荒れやすい競艇場ランキング!決まり手からおすすめの予想・買い目まで紹介!

荒れやすい競艇場を5会場紹介します。
舟券予想を行う際は、1号艇1着が競艇のセオリーですが、今回紹介する会場は一筋縄ではいきません。
しかし、予想が難しい会場で舟券が的中すれば高配当が期待できるでしょう。
荒れやすい競艇場の特徴から決まり手、おすすめの予想・買い目を紹介します。
目次
第1位:戸田競艇場

戸田競艇場は荒れやすいボートレース場です。
戸田競艇場が荒れる理由は1マークの水面が狭いため、インコースの走行距離がほかの会場と比べて長くなってしまうからです。
1マークがスタンド側に13m振られているため全艇が近い距離でスタートをします。
以上のことから、センターとアウトコースはまくりやすいレイアウトになっているのです。
戸田競艇場の特徴から決まり手、おすすめの予想まで解説します。
特徴

戸田競艇場の特徴を紹介します。
戸田競艇場は、1コース1着率が42.5%で1コース1着率が高い徳山競艇場の64.3%と比べると低いことがわかります。
また、こちらの会場は3コースと4コースの勝率が全国トップの成績です。
戸田競艇場は、1コース1着のセオリー買いが通用しない、荒れやすい会場であることがわかります。
決まり手の紹介

戸田競艇場の決まり手を紹介します。
注目したいのは勝率が高い3コース・4コースの決まり手で、どちらのコースもまくりが決まる確率が高いことがわかります。
また、スタートで先行した選手が活躍しやすいため、予想する際は選手の平均スタートタイミングを予め確認しておきましょう。
おすすめの予想・買い目はこれ!

戸田競艇場のおすすめの予想・買い目を紹介します。
戸田競艇場は、3コースと4コースが活躍しやすい会場なので、3コースと4コースの1着をほかの会場で予想するよりも意識しましょう。
出目ランキングを確認してもわかる通り、こちらの会場は傾向がはっきりしています。
また、3コースと4コースはまくりが決まりやすく、まくりの後は外側の艇が続きやすいため、3-4や4-5の並びがおすすめです。
さらに、こちらの会場は1コース1着に対してはほかの会場よりオッズが高くなりやすいため、A1級選手が1号艇からの出走であっても、高配当を狙えます。
【おすすめの買い目】
- 1-3-4
- 1-4-3
- 3-4-全
- 4-5-全
第2位:江戸川競艇場

江戸川競艇場は荒れやすいボートレース場です。
江戸川競艇場が荒れる理由は、河川を利用しているため水面が激しく波立つからです。
そのため、インコースであっても乗りこなせない選手が多く、荒れやすいとされているのです。
潮の流れが変わるほか、季節を問わず風が吹いているため、ボートに影響を与えて予想が難しいとされています。
江戸川競艇場の特徴から決まり手、おすすめの予想まで解説します。
特徴

江戸川競艇場の特徴を紹介します。
江戸川競艇場は、1コース1着率が49.4%で1コース1着率が高い徳山競艇場の64.3%と比べると低いことがわかります。
また、こちらの会場は5コースが活躍しやすい会場であるため、ほかの会場より5コースの活躍に期待をしてみましょう。
さらにこちらの会場は、逆転劇が多く見られるため、予想する際は選手の実力やモーターの性能を併せて確認してください。
決まり手の紹介

江戸川競艇場の決まり手を紹介します。
こちらの会場は5コースのまくり・差しと2コースからの6コースの抜きが多いことがわかります。
5コースのまくりが決まる場合、6コースの艇が2着になりやすい傾向です。
また、5コースの差しが決まる場合、1コース〜3コースの艇が2着になりやすいため、どのような決まり手になるか予想をしましょう。
さらに、江戸川競艇場はほかの会場よりも抜きが決まりやすい会場なので、1マーク以降も目を離さないようにしてください。
おすすめの予想・買い目はこれ!

江戸川競艇場のおすすめの予想・買い目を紹介します。
江戸川競艇場は、5コースが活躍しやすい会場なので、予想の軸に組み込みましょう。
5コースは差しとまくりが決まりやすいため、スジ舟券5-12346がおすすめです。
また、1コースの1着率が低く2コースから6コースの入着率が高いため、穴狙いがよいでしょう。
さらに1コースを1着で予想してもオッズが下がりにくいため、しっかりと予想をした1号艇1着の予想であればトリガミを防げます。
※スジ舟券は「あるコースの艇が1着になったとき、他の艇はどんな動きをするのか」を理論化したもの
【おすすめの買い目】
- 1-5-全
- 5-全-全
第3位:平和島競艇場

平和島競艇場は荒れやすいボートレース場です。
平和島競艇場が荒れる理由は、1マークの狭さと季節風が影響しています。
平和島競艇場は、戸田競艇場と同様に1マークとスタンドの距離が近いため、アウトコースが有利になりやすい会場です。
また、海の近くにあるため、季節風の影響を受けやすく、向かい風が吹いている場合はアウトコースが勝利しやすい傾向です。
平和島競艇場の特徴から決まり手、おすすめの予想まで解説します。
特徴

平和島競艇場の特徴を紹介します。
平和島競艇場は、1コース1着率が44.7%で1コース1着率が高い徳山競艇場の64.3%と比べると低いことがわかります。
コース別成績を細かく確認すると、4コースから6コースの2連対率が高いため、アウトコースはほかの会場よりも舟券に絡む可能性があるでしょう。
また、6コースの3連対率も28.4%と高いため、予想する際は6コースの選手やモーターに注目してみてください。
決まり手の紹介

平和島競艇場の決まり手を紹介します。
こちらの会場は、2コースから6コースの差しが決まりやすいことがわかります。
差しを決めた内側の艇が続くことが多いため、スジ舟券として2-1・3-2・4-3・5-4・6-5がおすすめです。
また3コースと4コースのまくり率も40%を超えているため、3-4や4-5のスジ舟券も当たりやすいでしょう。
※スジ舟券は「あるコースの艇が1着になったとき、他の艇はどんな動きをするのか」を理論化したもの
おすすめの予想・買い目はこれ!

平和島競艇場のおすすめ予想・買い目を紹介します。
平和島競艇場は、2コースから6コースの差しと、3コースと4コースのまくりが決まりやすい会場です。
予想を的中させるには2コースから6コースまで幅広く予想をしなければなりません。
的中率を高めるために、出走する選手やモーターのデータを併せて確認しましょう。
【おすすめの買い目】
- 3-4-全
- 4-5-全
第4位:鳴門競艇場

鳴門競艇場は荒れやすいボートレース場です。
鳴門競艇場が荒れる理由は1マークの狭さであり、アウトコースが有利になりやすいからです。
戸田競艇場や平和島競艇場が荒れやすい理由とほぼ同じですが、1マークの幅が45mと狭く、さらに潮の干潮や風の影響で予想が難しい会場だとされています。
干潮時や夏の向かい風が吹くと、アウトコースの勝率がグッと上がります。
以上を踏まえて、鳴門競艇場の特徴から決まり手、おすすめの予想まで解説します。
特徴

鳴門競艇場の特徴を紹介します。
鳴門競艇場は、1コースの1着率が49.1%で1コース1着率が高い徳山競艇場の64.3%と比べると低いことがわかります。
そのため、1コース1着のセオリーは通用しないため注意しましょう。
ただし、1コースの3連対率は76.9%なので、入着する可能性は高いことがわかります。
また、2コースと5コースの1着率が高く、とくに5コースの3連対率は39.8%と入着率の高さがわかるでしょう。
決まり手の紹介

鳴門競艇場の決まり手を紹介します。
こちらの会場は、3コースと4コースの差しが決まりやすいことが特徴です。
3コースと4コースの1着率は14.9%と11.5%とまずまずですが、予想の際は3コースと4コースを軸にしてもよいでしょう。
おすすめの予想・買い目はこれ!

鳴門競艇場のおすすめの予想・買い目を紹介します。
鳴門競艇場は、3コースと4コースの差しが決まりやすい会場で、1コースの入着も期待ができるため、3-1や4-1を軸に予想をしましょう。
2コースや5コースの1着率も高いため、予想の際は選手の成績やモーターのデータを確認する必要があります。
【おすすめの買い目】
- 3-1-全
- 4-1-全
第5位:桐生競艇場

桐生競艇場は荒れやすいボートレース場です。
桐生競艇場が荒れる理由は、標高の高さによるモーター出足の悪化です。
こちらの会場は標高124mで高く、気圧が低いためモーターの回転が上がりにくく、出足に影響がでます。
出足が弱くなると、助走の短いインコースは十分にスピードがつけられず、アウトコース・ダッシュ勢に負けてしまうのです。
さらに、桐生競艇場は、冬〜春にかけてからっ風や赤城おろしなどの強い風が吹きやすいため、荒れやすくなります。
桐生競艇場の特徴から決まり手、おすすめの予想まで解説します。
特徴

桐生競艇場の特徴を紹介します。
桐生競艇場は、1コースの1着率が53.2%で1コース1着率が高い徳山競艇場の64.3%と比べると低いことがわかります。
対して成績がよいのは5コースです。
5コースの1着率は7.2%とまあまあ高いですが、3連対率は40.8%であるため、入着率が高いことがわかります。
また、4コースの1着率も12.1%と高いため、予想をする際は4コースと5コースの選手を確認するとよいでしょう。
決まり手の紹介

桐生競艇場の決まり手を紹介します。
こちらの会場は、1コースから3コースのスタートが遅れた際に、4コースのまくりが出やすい傾向です。
データを見ても4コースのまくりは55.5%と非常に高い確率で出ることがわかります。
まくりが出ると外側の艇が続きやすいため、4-56の予想が軸となるでしょう。
また、枠なり進入の確率が高い会場であるため、4号艇から6号艇の進入をチェックしてください。
おすすめの予想・買い目はこれ!

桐生競艇場のおすすめの予想・買い目を紹介します。
桐生競艇場は、4コースのまくりが出やすい会場なので、4-56をスジ舟券として予想をしましょう。
こちらの会場では、選手の能力やモーターの性能を過信せずに予想をしてください。
※スジ舟券は「あるコースの艇が1着になったとき、他の艇はどんな動きをするのか」を理論化したもの
【おすすめの買い目】
- 4-5-全
- 4-6-全
まとめ:荒れやすい競艇場は特徴とデータを確認!的中したら高配当の予感
荒れやすい競艇場をランキングで紹介しました。
ボートレースは1号艇1着がセオリーですが、今回紹介した5つの会場は1号艇1着率が低いため、予想が難しい会場です。
ただし、しっかりと会場の特徴やデータを確認することで、予想を的中させられるでしょう。
予想が難しい分、的中した場合は高配当が期待できます。

- 春花
- 競艇初心者ですが調子が良く、現在ハマっています!
競艇で稼いだお金は大好きなテーマパークに貢いでいます。
今後も競艇を楽しみながら本気でビッグドリームを掴みたいと思っています。
競艇の魅力を記事に書いていきますのでよろしくお願いいたします。