競艇サイト実績No1嘘?!競艇ロードについて詳しく検証!

このサイトは閉鎖あるいは運営が終了しました。
目次
「競艇ロード」を運営している会社ってどんな会社?

突然ですが、皆さんは競艇予想サイトを使用する際にどこを重点に置いてサイト選びをしますか?
予想が当たることはもちろんですが、その前に安心して使用できるかどうかですよね。
そこで、「競艇ロード」を運営している会社が本当に安心できるのか検証していきます。
運営情報一覧
- 運営者:株式会社F.L.C
- 責任者名:中村 貴司
- 電話番号:03-6860-1127
- お問い合わせ時間:10:00~18:00
- メール:info@boatroad.jp
- 所在地:東京都豊島区南大塚2-11-10
- ドメイン所得日:2017年8月4日
- IPアドレス:103.204.64.20
まず住所を検索してみると「ミモザビル」という白いビルが建っていましたが、こちらはバーチャルオフィスとして利用されているということで、会社登記の際にこちらを利用したのかなと思います。
実際にこちらのビルで運営されているかは不透明です。
次に電話をかけたところ電話には出たのですが、会社名も名乗らずに話し方もなんだかお世辞にも良い接客とは言えなかったのが正直なところです。
運営者の「株式会社F.L.C」は、ホームページの方を国税庁で調べても検索できなかったので、正直ちょっと怪しい感じがするのが本音です。
普通の会社はホームページってちゃんとしたところならありそうなんですけどね。
また、広告として「ぺらグループという所から頭下げて情報得ている」と書いています。
たしかに、ぺらグループは選手達からプロペラの修理などを依頼されるため、様々な情報が入ってくるかもしれません。
しかし、情報自体に根拠が全くなく、仮に情報提供としているとしてもぺらグループ側のメリットよりもデメリットの方が大きいのかなと考えるのが普通ですよね。
その他、広告自体も不確かなものが多いため会社情報だけで見ると怪しい感じが否めないですね。
「競艇ロード」の口コミはどんなものが多い?
「競艇ロード」の口コミで1番多かったのが、トリガミが多いという意見です。
有料コースは、18点買いをすることもあり、低配当ならトリガミになるのかなと思います。
次に多かったのが無料予想の情報量が少ないという口コミです。
特に、無料予想の発表などは遅いということで、これでは登録している意味がないですよね。
その他、上記でも少し話した運営者である株式会社F.L.Cの名前が国税庁で検索できないなど悪い口コミが圧倒的多数でした。
それでは、どんな口コミがあったのか見てましょう。
良い口コミ
サイトで公開しているコラムで結構分かりやすくこのサイトに競艇予想の知識があるってのは理解できる。
けど欲を言うならもう少し予想は高配当で当たって欲しい感はあるよね。
それなりに結果出てるけどそんなに稼げてないのが現状だから。
競艇予想比較.COM
悪い口コミ
役に立たない予想サイトの一つ。
無料は当たり前ながら役に立たないが、もちろん有料も全くダメ。
的中出来てもトリガミが多すぎ。
情報料込の有料使うよりは無料の方がまだ少ないかもしれない。
まあ、どちらにしろ使い道はないし、ロードなのに使い道ないとかウケるんですけど。
ボートレース予想総合研究所
ココって国税局に登録してない株式会社でしたっけ?
なんか、前に聞いたことがあって株式会社を名乗ってるけど国税局で法人番号調べると出てこないって言う。
人の会社名使ってまで営業してる意味って何なの?
申告漏れだとしても会社として終わってるわ。
信用できない競艇予想サイト。
フネラボ
何の魅力もないサイト。
やってもやっても勝てないし総額50万円は競艇ロードの社員たちに持っていかれました。
さぞかし贅沢な生活をしているのかと想像すると悔しくて眠れません。
競艇ボートレース予想ムサシ屋
「競艇ロード」のサイトは実際どんな感じなのか

サイト自体は黒をベースに青や黄色などの目立つ色を使っていてキャッチーなイメージを印象づけるための仕上がりになっています。
しかし、デザインと色合い的には、チカチカしているし、ぼやけている感じがするのでもう少し工夫する余地などはありそうですね。
コラムやおみくじなど普段から飽きないような工夫はされているみたいですが、実際サイト自体はどうなのでしょうか。
初回特典

初回特典は、どの競艇予想サイトでも結構ある10,000ポイントプレゼントでした。
嬉しいと言えば嬉しいのですが、もう少し工夫した特典がほしいところですよね。
1つ良い点をあげるとするなら、スマホでの登録でQRを読み込みができるので、気軽に登録できるということですかね。
サイトの売りは何?

ここのサイトの1番の売りはなんといっても「情報力」と「予想力」を駆使した競艇予想サイト実績No1ということ。
実際、本当に競艇予想実績No1かどうか気になると思いますが、結論から言いますと断言できませんし、他社のサイトとも比べたものがないため、根拠がないっていう感じですね。
また、「情報力」と「予想力」に関しては情報元ではなく、思い入れの選手などに隔たらない「プロの予想屋」と「取材班」に任せているということですが、このプロの予想屋や取材班がどんな感じなのかという詳細が書いてないですし、抽象的です。
サイト全体を確認して判断できるのは、検証しても根拠がないことが多いということが見て分かります。
ポイントはどうやって買うの?
「競艇ロード」の決済方法は「銀行決済」と「クレジット決済」です。
これはどこのサイトも変わらない感じがしますが、手軽に決済出来ないと競艇予想サイトとしては使いづらいと思われてしまいますからね。
「競艇ロード」の無料予想は当たらない?
口コミの中では「全然当たらない」や「当たってもマイナスになる」など回収率が非常に低いことが噂されていますが、実際どうなのでしょうか。
サイト自体にもいかにもすごく的中率良いという感じで広告を出しています。
そもそも、競艇予想サイトを使用しているのに回収率が低いなんて話にならないですよね。
では、有料予想と無料予想を比較した上で、なぜ回収率が低いと噂されてるのかご説明していきます。
まず無料予想の開始日に関してですが、毎週月・水・金・日の週に4回開催していて、情報配信は1か月に4回となっています。
正直ちょっと少ないのかなと思いますし、メールなどの情報は1日3通と極端に少ないです。
無料予想の方にはあまり力に入れていないのかなという印象を受けますよね。
ただもっと注目していきたい所があって、実は予想の軸が3連単ではなく2連単なんですよ。
口コミでもあったように仮に当たったとしもマイナスになる要因の1つがこの2連単予想なのかなと思います。
では、実際に検証したデータを見ていきましょう。
1,000円で無料予想に従って買ってみましたが、やはり2連単は倍率低いですし回収率が低くなってしまいますね。
今回はトリガミにはなりませんでしたが、たしかにこれでトリガミなってしまったという口コミも納得です。
無料予想検証データ
期間 10月30日~11月13日
- 勝率 2勝2敗
- 的中率 50.0%
- 回収率 98.7%
日付 | 買い目 | 結果 (オッズ) | 配当金 |
---|---|---|---|
10月30日(金) 芦屋10R |
1-2/1-3/1-5/1-6 | 5-2 (52.6倍) |
-4,000円 |
11月06日(金) 児島7R |
1-2/1-4/1-5/2-1 | 1-2 (10.4倍) |
10,400円 |
11月11日(水) 徳山8R |
1-2/1-5/2-1/2-5 | 1-4 (29.0倍) |
-4,000円 |
11月13日(金) 徳山7R |
1-3-/3-1/3-2/3-4 | 3-4 (5.4倍) |
5,400円 |
有料予想は無料予想に比べてどうなの?
無料予想に関しては2連単で倍率が低く、上記のデータでは回収率が低かったです。
というよりは1や2を軸に2連単するなんて予想使わなくてもできそうな気がしますよね。
有料予想は、基本的に買い目数が4~8であまりおすすめできませんが、もし購入してかけるなら参考投資額は1点につき1,000円から2,000円の方が良さそうです。
無料予想との違いをあげるとすれば、「毎日開催されている」「外れた場合や目標金額達成金額に到達しない場合はポイント還元」「3連単予想」というところですかね。
様々な有料コースが用意されていますが、全体的に目標達成金額が低めに抑えられている感じがします。
コロガシなしで、万舟券的中証明書を載せてあたかも高配当が当たりますという感じですが、有料プランでも「当たらない」や「当たってもトリガミだった」という口コミも多くありますので、ちょっと信憑性に欠けるかなと思います。
有料プラン一覧
プラン名 | レース内容 | 目標金額 | ポイント |
---|---|---|---|
柏木プラン | 流しで買い目数4~8 | 20万円(1点1,000円計算) | 500PT |
阿波野プラン | 多点で買い目数4~18 | 15万円(1点1,000円計算) | 200PT |
飯島プラン | 通常で買い目数4~8 | 10万円(1点1,000円計算) | 200PT |
川野プラン | 子点数で買い目数4 | 3万円(1点1,000円計算) | 150PT |
大西プラン | 二刀流で買い目数12 | 12万円(1点1,000円計算) | 200PT |
黒田プラン | ボックスで買い目数10 | 12万円(1点1,000円計算) | 200PT |
まとめ:高配当が当たるのが珍しく、トリガミになり回収しづらい
今回、「競艇ロード」について調べてきましたが、結論として言えることはサイトを利用することはおすすめしないということです。
有料プランでは最大買い目数を18としていますが、こんな舟券の買い方して低オッズだったらトリガミになるのが目に見えていますよね。
無料予想に関しても同様なことが言えますが、4点買いなのと2連単なのでし少し試しにやって見ようかな程度であるなら良いと思いますが、こちらもおすすめしません。
そもそも、国税庁に登録されているか確認して検索してみても見つからない時点で、ちょっと有料予想を購入するときに躊躇すると思いますが、是非本記事を参考に考えていただけたらと思います。

- 湘南テルオ
- 競艇の記事を書き初めて1年目の新米ライター。
分かりやすくをモットーに競艇場のお得な情報をお届け。
趣味はスポーツと食べることで休みの日は常に出かけたりするアクティブ派。
地元湘南大好き。
- 当記事はあくまでも執筆者個人の経験に基づく検証で、当サイトはその正確性・再現性を保証は致しません。競艇予想サイトをご利用の際はご自身の判断でお願いいたします。