競艇(ボートレース)で勝ちやすい、稼ぎやすい、オススメの舟券の買い方【10選】を紹介!
競艇(ボートレース)の舟券の買い方は沢山種類があります。
初心者おすすめの買い方は何か?
的中率優先の買い方は何か?
流し、ボックス、フォーメーション、オッズ買い、1番人気除外、コロガシ、金丸法、合致法、こじき買い、蛭子買いの10つの購入方法を紹介します。
目次
オススメの舟券の買い方とは?
- 競艇って舟券の買い方が沢山あってわからない!
- 初心者はどういう買い方をすれば良いの?
今回はそんな疑問を解決するべく、舟券の買い方の種類を紹介します!
後ほどそれぞれ詳しく紹介するので、まずは目的に合わせたおすすめの買い方を紹介しますね!
自分のレベルや目的に合わせた買い方をするのが重要だな!
競艇(ボートレース)初心者におすすめするなら、
- 流し
- フォーメーション
- オッズ買い
- 合致法
とりあえず的中率をあげたいなら、
- 流し
- オッズ買い
- こじき買い
大穴狙いで行くなら、
- 流し
- ボックス
- フォーメーション
- 蛭子買い
目的別に分けるとざっくりこのような感じになります。
とはいえ、例えば「流し」でも買い目の選び方によっても堅くもできるし、大穴を狙うこともできるようになります!
ちなみに的中狙いの場合は基本的に荒れにくいレースがおすすめですね。
例えば、
- GIやSGなどの全員の実力差が小さいレース
- A級,B級などランクが統一されているレース
- イン逃げが多い競艇場(大村/芦屋/徳山など)
逆に穴狙いは基本的に荒れそうなレースがオススメですね!
例えば、
- A級とB級が混じったレース
- 水面が海水の場所や風速が強く荒れやすい競艇場(江戸川/平和島/浜名湖/鳴門/福岡など)
やっぱり僕は荒れるレースで大穴狙い!一攫千金です!!
では、ここからそれぞれの買い方と特徴を紹介していきます!
大穴狙いはいいが、すっからかんにならないように気をつけるんだぞ
流し
「流し」は1着もしくは2着までを軸にして、残りはいくつかを選ぶ購入方法です。
例えば、1着に1号艇、2着に2号艇をマークして、残りを全通りにマークすることで、上記画像の合計4通りの舟券を購入できます!
全通りで購入する場合「1-2-1」といった、ありえない組み合わせは自動的に省いてくれます。
便利ですね〜!
ちなみに3着は全通りもできたり何艇かを選ぶこともできますし、そもそもの軸を1着と3着にすることも可能ですよ〜
※上記画像のようにテレボートから投票する際は「フォーメーション」から選ぶことができます。
- メリット:的中する可能性が高い/大穴も狙える
- デメリット:トリガミになりやすい
1,2着だけ堅い選手を当てれば、3着は何が来ても良いので、的中する可能性が高くなりますね!
1着固定で他を幅広く買うことで、意外な大穴が出る可能性もあります!
しかし資金配分をきちんと行わないとトリガミ(的中した時に購入金額より払い戻し金額が少なくなること)になりやすい特徴もありますね〜。
全通り買って点数が増える場合は、3連単が的中してもオッズが低いと損しちゃいます。
お金がもったい無いのでトリガミだけは気をつけましょう〜(泣)
ちなみに3連単であれば、最高配当額記録は以下の通りです。
- 配当額:682,760円(オッズ6,827倍)
- 日時:2011年5月22日
- 場所:徳山ボートレース場
組番は4-5-2だったため、もし4号艇を軸にした流しを購入していればこの配当が得られていたわけですね!
くぅ〜〜その場にいたかったなぁ〜〜!
買い方 | レベル | 適したシーン |
---|---|---|
流し | 初〜上級者 | 的中率を上げたい場合や、穴狙いの時 |
徳山はイン逃げする選手が多いから、4-5-2はさぞかし大荒れといえるな
フォーメーション
「フォーメーション」は「複数の流し」を簡単に購入する方法です。
例えば流しで「1-2-全」「1-3-全」を購入する場合、フォーメーションで「1-2,3-全」を購入することができます!
その場合は上記画像の8通りになりますね!
- メリット:手早く購入できる
- デメリット:トリガミになりやすい
要は流しをいくつか買いたい時に簡単に購入できる方法です。
しかし、根本的な構造は流しと同じのため、資金配分ができずトリガミになりやすいことも特徴ですね〜。
買い方 | レベル | 適したシーン |
---|---|---|
フォーメーション | 初〜上級者 | 時間が足りない時 |
買い目を細かく調整したい人には向いていない買い方といえるな
ボックス
「ボックス」は複数の艇に関わる全ての組み合わせを購入する方法です!
例えば、3連単で2,3,4号艇を選んだ場合、上記画像の合計6通りの舟券を購入することができます!
- メリット:手早く購入できる/大穴も狙える
- デメリット:トリガミになりやすい
とりあえずボックス買いをする事で手広く予想する人はいらっしゃいますよね〜。
特に選手の実力差が少なかったり、レースが荒れそうなことで、予想がつきにくい時に取りこぼしを少なくできる便利な買い方です!
しかし、ボックス買いは全て同じ金額でしか購入できないため、資金配分が難しくなります。
そのため、的中しても堅いレースだとトリガミになる可能性があるのが難点ですね
買い方 | レベル | 適したシーン | おすすめの競艇場 |
---|---|---|---|
ボックス | 初〜中級者 | 荒れそうなレース | 江戸川/平和島/浜名湖/鳴門/福岡 など |
トリガミを回避するにはある程度レース展開を予想して、買い目を絞らないとな!
オッズ買い
「オッズ買い」とはレースのオッズだけをみて舟券を購入する方法です。
例えば、的中率を上げるために、低いオッズを狙って購入したり、万舟券を狙って大穴に賭けることが可能です。
- メリット:知識が必要ない
- デメリット:回収率に不安が残る/予想の楽しみが減る
堅いオッズ買いの方法としては、荒れにくく、インコースで逃げやすいレースを選ぶことです。
1号艇に強い選手がいたり、荒れにくい競艇場がオススメできます。
逆に荒れそうなレースでは、オッズが高いところにかけてみるのもありですね!
僕はやっぱりオッズで大穴狙っちゃいたくなりますね〜
買い方 | レベル | 適したシーン | おすすめの競艇場 |
---|---|---|---|
オッズ買い | 初〜中級者 | 競艇知識があまりない時 |
イン逃げなら大村/芦屋/徳山 荒れるレースなら江戸川/平和島/浜名湖/鳴門/福岡 |
正直、競艇が上手い人はあまりやらないイメージではあるな…
1番人気除外
「1番人気除外」は、その名の通り1番人気を除外して購入する方法です。
これは、実力差があまりないレースで、1番人気が2番3番人気とターンで競り合った時に、結局3着以降に流れるという考え方からきた購入方法なのです!
- メリット:堅めのレースで穴を狙える
- デメリット:回収率に不安が残る
ある程度堅めに買いたいけど、1番人気だとオッズが低すぎて的中してもあまり意味がないって時にこれで当たると嬉しいですね!
堅めと言っても、3連単であたれば小穴程度のオッズになると予想できます!
ただ、回収率を上げるためにはこの手法だけでなく、他の買い方も合わせて実践した方が良さそうですね〜
買い方 | レベル | 適したシーン |
---|---|---|
1番人気除外 | 初〜上級者 | 堅めのレース |
ちなみに競艇プロの「ういち」さんという方も活用している方法らしいぞ!
コロガシ
コロガシはあるレースで得た配当金を次のレースの軍資金にする方法です。
雪だるま式に資金が増えていくために「転がし」から来ている言葉なんですね〜。
- メリット:少ない元手で大きな資金を得られる可能性がある
- デメリット:回数が多いとリスクが大きい
競艇は組み合わせが少ないため、公営ギャンブルの中でも最も的中率が高いというのはよく聞く話ですよね?
しかしそれは、裏を返せば一回の的中で稼げる額が少ないことを意味するんです!
そのため、少ない配当額でも的中させ、その金額を次のレースの軍資金にすることで、結果的に大きく稼いでいくのが一つ戦略としてよく使われていますね!
しかし、1回不的中になるだけで軍資金が0円になるため、回数が多ければ多いほどリスクが大きくなりますよね〜
買い方 | レベル | 適したシーン |
---|---|---|
コロガシ | 初〜上級者 | 元手が少ない時/堅いレース |
軍資金が0円になるのを防ぐには、目標金額を超えた分は資金と別に置いておくことだな!
金丸法
金丸法はコロガシの一種であり、資金を1:3:9に13等分してコロガシを行う方法です。
金丸法であれば、1,2R目で負けてしまっても、その後取り返すことが出来ます!
例えば資金を1R:2R:3Rで1000円:3000円:9000円に資金を分けて購入すると、1,2R目で負けても3レース目で取り返すことが可能になるんですね〜!
- メリット:負けを帳消しにできる可能性が高い
- デメリット:賭けられるレースが限られる
金丸法は比較的高い確率で1,2R目の負けを取り返すことができるものの、そのためには最低オッズが必要となります!
上記の金額で金丸法を実践するには、1R:2R:3Rで1.1倍:1.4倍:1.5倍のオッズが最低でも必要なんですね〜!
しかし、そうなると賭けられるレースが限られてくるというデメリットもついて回ります。
ちょっと初心者の僕にはややこしい戦法かもしれませんね〜
買い方 | レベル | 適したシーン |
---|---|---|
金丸法 | 中〜上級者 | 1,2R目で負けている場合 |
初めは少し難しいが、上級者はこれを最大限に活用しているぞ!
合致法
合致法は自分の予想や予想サイト、予想屋などさまざまな予想の中で、合致した買い目だけ購入する方法です。
- メリット:信頼度が高い買い目を購入できる
- デメリット:回収率には不安が残る
複数の予想でこれが買い目だ!と言っていたら思わず買っちゃいますよね!
それに、不的中だったとしても、みんなが予想していたことだし「ああしておけばよかった」って後悔することも減りそうですね(笑)
買い方 | レベル | 適したシーン |
---|---|---|
合致法 | 初〜中級者 | 自分の予想に自信がない時、堅めの予想をしたい時 |
色々な予想を合わせると、比較的堅めの予想になりそうだな!
こじき買い
こじき買いは3連単の人気上位10通りをそのまま購入する方法です。
- メリット:安定して的中しやすい
- デメリット:配当金が少ない/トリガミが発生しやすい
上位10通りを購入するということはつまり的中しやすいということはわかりますね!
しかし、逆に的中しても思ったより配当金が少なかったり、オッズに合わせて資金分配などを行わないとトリガミになる可能性もあるため注意しましょう!
買い方 | レベル | 適したシーン | おすすめの競艇場 |
---|---|---|---|
こじき買い | 初〜中級者 | 堅いレース | 大村/芦屋/徳山 など |
稼ぐというよりは的中させることを目的とした買い方だな
蛭子買い
蛭子買いは蛭子能収さんが実践している3連単ボックスで「1256」「235」「245」の36点を購入し続ける方法です。
- メリット:万舟券になる可能性がある
- デメリット:回収率に不安が残る/トリガミになる可能性がある
ひたすら決まった36点を買い続ける方法のため、データを見て狙うのではなく、レースが荒れるのを待って5,6当たりが絡む万舟券を狙う買い方ですね!
蛭子買いのシミュレーションを行っている方もいらっしゃったため、気になる方は見てみると良いですが、数回やる程度だと回収率はやはりあまり良いとは言えないです…
とはいえ、万舟券を狙い続ける買い方なんて、夢がありますね〜!!
買い方 | レベル | 適したシーン | おすすめの競艇場 |
---|---|---|---|
蛭子買い | 中〜上級者 | 荒れやすいレース | 江戸川/平和島/浜名湖/鳴門/福岡 |
さすが競艇好きの蛭子さん、万舟券を当てることを楽しみに勝ってるって感じだな
まとめ:自分に合った買い方を覚えて競艇を楽しもう!
回収率が高いとか配当かどうだとかさまざまなことを述べましたが、最終的に競艇に完全な攻略法はありません!
そのため、自分やその時のレースに合った攻略法をそれぞれ試してみるのがオススメです!
まずは少額で試して自分に合うもの探してみよう!
- ふみきりくん
- 根は真面目でギャンブルなんてやったことない人生だったが、知り合いに競艇を勧められて一気にどハマりした。
一攫千金を夢見て、日々競艇を勉強する毎日!
今はもうお金しか見えていない。