件であれば大丈夫そうです!
そこで今回はインコース主体で考え、また、2号艇松井選手の差しまで狙ってみようと思います!
買い目は以下の10点です!

  • 1-2-3456
  • 1-34-2
  • 2-1-3456

まとめ:マスターズチャンピオンは前付けに注意!毎日予想を無料公開する予定なのでお見逃しなく!

今回はPG1第24回「マスターズチャンピオン2023」の出場資格や若松競艇場の予想攻略方法を紹介しました!
マスターズチャンピオンは4月18日開催です。
競艇界を牽引してきた一流ベテラン選手による匠なレースの数々は、普段は見ることができない絶対に見逃せないものとなっています!
スタート展示から勝負ははじまっており、レース展開を大きく変化させる前付けには注意が必要です。
毎日競艇ナビでは毎日注目レースの予想を無料で公開していく予定です!
ですがプロの予想では無いため悪しからずw
プロの予想が見たければ優良競艇予想サイトが良いでしょう!
オススメサイトもまとめて掲載していますのでコチラをチェックしてみてください!
https://algarne.com/recommend/

G1「マスターズチャンピオン」って何?

それでは早速、マスターズチャンピオンについて紹介していきます。

マスターズチャンピオンの正式名称は、名人戦競走でG1レースの1つです。

マスターズチャンピオンは毎年4月下旬に開催され、出場資格に年齢制限があります。

格式高いレースの出場資格から優勝賞金、競走スケジュールや罰則について詳しくまとめました。

G1「マスターズチャンピオン」の出場資格とは?

マスターズチャンピオンの出場資格について、以下にまとめました。

  • 前年度優勝者
  • マスターズリーグ優勝者
  • 勝率上位者(前年2月1日〜当年1月31日まで140走した選手のみ)
  • 施工希望者

さらにマスターズチャンピオンの出場には年齢制限があります。

年齢は当年4月1日に45歳以上になるボートレーサー(競艇選手)から選出されます。

2000年の第1回から2002年の第3回までは満50歳以上、2003年の第4回から2017年の第18回までは満48歳以上と限定されていました。

ちなみに、マスターズチャンピオンに出場する際、性別は問いません。

以下にはマスターズチャンピオン選出除外条件をまとめました。

  • 選考期間中の出走回数が140走未満
  • スタート事故による罰則期間が該当競走の前検日を含む開催期間と重複する場合
  • 負傷や病気等により出場を辞退した選手
  • 褒賞懲戒規定による出場停止処分を受けた選手

G1「マスターズチャンピオン」の優勝賞金はいくら?

競艇のグレード表
競艇のグレード表

マスターズチャンピオンの優勝賞金は1,110万円です。
2011年度から2018年度までの優勝賞金は1,000万円でした。
G1レースの優勝賞金は480万円以上とされているので、マスターズチャンピオンの優勝賞金は高めの設定ということがわかります。

G1「マスターズチャンピオン」の競走スケジュールを公開!

続いてはマスターズチャンピオンの競走スケジュールを紹介します。

マスターズチャンピオンは、6日間開催と同様1日〜4日まで予選を行います。

5日目には、予選得点率上位者18名によって計3レースの準決勝が行われ、最終日には準優勝戦の1着・2着選手による優勝戦が行われます!

G1「マスターズチャンピオン」のスタート事故罰則について

マスターズチャンピオンでのスタート事故罰則について解説していきます。

マスターズチャンピオンでスタート事故を行うと以下のような罰則が課されます。

  • 優勝戦:フライング休み終了後、当該事故1回につき6ヶ月間プレミアムG1・G1・G2競走選出除外
  • 準優勝戦:フライング休み終了後、当該事故1回に月3ヶ月間プレミアムG1・G1・G2競走選出除外

ボートレース(競艇)のフライング罰則がこんなにも厳しいのは、お客様にも運営側にも影響が大きいから。

フライングが起きた舟券は買い戻しになり、購入金額が全額戻されます。

オッズも再計算され払い戻し金額が減ってしまうこともあるため、フライング罰則は厳しいのです。

G1「マスターズチャンピオン」歴代優勝者を確認!

続いては、マスターズチャンピオン歴代優勝者を見ていきましょう。

  • 第21回2020年ボートレース津・村田修次
  • 第20回2019年ボートレース宮島・今垣光太郎
  • 第19回2018年ボートレース福岡・渡邉英児
  • 第18回2017年ボートレース津・今村豊
  • 第17回2016年ボートレースびわこ・田頭実
  • 第16回2015年ボートレース児島・今村豊
  • 第15回2014年ボートレース唐津・金子良昭
  • 第14回2013年ボートレースびわこ・江口晃生
  • 第13回2012年ボートレース下関・井川正人
  • 第12回2011年ボートレース常滑・今村豊

マスターズチャンピオンの歴代優勝者をみると、昨年2020年10月8日に引退した今村豊元選手の活躍が目を引きます。

レジェンドレーサー今村豊元選手
レジェンドレーサー今村豊元選手

「ボートレース(競艇)界のレジェンド」と言われていた今村豊元選手。

マスターズチャンピオンはこのようなレジェンドレーサーの活躍を応援できるレースなのです。

G1「マスターズチャンピオン」で稼ぐ方法は?

続いては、マスターズチャンピオンで稼ぐ方法を紹介していきます。

マスターズチャンピオンは一般競走と異なり、スキルの高いベテランボートレーサー(競艇選手)が競うレースなので、波乱の展開になりやすいことが特徴です。

そのため、自分で予想を行ってもいいですが、万舟券を狙うなら競艇予想サイトの予想を参考にしても良いでしょう。

競艇予想サイトは多くありますが、クチコミ評価が高いサイトを選ぶことをおすすめします。

クチコミ評価が少なかったり評価が低いサイトより、クチコミ評価が高いサイトは利用に期待ができます。

マスターズチャンピオンが本命なのであれば、レース以前に競艇予想サイトで予想の質を試すのも良いでしょう。

G1「マスターズチャンピオン」は2006年が熱い!

2006年のマスターズチャンピオンが熱い
2006年のマスターズチャンピオンが熱い

ボートレース(競艇)のセオリー通りだと、インが有利になりやすい競技ですが、2006年のマスターズチャンピオンは異なりました。
開催会場はボートレース尼崎(尼崎競艇場)。結果は4号艇の万谷章選手が1着になりました。
着順は4-5-1で27番人気。全く予想していなかったというボートレース(競艇)ファンも多かったのではないでしょうか。
ボートレース尼崎(尼崎競艇場)はトップクラスにインが強いボートレース場(競艇場)。
スキルの高いボートレーサー(競艇選手)が集まるマスターズチャンピオンは2006年のように熱いレースになる可能性があるのです。

まとめ:G1「マスターズチャンピオン」でボートレーサー(競艇選手)を応援!万舟券を狙おう!

マスターズチャンピオンについて紹介していきました。

マスターズチャンピオンは年齢制限もありベテランレーサーが集うG1レースです。

優勝賞金も1,100万円と高く、毎年熱いレースが繰り広げられます。

番狂わせのレースにもなることが多いため、万舟券を獲得するには競艇予想サイトを利用してもいいかもしれません。

今後もマスターズチャンピオンに注目です。

しょーへい
しょーへい
小さいときからスポーツが大好きで、競艇の競技性に惹かれ競艇をやるようになりました。
人間味のある選手が好きで、そんな選手は人気じゃないときもついつい応援舟券を買っちゃいます。
趣味はもちろんスポーツです。

合わせて読みたい記事