検索

競艇場24場のマスコットキャラクターを大調査!競艇がより身近に感じられて、いっそう楽しめる!

競艇場24場のマスコットキャラクターを大調査!競艇がより身近に感じられて、いっそう楽しめる!

全国に競艇場は24場あります。

その24場にはそれぞれにオリジナルキャラクターがいることはご存じでしょうか?
競艇場の地名や名物にちなんだものから、どこから生まれたの!?という変化球のものまで実にさまざま…。

今回はそんな競艇場のオリジナルキャラクターを一挙に紹介をしていきます。
キャラクターの由来や性格も考えられているので見ているだけで楽しめるでしょう。
お気に入りのキャラクターに出逢えたら、競艇場に行くのがより楽しみになること間違いなしですよ!

目次

ボートレース桐生(桐生競艇場)のマスコットは「ドラキリュウ」

ドラキリュウのイラスト版
ドラキリュウのイラスト版

ボートレース桐生のマスコットキャラクターはドラキリュウです。
キャラクター紹介は以下のようになっています。

みどり市競艇事業局の所属とされており、みどり市とボートレース桐生を愛する、ちょっとクールなモンスター
紳士なので夏でもマントと白の手袋を常に着用
風にも強く、上州名物の空っ風「赤城おろし」が吹いてもへっちゃら!

ドラキリュウのモチーフは何?

ドラキリュウのモチーフはドラキュラ伯爵です。

ドラキュラ伯爵イメージ図
ドラキュラ伯爵イメージ図

【一口メモ:ドラキュラ伯爵とは?】
イギリスの小説「吸血鬼ドラキュラ」に登場する悪役
普段は由緒ある貴族として暮らしているが、実は若い美女の生き血を好む
日光が致命的な弱点のため、夜にしか活動できない

夜を象徴するキャラクターといえますね。

ドラキリュウの誕生した理由は?

ボートレース桐生は日本で初めてナイター競走を開催した競艇場。

2010年度までは昼間開催のみでしたが、ナイター開催をきっかけに夜をイメージするドラキュラ伯爵と桐生をかけたキャラクターが誕生しました。

ドラキリュウのグッズは販売されている?

グッズはドラショップ(BOAT RACE桐生 外向発売所)内のヤマザキショップで購入できるようです。

ドラキリュウのぬいぐるみ
ドラキリュウのぬいぐるみ

ドラキリュウは人気があるようで、「くまモン」や「ぐんまちゃん」などを有名にしていた「2015年ゆるキャラグランプリ」にエントリーしていました。

結果は1348位でした。

2010年以前にもマスコットキャラクターがいた!

2010年度以前にボートレース桐生にはマスコットキャラクターはいたのでしょうか?

ドラキリュウの前にいたキャラクターは桐生忠太です。
天保の大飢饉で農民を救済したヒーローとして講談、浪曲、映画や舞台などの題材にもなった「国定忠治」をモチーフに生まれたキャラクターです。

マスコットキャラクターにしては少々渋かったかもしれませんね。

ボートレース戸田(戸田競艇場)のマスコットキャラクターは「ウインビー」と「ウインク」

ボートに乗っているウインビーとウインク
ボートに乗っているウインビーとウインク

ボートレース戸田のマスコットキャラクターはウインビーとウインクとカップルキャラクターです。
性格はこのような感じです。

  • ウインビーはちょっぴり毒舌的な男の子
  • ウインクはごくごく普通のcuteな女の子

名前の由来はウインビーは勝利(WIN)を呼ぶビーバーという意味。
ウインクは一般公募で決定をしたようです。

ウインビーとウインクのモチーフは何?

本物のビーバー
本物のビーバー

戸田の場所が荒川の横ということで、河川や湖、池などの周囲に生息する動物として、モチーフは「ビーバー」からきているそうです。

戸田では大人気!ウインビーとウインクのグッズはどこで手に入れられる?

ウインビーとウインクのグッズは戸田競艇場のメディアギャラリー内で販売されています。

また、2022年3月には戸田市内のファミリーマートでも販売、さらにふるさと納税の返納品にもなっています。

市を挙げて推し活動をされているようですね。

ボートレース江戸川(江戸川競艇場)のマスコットキャラクターは「ラリー」と「バディ」

江戸川のラリーとバディ
江戸川のラリーとバディ

ボートレース江戸川のマスコットキャラクターはラリーとバディです。

江戸川とは特に縁もゆかりもないようです。

ラリーとバディのモチーフはなに?

ラリーはウサギ、バディは亀です。

2匹合わせてラリーズと称されています。

なぜかは不明です…。

ラリーとバディのグッズは販売されているのか?

江戸川競艇場の正門から階段を上がった先に、ガチャガチャ売り場があり、缶バッジやストラップなどを販売しています。

ボートレース江戸川(江戸川競艇場)の隠れたマスコットキャラクター!?

ボートレース江戸川の1階フロアーに外れてしまった投票券を食べてくれるヤギ型ロボットマッシローがいます。
投票券を口元に差し出すと口を動かして食べてくれます。

ヤギロボットのマッシロー
ヤギロボットのマッシロー

投票券以外のものを食べさせないように気を付けてください!

ボートレース平和島(平和島競艇場)のマスコットキャラクターは「P☆STAR(ピースター)」

平和島のピースター
平和島のピースター

ボートレース平和島のマスコットキャラクターはP☆STAR(ピースター)です。

のんびりしている、ゆる~い性格とされています。
名前はファンからの公募で命名。

ピースターの「ピース」は平和の「ピース」で平和島とかけた形になりますね。

「P☆STAR(ピースター)」のモチーフはなに?

ピースターのモチーフはクジラです。
広報活動を積極的に行っているようで、ピースター名義のX(旧Twitter)とブログがあります。

「P☆STAR(ピースター)」のオリジナルグッズはあるの?

ピースターのぬいぐるみ
ピースターのぬいぐるみ

ボートレース平和島のスタンド1階にある「サービスセンター」でピースターのぬいぐるみが販売されています。
気になった方はぜひ!

ボートレース多摩川(多摩川競艇場)のマスコットキャラクターは「ウェイキー」と「リップル」

ウェイキーとリップルのイラスト
ウェイキーとリップルのイラスト

ボートレース多摩川のマスコットキャラクターはウェイキーとリップルです。
ウェイキーが男の子でリップルが女の子。
名前の由来は

  • ウェイキー⇒(Wake:航跡)
  • リップル⇒(Ripples:さざ波)子

どちらもボートに由来がある単語ですね。

ウェイキーとリップルのモチーフは?

どちらもモチーフはカワセミです。

理由は定かではありませんが、カワセミは獲物を狙って時速100kmのスピードを出すため、その姿がボートで走っていく選手の姿と重なるからかもしれません。

ボートレース多摩川には他にもイメージキャラクターがいる!

ボートレース多摩川には「ウェイキー」と「リップル」というマスコットキャラクターだけではなく、イメージキャラクターがいます。

静波まつりのイラスト
静波まつりのイラスト

それは静波まつりです。
名前の由来は、多摩川が日本一の静水面であるのと、地名の「是政」の政(まつりごと)からきている、多摩川競艇場専属のアイドルレーサー。

2013年から活動を始めています。

静波まつりプロフィール
愛称まつりちゃんまちゅり
年齢不詳
誕生日6月9日(ボートレース多摩川と同じ誕生日)
血液型B型
身長158㎝
好きな食べ物ポップコーンフルーツタルト
趣味お風呂とボート観戦
性格穏やかさの内に秘める負けん気を併せ持つ

人気が高いようで、Vtuberとしても活躍しています。

ウェイキーとリップル、静波まつりのオリジナルグッズは販売されている?

コラボTシャツ
コラボTシャツ

ボートレース多摩川にウェイキ、ーリップルと静波まつりのグッズはあるのでしょうか?

オリジナルグッズは、ボートレース多摩川場内のウェイキープラザで販売されています。
ウェイキーとリップルはぬいぐるみとマスク、スマホストラップ。

静波まつりはその他に腕時計やクリアファイル、キーホルダー、パーカー、タオルなどなど、幅を利かせているみたいです。

ウェイキーとリップル、静波まつりのコラボTシャツもあるので、一度見てみるのも楽しいでしょう。

ボートレース浜名湖(浜名湖競艇場)のマスコットキャラクターは「スワッキー」

スワッキーと仲間たち
スワッキーと仲間たち

ボートレース浜名湖のマスコットキャラクターはスワッキーと仲間たちです。
そして、ガールフレンドの「ローリー」と友達の「クロッキー」もいるんです。

ちなみにスワッキーはX(旧Twitter)をやっているようです。

スワッキー、ローリー、クロッキーのモチーフは?

スワッキーとローリーのモチーフは越冬ツバメ クロッキーは「カラス」です。

名前の由来はつばめの英名、スワローとラッキーを合わせたもののようです。
そのためスワッキーには「幸運を呼ぶ鳥」という意味が込められています。

クロッキーもカラスのクロウとラッキーを合わせた名前ですが、ローリーの名前の由来は不明となっています。

スワッキー、ローリー、クロッキーが誕生した理由は?

ボートレース浜名湖のマスコットキャラクタースワッキー、ローリー、クロッキーの3羽ですが、どれも鳥がモチーフとなっていますね。

浜名湖と鳥…どんな関係があるのか?と思うかもしれません。
実は浜名湖は野鳥観察スポットとして有名で、自然環境が優れた素敵な場所なのです。
それを象徴ということで、鳥をモチーフに持ってきたということです。

ボートレース浜名湖にはこんなキャラクターもいる!

実はボートレース浜名湖には紹介した3羽のほかにキャラクターが存在しています。

隠れキャラ?うな二郎
隠れキャラ?うな二郎

それはうな二郎
見た目と名前からわかるかと思いますが、モチーフは「うなぎ」ですね。
こちらは浜名湖の名物をチョイスしたと考えられます。

ボートレース浜名湖のマスコットキャラクターたちのグッズは?

スワッキーのぬいぐるみ
スワッキーのぬいぐるみ

ボートレース浜名湖でのオリジナルグッズは、競艇場1階のインフォメーションコーナーで販売されています。
ぬいぐるみやストラップなどが売られているようです。

ボートレース蒲郡(蒲郡競艇場)のマスコットキャラクターは「トトまる」

ボートに乗っているトトまる
ボートに乗っているトトまる

ボートレース蒲郡のマスコットキャラクターはトトまるです。
トトまるにはたくさんの仲間や家族もいるようです。

  • 彼女⇒キュティートト
  • 友達⇒トトかく、トトサン、ゴントト、サメトト
  • 家族⇒トトパパ、トトママ、妹のトトみ
トトまるの仲間たち
トトまるの仲間たち

どのキャラクターも愛嬌があってかわいらしいですね。
トトまるには詳細なプロフィールがあり、このようになっています。

トトまるのプロフィール
好きな色
好きなタイプ石原さとみ
好きな数字4
趣味カフェ巡り、ディズニーへ行く、資産運用
好きな食べ物&飲み物スイーツ全般、コーラー、コーヒー
ボートレース蒲郡の好きなところ水面の色が入浴剤を入れたみたいになっているところ
好きな言葉夢見る誰もがプリンセス、お友達内閣
ボートレース蒲郡で好きなスポット総合案内、ムーンライトシート、ロイヤルエリア

また、トトまるは「日本ご当地キャラクター協会」に登録をしており、ボートレースに留まらない存在感を出しているようです。

トトまるのモチーフは?

トトまるのモチーフはボラです。
トトまるの部屋にはトトまるの誕生秘話が書かれています。

トトまるは、ボートのモーター音を聞きながら
ずっと人間になりたいと思っていました。
そんなある日、三河湾にある竹島に遊びにいくと
竹島の女神さまが言いました。
「ボートレース蒲郡のPRを頑張れば、人間にしてあげる」
ボラのままではPRができないので、女神さまは
トトまるを半魚人にしてくれました。
早く人間になるために、トトまるは
ボートレース蒲郡のPRを頑張っています!

トトまるが誕生するきっかけは?

トトまるを生み出すことになったきっかけはナイター競走の開始があったからだといわれています。

1999年5月にトトまるが誕生し、のちにTVCMが始まります。
TVCMの時にトトまるが動き、喋るのですが、あのドラゴンボールの孫悟空でおなじみの野沢雅子さんが演じていました。

トトまるの生みの親は「イラストレーター:藤原まゆみ」

トトまるの生みの親は名古屋でイラストレーターをしている藤原真由美さんです。
これまで他にもたくさんのキャラクターを描いてきています。

  • 飛騨のさるぼぼくん
  • 名古屋しゃちボン
  • 水戸黄門
  • 京都小坊主くん
  • 仙台伊達政宗
  • 伊賀上野忍者くん
  • 住友林業PFウッドくん
  • 中部電力ゆららちゃん
  • 日本道路公団わかがえるくん
  • イワクラゴールデンホームナチュリーファミリー

さらに名古屋、東京、パリ、ドイツ、ニューヨーク、ソウル、上海で展覧会もおこなっている凄い方でした。
藤原まゆみさんの詳細を知りたい方は以下のURLを見てみてはいかがでしょうか?

ボートレース蒲郡でトトまるのオリジナルグッズはあるのか?

ボートレース蒲郡のオリジナルグッズは競艇場の1階で販売行っています。

トトまるのぬいぐるみ
トトまるのぬいぐるみ

ぬいぐるみやマグカップ、クッキーやチョコクランチなどもあって数が豊富です。
また、ぬいぐるみが蒲郡市のふるさと納税の返納品になっているのも注目ですね。

ボートレース常滑(常滑競艇場)のマスコットキャラクターは「トコタン」

ボートレース常滑のマスコットキャラクターはトコタンです。

招き猫のトコタン
招き猫のトコタン

トコタンの名前の由来は、常滑市の「トコ」とボートレースのターンマーク(ブイ)、モンキーターン、3連単の「タン」にちなんでつけられました。

15,000通の公募から決まったものだそうですよ。

最初は競艇場のみでのマスコットキャラクターでしたが、2014年に市制60周年を記念して、常滑市の公式マスコットキャラクターに昇格した出世マスコットです。

トコタンプロフィール
誕生日平成13年8月1日(へび年のしし座)
性別秘密
好物どて丼、のり、あさり、メジロの干物、押し寿司
趣味常滑焼の器に注いだ地酒で乾杯!セントレアからの旅行、ボートレース

トコタンのモチーフは?

置物の招き猫
置物の招き猫

トコタンのモチーフは招き猫
常滑市は招き猫が特産物であり、その生産量は国内最大級といわれています。

ボートレース常滑でトコタンはオリジナルグッズは買えるのか?

ボートレース常滑ではオリジナルグッズは売られているのでしょうか?

インフォメーションの様子
インフォメーションの様子

競艇場1階にあるインフォメーションにて販売をされています。
ぬいぐるみやストラップ、マグカップ、Tシャツなど種類が豊富にあります。

常滑市に足を運んだ際は、記念に何か手にするのもいいですね。

ボートレース津(津競艇場)のマスコットキャラクターは「ツッキー」

ツッキーファミリー
ツッキーファミリー

ボートレース津のマスコットキャラクターはツッキーです。

ツッキーはファミリーがいて、妻の「ツッピー」と息子の「ツックン」、娘の「ツーコ」の4人家族となっています。

ツッキーのモチーフは?

ツッキーのモチーフは恐竜です。
なぜ恐竜なのかは詳細はわからないですが、ツッキーの特徴をこのようにかかれているのがありました。

ツッキーのお腹を触ると「ツキ(運)をはこんでくれるらしい?ツッキーの住まいはレース場の水面下。
毎日レースを見守ってくれているんですね(笑)

実は水面下にいるという、そしてツッキーという名前…。
もしかしてネッシーからきているのでは!?
名前を付けた方にぜひ確認したいですね!

レースで外れてもまだチャンスをくれる!?「ツッキーチャンス」

ボートレース津の場内、もしくは津インクルに設置されているはずれ舟券抽選機「ツッキーチャンス」をご存じですか?
2016年1月30日に導入された、はずれ舟券を機械に入れて図柄がそろうと当選券をゲットできるんです。

舟券抽選機「ツッキーチャンス」
舟券抽選機「ツッキーチャンス」
  • 1等 炭火焼きうなぎ 又は レトロクオカード2500円分
  • 2等 A指定席入場券
  • 3等 B指定席入場券
  • 4等 入場券

レースで外れても、ここではずれ舟券を活かしてみましょう。

ボートレース津でツッキーのオリジナルグッズはあるのか?

ツッキーのぬいぐるみ
ツッキーのぬいぐるみ

オリジナルグッズは津競艇場の1階にある「案内所」で販売をしています。
ぬいぐるみやタオル、ボールペンがあります。

家族全員を集めるのも楽しみの一つになりそうですね。

ボートレース三国(三国競艇場)のマスコットキャラクターは「カニ坊」

カニ坊のイラスト
カニ坊のイラスト

ボートレース三国のマスコットキャラクターはカニ坊です。
いつからの登場かは不明ですが、2019年8月にこっそり新デザインにリニューアルしています。

カニ坊のモチーフは?

カニ坊のモチーフは越前ガニです。
これはボートレース三国がある福井県の名物が越前ガニだからという、とてもシンプルな理由です。
わかりやすいですね。

ボートレース三国でカニ坊のオリジナルグッズはあるのか?

ボートレース三国の本場でオリジナルグッズが販売されているかは未確認ですが、調べてみるとこんなものがありました。

カニ坊グッズいろいろ
カニ坊グッズいろいろ

こちらの三国カニ坊ポイントクラブに入会をして舟券を購入するともれなく、ポイントをためることが出来、そのポイントと交換で商品が手に入るというものです。
現在はコップとタオル、ぬいぐるみは選手のサイン入りのものが出ています。

地元の方は三国カニ坊ポイントクラブに入会しておくお得かもしれません。
ちなみに、年会費や入会費は無料ですよ!

ボートレースびわこ(びわこ競艇場)のマスコットキャラクターは「びなちゃん」と「ビーナスちゃん」

びなちゃんとビーナスちゃん
びなちゃんとビーナスちゃん

ボートレースびわこのマスコットキャラクターはびなちゃんとビーナスちゃんです。
それぞれしっかりとしたプロフィールがあります。

「びなちゃん」

ボートレースをこよなく愛するビワコオオナマズ。
目立ちたがり屋さんで負けず嫌い。
レース中なのにグルメに夢中になってしまうなど、おっちょこちょいなところもあり。
こっそりビーナスちゃんに片思い中。
実は、琵琶湖に帰った先輩(二代目)と、先輩の先輩(初代)がいる。

  • 性別:男の子
  • 年齢:推定6歳
  • 誕生日:7月1日(びわこの日)
  • よく応援するボートの色:青

「ビーナスちゃん」

ビナちゃんと幼なじみのビワコオオナマズ。
「ビーナスちゃんに応援された選手は勝つ」というジンクスがある!?
びわこボートレース場のラッキーガール。
甘いもの、かわいいものには目がない。
太りやすい体質を気にしている乙女な性格。

  • 性別:女の子
  • 年齢:推定5歳
  • 誕生日:6月6日(6艇・6色)
  • よく応援するボートの色:赤

びなちゃんとビーナスちゃんのモチーフは?

本物のナマズ
本物のナマズ

びなちゃんとビーナスちゃんのモチーフはビワコオオナマズです。
ビワコオオナマズは琵琶湖に生息しているナマズで日本に住むナマズ科魚類の中で最も大きいといわれています。

現在のびなちゃんは三代目だった!

現在の青色ゆるキャラのびなちゃんは、実は三代目
2013年12月4日から現在のびなちゃんとなりました。

1代目は黒色、2代目は紫色だったそう。
しっかりとアップデートされたようですね。

ボートレースびわこにびなちゃん、ビーナスちゃんのオリジナルグッズははあるのか?

ボートレースびわこ本場での販売は未確認ですが、こちらもポイント交換でグッズを出しています。

びなちゃんとビーナスちゃんのぬいぐるみ
びなちゃんとビーナスちゃんのぬいぐるみ

こちら淡海(おうみ)ポイント倶楽部でポイントである「オーミ」を貯めて交換することができます。
入会費と年会費は無料で、舟券購入するほかにキャンペーンボーナスでもポイントをゲット!

サコッシュ、ぬいぐるみ、タンブラー、クッションなどがあります。

ボートレース住之江(住之江競艇場)のマスコットキャラクターは「ジャンピー」

ジャンピーたち
ジャンピーたち

ボートレース住之江のマスコットキャラクターはジャンピーです。

全部で6色おり、それぞれ6艇をもとにした兄弟姉妹の家族構成になっています。
よく見るとリボンを付けていたり、モヒカンだったりメガネをかけていたりとキャラクターが分かれていますね。

代表で「青色のジャンピー」が多く登場します。

ジャンピーのモチーフは?

本物のイルカ
本物のイルカ

一目瞭然ではありますが、ジャンピーのモチーフはイルカです。
住之江との関係は特にないようですね。

ボートレース住之江でジャンピーの曲が聞ける!?

ボートレース住之江では舟券発売中にかかる曲があります。

その名もジャンピーラブ
聞いてみると思った以上に穏やかで癒されるメロディー!
こちらはホームページからもダウンロードができます。

ボートレース住之江でジャンピーのオリジナルグッズは販売されている?

オリジナルグッズは競艇場内の総合インフォメーション奥のJLCグッズ販売コーナーにて、オリジナルグッズなどを販売しています。

住之江インフォメーション
住之江インフォメーション

住之江を訪れたときには、覗いてみてはいかがでしょうか。

ボートレース尼崎(尼崎競艇)のマスコットキャラクターは「センプルくん」「ピンクル」「ぶるたん」

センプルくんと仲間たち
センプルくんと仲間たち

ボートレース尼崎のマスコットキャラクターは「センプルくん」「ピンクル」「ぶるたん」です。
それぞれにはプロフィールがあります。

≪センプルくん≫

生まれはBOATRACE尼崎の水面。
レースを走る選手に憧れて、レース場内に登場しいつも応援している。
その熱心な姿勢からBOATRACE尼崎のPRを任される。
地元兵庫支部の選手にも友達が多い。

  • 誕生日:9月14日(ボートレース尼崎の初開催日)
  • 性格:元気、明るい、活発、清廉
  • 出身地:ボートレース尼崎の水面

≪ピンクル≫

センプルくんのお友達。
かっこいい選手が大好きでいつも応援に駆けつけている。

  • 誕生日:6月25日(ボートレース尼崎の女子レース初開催日)
  • 性格:優しい、癒し、おもてなし
  • 出身地:ボートレース尼崎の水面

≪ぶるたん≫

センプルくんのお友達。
いつも舟券に挑戦しているため、険しい表情になっている。

  • 誕生日:8月30日(ボートレース尼崎の完成日)
  • 性格:やんちゃ、生真面目
  • 出身地:ボートレース尼崎の水面

センプルくん、ピンクル、ぶるたんのモチーフは?

センプルくん、ピンクル、ぶるたんのモチーフはずばりアマガエルです。
尼崎のあまとアマガエルのアマがかかっているとか。
ちなみに3匹の名前の由来は以下のようになっています。

  • センプルくん⇒最寄りの阪神電鉄「尼崎センタープール前駅」のセンタープールを略した誕生日:8月30日(ボートレース尼崎の完成日
  • ピンクル⇒「1着=ピン」
  • ぷるたん⇒センターが強いとされる尼崎の4号艇青色から

ボートレース尼崎でセンプルくん、ピンクル、ぶるたんのグッズはあるのか?

ボートレース尼崎ではオリジナルグッズは販売されているのでしょうか?

センプルくんグッズ
センプルくんグッズ

どうやら艇場内の総合インフォメーションのJLCグッズ販売コーナーにて、オリジナルグッズなどを販売しています。
タンブラーやボールペンなど普段でも使えるものがあるのがいいですね。

ボートレース鳴門(鳴門競艇場)のマスコットキャラクターは「なるちゃん」

なるちゃんのイラスト
なるちゃんのイラスト

ボートレース鳴門のマスコットキャラクターはなるちゃんです。
2019年にリニューアルしており、より愛されるキャラクターになっています。
名前は鳴門の「なる」からきているようです。

また、なるちゃんはXもやっているようですよ。

なるちゃんのモチーフは?

なるちゃんのモチーフは桜鯛です。
こちらはわかりやすく、鳴門の特産品からきています。

ボートレース鳴門でなるちゃんのオリジナルグッズはあるか?

なるちゃんのグッズは競艇場内1階の「ヤマザキショップ」で販売されています。
ぬいぐるみやピンバッチ、マグカップ、ハンドタオルなどがあるようです。

なるちゃんふるさと納税ページ
なるちゃんふるさと納税ページ

また、「なるちゃんグッズ」としてふるさと納税の返礼品にもなっています。

ボートレース丸亀(丸亀競艇場)のマスコットキャラクターは「スマイルくん」

スマイルくんイラスト
スマイルくんイラスト

ボートレース丸亀のマスコットキャラクターはスマイルくんです。
名前の由来は不明ですが、「笑顔になってほしい」という思いを込めてのスマイルなのではと思われます。
2002年に誕生して、50周年記念でリニューアルされたため、現在は2代目です。

スマイルくんのモチーフは?

本物の亀
本物の亀

丸亀のマスコットキャラクターということで、亀がモチーフです。
ボートレースのマスコットということで格好もボートレーサー仕様になっています。

ちなみにスマイルくんはボートレース丸亀のYouTubeチャンネルで、「スマイルくんのBR(ボートレース)講座」をやっているようですよ。

ボートレース丸亀でスマイルくんのオリジナルグッズはあるのか?

インフォメーションのJLCグッズ販売コーナー
インフォメーションのJLCグッズ販売コーナー

オリジナルグッズは競艇場2階のインフォメーションのJLCグッズ販売コーナーで販売をしています。
ぬいぐるみやストラップなど、種類も豊富のようです。

ボートレース児島(児島競艇場)のマスコットキャラクターは「ガァ〜コ」

ボートレース児島(児島競艇場)のマスコットキャラクターはガァ〜コです。
ガァ〜コにはほかに仲間がいます。

ガァ〜コと仲間たち
ガァ〜コと仲間たち
  • 緑の「マックル」
  • 黄の「ポポ」
  • 赤の「ガァ~コ」
  • 青の「ゼットン」
  • 黒の「カラッチ」
  • 白の「コジロー」
  • 紫の「クラリス」

ガァ〜コのモチーフは?

ガァ〜コのモチーフはアヒルです。
他の仲間たちを見ると同じアヒルなのはクラリスのみ。
カモ、インコ、ペリカン、カラス、ツバメと違う種類の鳥類みたいです。

それぞれのキャラクターは各艇の勝負服をきていますね。
ちなみに名前は2012年の一般公募で決まったようです。

ボートレース児島でガァ〜コのオリジナルグッズはあるのか?

ガァ〜コのぬいぐるみ
ガァ〜コのぬいぐるみ

ボートレース児島の場内で売られているかは未確認ですが、「児島テレポイント倶楽部」電話投票のポイントサイトで、ポイント交換でグッズが手に入るようです。

ガァ〜コのぬいぐるみのみが確認できました。

ボートレース宮島(宮島競艇場)のマスコットキャラクターは「モンタ」と「モミジ」

モンタとモミジのイラスト
モンタとモミジのイラスト

ボートレース宮島のマスコットキャラクターはモンタとモミジです。
以下がそれぞれのプロフィールとなっています。

モンタのプロフィール
誕生日11月1日
性別男の子
年齢永遠の若大将だモン
身長・体重52kg
趣味ボートレース
好きな食べ物お好み焼き、もみじ饅頭、広島カキ
嫌いな食べ物なし
性格明るく元気、レースになると燃える勝負師

【チャームポイント】
大きな目と元気な性格が多くのお客様から親しまれ、ボートレースのPRに日々活躍しています|

モミジのプロフィール
誕生日2月22日
性別女の子
年齢ナイショ♡
身長・体重ナイショ♡
趣味ボートレース観戦
性格天真爛漫
特技ダンス、けん玉

【チャームポイント】
バッチリまつげとピンクのリボンがカワイイと評判で、子供たちから大人気です

モンタとモミジのモチーフは?

モンタとモミジのモチーフはサルです。
これは宮島にはたくさんのサルがいるためだと思われます。

また、名前の由来はモンタは英語でサルのモンキーから。
モミジは、広島の名物菓子もみじ饅頭からとったそうです。

ボートレース宮島でモンタとモミジのオリジナルグッズはあるのか?

モンタとモミジのグッズ
モンタとモミジのグッズ

ボートレース宮島の1階にあるサービスコーナーにて、モンタとモミジのオリジナルグッズが販売されています。
ぬいぐるみやTシャツなどがあるようですよ。

ボートレース徳山(徳山競艇場)のマスコットキャラクターは「すなっち」

デコレーションされているすなっち
デコレーションされているすなっち

ボートレース徳山のマスコットキャラクターはすなっちです。

すなっちで検索をすると東京都砂町銀座商店街所属の違うゆるキャラすなっちが出てきてしまうのでご注意ください!

すなっちのモチーフは?

すなっちのモチーフはスナメリです。
瀬戸内海でよく見かけられ幸運を呼び込むと言われているスナメリ。

まれに競争水面に入り込んでしまうハプニングもあるそうです。
ここぞというときに水面にあらわれたら縁起がよさそうですね。

ボートレース徳山ですなっちのオリジナルグッズはあるのか?

ボートレース徳山の競艇場内1階にある、中央スタンドインフォメーションでオリジナルグッズが販売されています。

すなっちのぬいぐるみ
すなっちのぬいぐるみ

すなっちのぬいぐるみ、かわいいですね。

ボートレース下関(下関競艇場)のマスコットキャラクターは「シーボー」と「シーモ」

シーボーとシーモのオブジェ
シーボーとシーモのオブジェ

ボートレース下関のマスコットキャラクターはシーボーとシーモです。

「シーボー」は下関が泣いた専用競技場となった2017年に誕生。
その後、2010年3月の女子王座決定戦開催に合わせてガールフレンドの「シーモ」が誕生したようです。

シーボーとシーモのモチーフは?

シーボーとシーモのモチーフは海賊です。

実は下関は昔から海運業が盛んでした。
そのため瀬戸内海に荷物を狙う海賊がいたとされていたため、そこから来たのではないかと思われます。

ボートレース下関でシーボーとシーモのオリジナルグッズがあるのか?

ボートレース下関の場内でのオリジナルグッズ販売は未確認となります。
そのかわりに、ボートレース下関のキャッシュレス投票サービス「e~ほっ!カード」で下関の舟券を購入したり、サービスを利用したりすると貯まるポイントで交換してグッズを手に入れることができます。

「e~ほっ!カード」のページ
「e~ほっ!カード」のページ

シーボーとシーモのぬいぐるみが確認できました。

ボートレース若松(若松競艇場)のマスコットキャラクターは「かっぱくん」

かっぱくん家族
かっぱくん家族

ボートレース若松(若松競艇場)のマスコットキャラクターはかっぱくんです。

モチーフはそのまま「河童」 大昔に若松に河童が存在してるという都市伝説にちなんで誕生したキャラクターのようです。

かっぱくんにはファミリーがいる!

かっぱくんには家族がいるようです。

  • 奥さんの「ひめちゃん」
  • 長男の「わかちゃま」
  • 長女の「こひめちゃん」

それにちなんで「若松かっぱ杯争奪戦」が競艇場で行われています。

ボートレース若松ではかっぱくんのオリジナルグッズがあるのか?

かっぱくんひろば正面
かっぱくんひろば正面

ボートレース若松のイベントホール内の「かっぱくんひろば」にて、ボートレースグッズや、ボートレース若松オリジナルグッズなどを販売しています。

ぬいぐるみやタオルが売られているようです。

ボートレース芦屋(芦屋競艇場)のマスコットキャラクターは「アシ夢」

着ぐるみアシ夢
着ぐるみアシ夢

ボートレース芦屋のマスコットキャラクターはアシ夢です。

これまでのマスコットキャラクターは土地の名物や動物などをモチーフにしていましたが、ボートレース芦屋はかなりオリジナル。
胴体は地球、白い翼は水しぶきをモチーフにしているとのこと。

かなり独創的ですね。

アシ夢の名前の由来は?

見た目も独特ですが、名前も独特な芦屋のマスコットキャラクター。

名前の由来は、芦屋の「アシ」に夢をつけたもの。
芦屋の夢は陸、海、空をテーマにしたアミューズメント施設を目指すことが込められているそうですよ。

ボートレース芦屋でアシ夢のオリジナルグッズがあるのか?

さとふるページ返納品のアシ夢
さとふるページ返納品のアシ夢

競艇場の1Fインフォメーションにて、オリジナルグッズなどを販売。
また、福岡県芦屋町のふるさと納税の返礼品として、アシ夢のぬいぐるみをもらうことができます。

ボートレース福岡(福岡競艇場)のマスコットキャラクターは「ペラ坊」と「ペラ美」

ペラ坊とペラ美のイラスト
ペラ坊とペラ美のイラスト

ボートレース福岡のマスコットキャラクターはペラ坊とペラ美です。

名前はどちらも一般公募で決定されたようです。
2004年にペラ坊が誕生。
2015年にクイーンズクライマックス開催をきっかけにペラ美が出来ました。

ペラ坊とペラ美の関係はあくまでお友達だということですよ。

ペラ坊とペラ美のモチーフは?

ペラ坊とペラ美のモチーフは競艇用ボートスクリューを指すペラです。
ペラそのものではなく、ペラを頭に着けたかわいらしいキャラクターに仕上げていますね。

ボートレース福岡でペラ坊とペラ美のオリジナルグッズがあるのか?

ペラ坊とペラ美のぬいぐるみ
ペラ坊とペラ美のぬいぐるみ

ボートレース福岡の場内1階にて、オリジナルグッズなどを販売しています。
福岡県福岡市のふるさと納税の返礼品として、ペラ坊、ペラ美のぬいぐるみセットをもらうことができます。

ボートレース唐津(唐津競艇場)のマスコットキャラクターは「か・らっキー」

か・らっキーイラスト
か・らっキーイラスト

ボートレース唐津のマスコットキャラクターはか・らっキーです。

名前にひらがなとカタカナが混ざっている、複雑な作りですね。
由来は「からつ」と「ラッキー」を掛け合わせたもののようです。

か・らっキーのモチーフは?

か・らっキーくんのモチーフはこれも見た目からわかりやすいイルカです。
唐津の近海ではイルカが生息していることから採用されたようですね。

他にもイルカモチーフのマスコットキャラクターがいることを考えると、やはりイルカはとても人気があるのでしょう。

ボートレース唐津でか・らっキーのオリジナルグッズがあるのか?

1階売店「か・らっキーくん」
1階売店「か・らっキーくん」

確認してみるとボートレース唐津の1階売店「か・らっキーくん」でオリジナルグッズを販売しているようです。
グッズの他に、いかしゅうまい、肉まんなども売っているようなので、小腹がすいたら覗いてみるのもいいですね。

ボートレース大村(大村競艇場)のマスコットキャラクターは「ターンマーク坊や」

ターンマーク坊や
ターンマーク坊や

ボートレース大村のマスコットキャラクターはターンマーク坊やです。
モチーフは一応「ターンマーク」ということなのでしょうか。

他のマスコットキャラクターとは違う角度から攻めた形になっています。

ターンマーク坊やの生みの親はイラストレーター原田治(はらだ・おさむ)

ターンマーク坊やを見ていると何となくどこかで会ったことがあるような…?

実はターンマーク坊やの生みの親はイラストレーター原田治
なんとミスタードーナツのキャラクターデザインを手がけた方なんです!

ターンマーク坊やをじっと見ていると、何となくドーナツを食べたくなりますね。

ボートレース大村でターンマーク坊やのオリジナルグッズがあるのか?

ボートレース大村の本場1階のインフォメーションなどで買える他、電話投票でボートレース大村の舟券を購入すると貯まる「大村マイルクラブ」のポイント(マイル)で交換することができます。

ターンマーク坊やのタオル
ターンマーク坊やのタオル

ターンマーク坊やのタオルやクッションなどがあるようです。

まとめ:競艇場24場のマスコットキャラクターは実に多種多様に活躍していた!

いかがだったでしょうか?

今回は競艇場24場のマスコットキャラクターにスポットを当てて紹介をしていきました。
その場所に応じたキャラクターがいると親近感もわきますし、緊張感のあるレースの合間にホッと一息入れられる存在でもありますね。

今後競艇場に足を運んだ時には、そんなマスコットキャラクターたちに会いに行くというのも楽しいですよ!


ともか
ともか
普段はふつーに会社員しています。
ストレスがすごくて、友達に愚痴ったら競艇に誘われて始めちゃいました。
小心者なので、ささやかに楽しんでいますが思い切った勝負もしてみたいな。